こんにちは むうさんです^^ 暖冬だっととはいえ、春の暖かさを感じると、生命の息吹きを感じます。部屋の中の出窓で育てているミニ盆栽たちの中で、その春をまっさきに表現してくれたのが、トウカエデとコナラでした。 3月頭には、芽吹きだしていました(下…
こんにちは むうさんです^^ ミニ盆栽<47>では、クヌギが全滅した記事を書きました。ミニ盆栽にするには、樹木としての強さと環境への適合性が必要です。そういう意味で、クヌギは……。 ▼クヌギの全滅の記事【全滅!】春になっても芽生えないクヌギ 一方、イ…
こんにちは むうさんです^^ 昨年の秋も、2年続けて、銀杏を植えました。イチョウは生命力が強く、発芽率がとても高い樹木です。2億年から生きながらえている生きた化石と言われるだけのタフさを備えているのです。 昨年の秋に植えた時の記事は下をご覧くだ…
こんにちは むうさんです^^ 昨年、初めてイチョウの種子である銀杏を植えてみました。 ▼イチョウの種 銀杏の発芽方法で、プランターに銀杏を植えた記事 【撒く!】ミニ盆栽への種の仕込み1≪イチョウ≫~初心者のチャレンジ<14> www.muu0san.com 18個強の種…
こんにちは むうさんです^^ 昨年まで、2年間、クヌギのどんぐりを拾って、発芽させてきました。 どんぐりの選別方法、発芽手法を駆使して芽生えさせてきました。【驚き】クヌギのどんぐりの発芽、ミニ盆栽へ小さく育てるチャレンジ【期待】クヌギとコナラの…
こんにちは むうさんです^^ 昨年の秋に植えた銀杏から、15個ものイチョウの発芽がありました。その銀杏をどう植えたのかという発芽方法であったり、春になっての発芽の様子は下の記事をご覧ください。 イチョウのミニ盆栽~銀杏(ぎんなん)発芽方法で芽生…
こんにちは むうさんです^^ クヌギのミニ盆栽を目指して、クヌギどんぐりから育てましたが、どんぐりのついているクヌギの生長の早いこと。 あっという間に、葉っぱが大きくなり、ミニ盆栽に似つかわしくなくなりました。 そこで、育ってしまったクヌギです…
こんにちは むうさんです^^ コナラどんぐり、クヌギのどんぐりを、どんぐり発芽法で発芽させましたが。一気にポッドに植え替えられなかったので、そのまま暗い場所に置いておいたのです。 その後どうなったのか? 今回は、『クヌギどんぐり、コナラどんぐり…
こんにちは むうさんです^^ クヌギのどんぐりの芽生えから始まったミニ盆栽。すでに28もの記事を書いています。 今では、クヌギ、コナラ、イチョウ、トウカエデ、イロハモミジ、ケヤキと6種類もの盆栽を芽生えから育てています。 ミニ盆栽の記事一覧は右の…
こんにちは むうさんです^^ クヌギのどんぐりの芽生えから始まったミニ盆栽。すでに27もの記事を書いています。 今では、クヌギ、コナラ、イチョウ、トウカエデ、イロハモミジ、ケヤキと6種類もの盆栽を芽生えから育てています。 クヌギのどんぐり ブログ記…
イロハモミジを種から育ててミニ盆栽にしようと、秋に種を拾って、冷蔵庫に入れて保存して、春になって撒きました。果たして芽が出るのか?と心配しながらの観察です。 ですが、芽を出して、双葉をだして、モミジの本葉を開かせてくれました。
ケヤキの特徴は樹形です。そんな特徴を生かしてミニ盆栽をつくるために、種をまいて発芽させました。けやきの木は20mにも大きくなりますが、それを小さく育てるチャレンジです。芽生えの生長の観察レビューです。