こんにちは むうさんです^^ キヤノンのミラーレスカメラ『EOS RP』を購入して、広角ズームレンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンジと揃えてきました。 ただ、ズームレンズしか持っていないですし、以前から友人の持っている高価なレンズ『RF85mm F1.2 L …
こんにちは むうさんです^^ 最近、山に登っていないなぁ~ということで、友人たちと高尾山へ行ってきました。高尾山までだとつまらないので、その先の一丁平まで行って、アウトドア食を食べる企画です。 私もせっかくなので、購入してから撮影に使っていなか…
こんにちは むうさんです^^ どのSDカードを使うか、迷っていましたが、10年保証の『Samsung(サムスン) EVO Plus SDカード』を見つけてからは、これをずっと使っています。 サムスンSDカード EVO Plus 128GB 2021年版レビュー www.muu0san.com 2021年に買っ…
こんにちは むうさんです^^ マクロレンズを使っていても、もっと大きく撮りたいと、ファインダーを覗きながら思ったりします。 蓮の花をマクロ撮影 そんな時には、APS-Cのカメラを使うと、画素数を多いまま、大きく撮影できるようになります。今回は、SONYミ…
こんにちは むうさんです^^ 三脚を購入して、この夏は暑かったので東京駅やお台場で夜景撮影を楽しんでいます。 三脚を使っての、湾岸からの夜景撮影 三脚を選ぶ上でたくさん調べましたが、使ってみるまでは本当に良かったの?と一抹の不安が……。 ですが、そ…
こんにちは むうさんです^^ 写真撮影でフレーミングする時に、構図はどうでとかを、ファインダーや液晶画面出見ながら、私は感覚的に決めています。 私の感覚とかって、センスがあればいいですが、センスのないわたしの感覚は当てになりません。 写真の構図…
こんにちは むうさんです^^ カメラを買って写真撮影を始めたときは、撮って出しのJpegで満足していましたし、現像というものがあると知りつつ、やらないだろうなと思っていました。 ところが、夜景撮影を始めると、どうもJpegではうまくいきません。Jpegだと…
こんにちは むうさんです^^ ニュースでも取り上げられていましたが、東京お台場 パレットタウン大観覧車が、2022年8月31日で、23年間の営業を終了しました。 東京お台場パレットタウン 大観覧車 最終日 最近、夜景撮影をメインにしているので、撮影の名所が…
こんにちは むうさんです^^ この暑い夏!涼しくなってから撮りに行こうと、夜景撮影をしています。 暑い夏は夜景撮影(レインボープロムナードより) どういう写真が映えるのか? 人を撮影した時の肌の質感についても知りたい!より綺麗に、よりイメージに近…
こんにちは むうさんです^^ 今年の夏は暑い!東京都心ですでに14回の猛暑日(35℃以上)があり、最多記録を更新しました。 撮影に行きたいのだけど、暑くて外へ撮影に行く気になれません。 そこで考えたのが、日が落ちてから撮影すればいいじゃないか! と、…
こんにちは むうさんです^^ 旅行でしまなみ海道に行くので、瀬戸内の海と島を撮影するのに、広角ズームレンズが欲しくなりました。ただし、使い続けるのか? 使わなくなるのか? わからないというのが本音。 そこで、中古でいいので5万円以下の広角ズームレ…
『EF17-40mm F4L USM』を中古で購入して、使ってみてのレビューです。広角ズームレンズとして、475gと軽く、40mmまであり、フィルター径が77mの大口径で高画質な”L”レンズです。軽いことと、40mmまである使い勝手の良さで、買ってから、毎回持って撮影に行…
こんにちは むうさんです^^ 私、むうさんは、森林セラピストです。※前編でも書きましたが…。 今回は、森林セラピーに力を入れている鳥取県智頭(ちず)町へ伺ってきました。 智頭(ちず)町は中国山地にある山間の町です。そんな自然豊かな場所で、森林セラ…
こんにちは むうさんです^^ 私、むうさんは、森林セラピストです。 いくつかの拠点で森林セラピーをガイドしているのですが、その中でも縁がありお世話になっている鳥取県智頭(ちず)町へ伺ってきました。 森林セラピーの研修として、鳥取県智頭(ちず)町…
こんにちは むうさんです^^ 手軽に動画を撮影したい。それもスマホで。 スマホならいつでも持っていますから。ただ、スマホで動画を撮ってみると、揺れたり、フレーミングで動かすので両手で持つので面倒だったりしていました。 そこで、軽くて持ち出しやす…
こんにちは むうさんです^^ 写真を撮っていると、何か伝わる写真を撮ってみたいと思い始めました。 ところが、写真から何が伝わるのか、いまいちピンときません。 そんな時に見つけたのが、写真雑誌『GENIC』。 今回ご紹介するのは『vol.61 伝わる写真』です…
こんにちは むうさんです^^ 遡ること2年前弱、コロナ禍が始まった後に、動画も録ってみたいと購入したのが、スマホ用ジンバル『FeiyuTech VLOG pocket2』です。 小さくて軽いので使いやすく、ジンバルとして高性能のため、FeiyuTechのスマホ用ジンバルの最…
こんにちは むうさんです^^ ミラーレスカメラを買って、次にレンズを揃えていく。どのレンズを買おうか考えるのって楽しいです。 そんなレンズは、高い買い物なので大事に使いたいです。なので、私は保護フィルター(プロテクター)を、すべてのレンズにつけ…
こんにちは むうさんです^^ とっても暑いですが、鎌倉に行って紫陽花撮影をしてきました。 鎌倉の小町通は、昼過ぎには人・人・人でしたが、朝早くから行っての紫陽花撮影では、人も多くなく、ゆっくりと撮影できました。 今回は、鎌倉のあじさい撮影の穴場…
こんにちは むうさんです^^ レンズ収納には、『ハクバ ドライボックスNEO 5.5L』を使ってきました。 5.5Lはカメラを入れるのにはいいのですが、内寸の高さが10.5cmと低く、長い鏡筒のレンズだと横にして収納することになります。レンズに変な力がかかりそう…
こんにちは むうさんです^^ 写真撮影のために、いろいろとレンズを買ってきました。 ただ、ふと立ち止まって撮影に行きたいと思うと、いつでも持ち歩いてスナップ撮影できるので、『SONY 初代α7』と『FE 50mm F1.8(SEL50F18F)』の組み合わせが、やっぱりい…
こんにちは むうさんです^^ 5月から6月の初めまで、ほとんど写真撮影ができなかった反動か、撮影のことばかり考えているこの頃です。 スマホのカメラでは飽き足らず、どうしてもフルサイズのカメラがほしくなって、SONYの初代α7を中古で購入して1年半。 …
aこんにちは むうさんです^^ 写真撮影をしていると、ふと、「写真家が、どう被写体を選び、何を考えて撮影しているのか?」考えてしまいました。 ヒントがほしくなり、読んだのが、『PERFECT PHOTO RECIPES BOOK 野寺治孝著』です。 PERFECT PHOTO RECIPES B…
こんにちは むうさんです^^ 写真撮影で悩むことの一つに、自分の撮影した写真の質は、何をやったら上がるのか?ということです。 ”質 ”という言葉が広すぎますが、 その一つとして、写真を見た時の印象をどうしたいのか?自分が伝えたい印象になる写真が撮れ…
こんにちは むうさんです^^ 写真撮影も、いい写真、気に入った写真がいつも撮れればいいのですが、そんなに甘くはなく、気に入った写真がなかなか撮れない私です。 善光寺 回向柱 後からみると、風景モードで撮影していて、彩度高すぎるなぁ~。 簡単に現像…
こんにちは むうさんです^^ 今日の午前中まで、オンライン配信の準備をしていて、ようやく昼前に終了しました。 それが結構大変で時間がかかるので、最近は土日もフルで時間をとられて、GWが明けてから撮影に行けていません。 北アルプス(GWに撮影) そんな…
『ハクバ GW-PRO RED ズームバッグ ライト 02 L』のカメラバッグレビューです。トップローディングバッグは4つめ。ズームバッグは、レンズのついたカメラを素早く取り出せる機動性が魅力です。その中でも望遠ズームレンズRF70-200F2.8のようなサイズの大き…
RF70-200mm F2.8 L IS USMの詳細レビューです。RF 70200 F2.8と呼ばれるレンズ、キヤノンの大三元望遠ズームの外観を、写真で詳しく説明します。高価なレンズだけあり、写りはもちろん、レンズフードの窓や、手ブレ補正モードなど、様々な機能が搭載されてい…
撮りたい時にすぐに取り出せるストレスフリーな機動性のカメラバッグ『ハクバ GW-PRO RED ズームバッグ ライト 02 L』に向けて、現在所有のマンフロットのトップローディングバッグ『MB NX-H-I』、『MB NX-H-IIBU』、『MB MA2-H-L』の良さをレビューしていき…
RFレンズの大三元望遠ズームレンズ、RF70-200mm F2.8 L IS USMの購入レビューです。 軽いのでEOS RPに装着してもフィットしています。レンズスペックも、最大撮影倍率が大きく、ボケが綺麗です。 同梱物のレンズケース、レンズフード、三脚座などの開封レビ…