『夢うさんブログ~自然が好き~』の記事をカテゴリーごとにお選びいただけます。 ご興味があるカテゴリーを是非、ご覧ください。
こんにちは むうさんです^^ 以前、雑誌に掲載されたPEXTAXの広告写真「光の表現」で、瀬尾拓慶さんの作品を見てから、惹かれていました。 そうしたら、瀬尾拓慶さんのYoutubeで、ギャラリーで『第1回ネイチャーフォトコンテスト』写真展をやるとのこと。ギャ…
こんにちは むうさんです^^ 使っていたパソコンが故障した時、私が困ったのが次のパソコンを購入するお金でした。 パソコンにお金をかけたくない! スマホはそこそこ高い性能でないと不便さを感じますが、パソコンは、自分がする作業ができればいいからです…
こんにちは むうさんです^^ ナノイードライヤーを買って使い始めると、ドライヤーの進化を感じます。 家族もそれぞれ、自分が気に入ったドライヤーを買っていて、違うメーカーのドライヤーなので面白いです。 家族のドライヤー(テスコム、リュミエリーナ)…
こんにちは むうさんです^^ 私、むうさんは、小堀遠州流茶道の準師範で、名取です。名取なので、宗◯という茶名をお家元からいただいております。 自分でもこんなに長く茶道を続けることになるとは、始めた当初からは想像もできませんでした。 茶道は楽しい …
こんにちは むうさんです^^ 広島市へ旅行に行ってきました。厳島神社やしまなみ海道は観光地として、とても楽しく、写真映えもする場所でした。なにより、厳島神社は修繕が昨年末に終わって、大きな鳥居が姿全体を見せてくれていました。 そのような楽しい旅…
こんにちは むうさんです^^ ミニ盆栽をはじめて3年目の春を迎えました。 きっかけは、どんぐりから発芽したクヌギたちを育てるために、部屋の出窓でミニ盆栽を始めたことです。 ▼下の記事がミニ盆栽<1>の記事です。 【驚き】クヌギのどんぐりの発芽、ミニ…
こんにちは むうさんです^^ 写真を撮る時に悩むのが『構図』です。 目の前の被写体を、格好よく撮りたい、主役を目立たせたい。などと思いますが、なかなか上手く撮れません。 『名画から学ぶ 写真の見方・撮り方 塚崎秀雄著』は、名画から写真にも応用でき…
こんにちは むうさんです^^ CANONの無料の現像ソフト『DPP(Digital Photo Professional)』を使い始めて、これでいいじゃない!と思うほど、機能が豊富で、使いやすいソフトです。 CANON DPP(Digital Photo Professional) SONYのα7で撮影していたときは、…
こんにちは むうさんです^^ レンズを買ったときに、同時に必ず購入するのが保護フィルターです。 大事なレンズに傷がつくと悲しいですから、またレンズは資産なので大事に使っていくためです。 レンズを大切に(写真:EF24-70mm F2.8L II USM) でも、保護フ…
こんにちは むうさんです^^ 「写真がうまくなるには?」という問いに、「写真集を見ること」という答えがあります。 好きなもの、いい写真を見ることで、どんな写真を撮影した以下のイメージを持つことができれば、撮影技術は後からついてくる。なんて本で読…
こんにちは むうさんです^^ 購入までの悩みや、購入してからの実感をご紹介してきました。 ▼SONY α7Rシリーズ(α7R、α7RⅡ、α7RⅢ、α7RⅣ) 中古を買うならどれ? 【実感レビュー】SONY α7Rシリーズ(α7R、α7RⅡ、α7RⅢ、α7RⅣ) 中古を買うならどれ? ▼α7RⅢの中…
こんにちは むうさんです^^ カメラバッグ熱はいったん治まりました。 カメラバッグ熱を発熱していた時は、探しまくりましたが、自分の今の撮影スタイルの中では、満足できるバッグを揃えられたと思っています。 マンフロット マルチローダー バックパック M …
こんにちは むうさんです^^ 今回は、『マンフロットカメラバッグ ホルスター M III(MB MA3-H-M)とL III(MB MA3-H-L)』の実感レビューです。 このホルスタータイプ(トップローディングバッグ、ズームバッグともいう)のカメラバッグは最高です。 手を入…
こんにちは むうさんです^^ 昨年の秋に、トウカエデ、ケヤキの種や、クヌギのドングリを仕込んで、芽生えた春から育ててきました。 トウカエデは、ミニ盆栽の本(群境介のミニ盆栽コツのコツ)によると、初心者向きの樹木ということでした。 それならと秋ま…
こんにちは むうさんです^^ 昨年は、コナラが夏を越すことができず全滅しましたが、今年はどんぐりから育てたこともあり、無事、紅葉の時期まで頑張ってくれました。 ▼コナラが全滅した記事(2021年)【無念!】コナラのミニ盆栽 部屋の中で大木を小さく育て…