夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

【登山】丹沢 塔ノ岳へ~ヤビツ峠から縦走~EOS RPで撮影~

こんにちは むうさんです^^ 丹沢の塔ノ岳に、山登りに行ってきました。 丹沢 塔ノ岳の山頂 ヤビツ峠からのコースは、近場で縦走感(尾根を歩いていく感じ)があり、一番のお気に入りです。 登山に持参するカメラは、『CANON EOS RP』と『RF24-105mm F4-7.1 I…

【CANON EOS RP】で神レンズ『RF70-200mm F2.8 L IS USM』を使い、RPの性能の高さを実感レビュー

こんにちは むうさんです^^ Youtubeで、プロのスポーツカメラマンが『RF70-200mm F2.8 L IS USM』を持って、ニヤリと嬉しそうに神レンズと言っています。 【CANON EOS RP】と神レンズ『RF70-200mm F2.8 L IS USM』 『CANON EOS RP』はエントリー機だから、『…

【CANON EOS RPとEF50mm F1.8 STM】RFでなくEFを選んだ理由と実感レビュー

こんにちは むうさんです^^ フルサイズミラーレスカメラ『CANON EOS RP』を使っていて、欲しくなったレンズが、50mmF1.8のレンズです。 フルサイズと、小型レンズとなる50mmF1.8の、大きなボケ。レンズが軽いので、軽量な『EOS RP』にぴったり。 なんて、思…

【CANON EOS RPのAF性能レビュー】~瞳AF、トラッキング、動体撮影など、2年間の実感~

こんにちは むうさんです^^ 2021年の夏に、『CANON EOS RP』を購入しました。そこから、軽いのと人肌の自然な色味が気に入って、人を撮るなら『CANON EOS RP』と、『SONY α7初代』と使い分けてきました。 『CANON EOS RP』 そんな『CANON EOS RP』のAF性能で…

【登山】北アルプス 常念岳~常念小屋泊:一ノ沢からのルート編

こんにちは むうさんです^^ 北アルプスの常念岳に登ってきました。 私自身、立山~薬師岳のテント泊縦走以来の北アルプスです。それも登ったことのない常念岳ですから、テンションも上がります。 ▼立山~薬師岳のテント泊縦走記 【登山テント】モンベル クロ…

【登山】北アルプス 常念岳~山小屋泊:準備編~登山靴シリオ『P.F.46・3 TTN』と南安タクシーでアクセス~

こんにちは むうさんです^^ 過去に何度か登ろうとして登れていなかった、北アルプスの常念岳に、ようやく登頂しました。 常念岳 北アルプスで最も目立つ槍ヶ岳から2度ほど、その勇姿は見ていました。 槍ヶ岳の勇姿:常念乗越より 今回は、コロナを経て変化…

【撮影】しながわ水族館でイルカショーフォトウォーク~EOS RPのAF性能が高いことを認識!~

こんにちは むうさんです^^ 暑い時期、涼しさをもとめて水のある場所へ、でもアウトドアは日差しが強すぎる!ということで、都内でイルカショーが見られる「しながわ水族館」でフォトウォークです。 しながわ水族館のイルカショー 今回は、ミラーレスカメラ…

【撮影】浅草神社の三社祭でフォトウォーク~お祭りの熱気で写真撮影も煽られます~

こんにちは むうさんです^^ 5月下旬に浅草神社の三社祭に、初めて行ってきました。写真撮影を始めていなければ、行かなかったと思うので、写真を撮るってことは、新しい体験ができる魔法のツールです。 浅草三社祭 今回は、浅草神社の三社祭でのフォトウォ…

『F-Foto 三脚座』レビュー:シグマ 100-400 mm F5-6.3 DG OS HSM用~安定感抜群で使い勝手良し~

こんにちは むうさんです^^ 夜景撮影のために『シグマ 100-400 mm F5-6.3 DG OS HSM』を購入しました。ところが、困ったことに純正の三脚座がありません。夜景撮影ですから三脚に固定するので必要です。 調べてみると、日本企業のF-Fotoから『シグマ 100-400…

SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM《実感レビュー》~高機能でキレキレの超望遠ズームレンズ~

こんにちは むうさんです^^ レンズを買って使ってみて、期待通り、期待以上に満足した時は、本当に嬉しいです。あれだけ悩んだかいがあった、買ってよかったと、心底思います。 『SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM』は、まさにそんなレンズです。 『SIGMA100…

【満足レビュー】SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM~高い解像度と軽量な超望遠ズームレンズ~

こんにちは むうさんです^^ 夜景撮影をしていて超望遠ズームレンズが欲しくなり、悩んで購入したのが、『SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM(キヤノン EFマウント)』です。 購入まで他のレンズと比べて、一旦、別のレンズを購入したが返品したりと、このレ…

【買った】超望遠ズームレンズ購入~SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSMへ(2)~

こんにちは むうさんです^^ 前回の記事で、夜景撮影のために超望遠ズームレンズを探し始めたことを書きました。 【悩んだ】超望遠ズームレンズ購入~SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSMへ(1)~ www.muu0san.com 今回は、『SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM…

【悩んだ】超望遠ズームレンズ購入~SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSMへ(1)~

こんにちは むうさんです^^ 昨年の夏に、昼間は暑くて撮影できないから、夜に撮影しよう! と、夜景写真を撮影するようになって、ほしくなったのが超望遠ズーム、焦点距離400mmオーバーのレンズです。 例えば、練馬区役所から都心部の夜景写真を撮影したり、…

【桜満開】高遠城址公園へ撮影散歩~2023年さくら祭り~アクセスから駐車場も紹介~

こんにちは むうさんです^^ 日本三大桜名所の一つ、高遠城址公園へ満開の桜を見に行ってきました。日曜日で、桜は満開、天候は快晴と三拍子揃っていたので、この機会を逃すまいと、朝早くから出発して撮影散歩です。 今回は、高遠城址公園での桜撮影(2023年…

【写真で綴る】原爆ドームと広島平和記念公園、そして広島平和記念資料館

こんにちは むうさんです^^ 広島市へ旅行に行ってきました。厳島神社やしまなみ海道は観光地として、とても楽しく、写真映えもする場所でした。なにより、厳島神社は修繕が昨年末に終わって、大きな鳥居が姿全体を見せてくれていました。 そのような楽しい旅…

【高機能!】CANONの無料RAW現像ソフトDPP(Digital Photo Professional)~使いやすく、機能も豊富~

こんにちは むうさんです^^ CANONの無料の現像ソフト『DPP(Digital Photo Professional)』を使い始めて、これでいいじゃない!と思うほど、機能が豊富で、使いやすいソフトです。 CANON DPP(Digital Photo Professional) SONYのα7で撮影していたときは、…

【楽しい!】第2回 フォトロゲ関内地区~写真を撮りながらポイントを競う競技に参加~

こんにちは むうさんです^^ フォトロゲって知っていますか? 写真を撮影しながら、ポイントを競う競技なんです。東京や神奈川の都市部でも実施されていて、自分だとなかなか行かないような場所へ足を使って行けて、観光も兼ねられます。 フォトロゲに2回目…

【実感レビュー】シグマ 85mm F1.4 EX DG HSMは、おすすめの85mm単焦点レンズ

こんにちは むうさんです^^ 前回のブログで紹介した通り、悩んだ末に、シグマの『85mm F1.4 EX DG HSM』を中古で6万円強で購入しました。 ※選ぶ過程の記事を書いています→【レビュー】シグマ 85mm F1.4 EX DG HSMは、軽くて解像感が高いボケマスターレンズ …

【レビュー】シグマ 85mm F1.4 EX DG HSMは、軽くて解像感が高いボケマスターレンズ

こんにちは むうさんです^^ キヤノンのミラーレスカメラ『EOS RP』を購入して、広角ズームレンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンジと揃えてきました。 ただ、ズームレンズしか持っていないですし、以前から友人の持っている高価なレンズ『RF85mm F1.2 L …

【フォトウォーク登山】高尾山そして一丁平へケーブルカーに乗って~さる園、たこ杉、アウトドア食~

こんにちは むうさんです^^ 最近、山に登っていないなぁ~ということで、友人たちと高尾山へ行ってきました。高尾山までだとつまらないので、その先の一丁平まで行って、アウトドア食を食べる企画です。 私もせっかくなので、購入してから撮影に使っていなか…

Lowepro(ロープロ) フリーライン BP350AW《詳細レビュー》おすすめのカメラバッグはかっこいい!

こんにちは むうさんです^^ カメラでの撮影を楽しく、快適にするために必要なのが、カメラバッグ。わかっていても、たくさんあるカメラバッグの中から選ぶのは、少し手間です。 でもほしい!、と購入しました。 Lowepro(ロープロ) フリーライン BP350AW 私…

【最後の夜景撮影】東京お台場パレットタウンの大観覧車~2022年8月31日営業終了~

こんにちは むうさんです^^ ニュースでも取り上げられていましたが、東京お台場 パレットタウン大観覧車が、2022年8月31日で、23年間の営業を終了しました。 東京お台場パレットタウン 大観覧車 最終日 最近、夜景撮影をメインにしているので、撮影の名所が…

【夕景・夜景撮影の教科書 岩崎拓哉著 ブックレビュー】猛暑の夏は、夜景撮影!~レインボーブリッジからの夜景作例集も~

こんにちは むうさんです^^ 今年の夏は暑い!東京都心ですでに14回の猛暑日(35℃以上)があり、最多記録を更新しました。 撮影に行きたいのだけど、暑くて外へ撮影に行く気になれません。 そこで考えたのが、日が落ちてから撮影すればいいじゃないか! と、…

【撮影枚数レビュー】2022年上半期のレンズ別撮影枚数~データ保管はSanDiskのポータブルSSD、SDカードはサムスン~

こんにちは むうさんです^^ 写真撮影が好きだと思いながら、忙しくて出かけられなかったりしたために、撮影に行けていないことも多いです。そうすると、気になったのが、自分が何枚撮影しているかということ。 ちょうど7月なので、今年の上半期の撮影枚数が…

《レビュー》マンフロット『マルチローダー バックパック M(MB PL2-BP-ML-M)』を購入するまでの悩み

こんにちは むうさんです^^ ついに、バックパックのカメラバッグを購入しました。 さんざん悩んで悩んで、マンフロットの『マルチローダー バックパック M(MB PL2-BP-ML-M)』に決めたのです。 マルチローダー バックパック M(MB PL2-BP-ML-M) 今回は、カ…

【鎌倉あじさい撮影レビュー】鶴岡八幡宮の花手水、あじさいロードと瑞泉寺、山あじさい小路の浄妙寺、デザインされた紫陽花の一条恵観山荘

こんにちは むうさんです^^ とっても暑いですが、鎌倉に行って紫陽花撮影をしてきました。 鎌倉の小町通は、昼過ぎには人・人・人でしたが、朝早くから行っての紫陽花撮影では、人も多くなく、ゆっくりと撮影できました。 今回は、鎌倉のあじさい撮影の穴場…

【RF70-200mm F2.8 L IS USM レビュー2】RF 70200 F2.8!キヤノン 大三元望遠ズームの外観詳細写真レビュー

RF70-200mm F2.8 L IS USMの詳細レビューです。RF 70200 F2.8と呼ばれるレンズ、キヤノンの大三元望遠ズームの外観を、写真で詳しく説明します。高価なレンズだけあり、写りはもちろん、レンズフードの窓や、手ブレ補正モードなど、様々な機能が搭載されてい…

【RF70-200mm F2.8 L IS USM レビュー1】スペックから購入前の悩みまで~Lレンズの赤いラインが嬉しい~

RFレンズの大三元望遠ズームレンズ、RF70-200mm F2.8 L IS USMの購入レビューです。 軽いのでEOS RPに装着してもフィットしています。レンズスペックも、最大撮影倍率が大きく、ボケが綺麗です。 同梱物のレンズケース、レンズフード、三脚座などの開封レビ…

EF24-70mm F2.8L II USMを中古で購入~RF85mm F1.2とRF70-200mm F2.8とで悩んで買いました~

こんにちは むうさんです^^ CANONのフルサイズミラーレスカメラとレンズのセット『EOS RP+RF24-105mm F4-7.1』を購入して半年以上が経ちました。 ▼『EOS RP+RF24-105mm F4-7.1』のレビューをご覧ください 【2021年:EOS RPは楽しい】レビュー『EOS RP+RF2…

【選ぶ!】RF85mm F1.2 Lか? RF70-200mm F2.8 Lか? EF24-70mm F2.8L IIか?

こんにちは むうさんです^^ 『EOS RPとRF24-105mm F4-7.1 IS STM』を使っています。撮りたい時に、ズームで撮りたい大きさで撮ることができる! 軽いのですぐ取り出せる! スムーズに撮る上で、私にとって最強の組み合わせです。 EOS RPとRF24-105mm F4-7.1 …