夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

植物に学ぶ生存戦略【オオイヌノフグリの面白い戦略を解説します!】NHK番組で山田孝之さんが教えてくれました

こんにちは むうさんです^^

植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』は、2018年9月から2020年8月にかけて、
NHKで、4回に渡って放送された番組です。最近でも、再放送されていました。番組で紹介されていた植物、オオイヌノフグリの生き残り戦略を、詳しく解説します。

植物の生存戦略 番組の概要

アナウンサーの林田理沙さん、俳優の山田孝之さんが、コント劇をやりながら、様々な植物の生存戦略を教えてくれます。

植物は、動けないことから、生き残るために様々な工夫をしています。
それが、人の生き方や、商売の仕組み、組織の戦略などのヒントになるので、NHKで4回も企画、放送されたのだと思います。

では、
放送された植物の生存戦略はどんなものなのかを、具体的に、オオイヌノフグリについて、ご紹介します。

f:id:muu8san:20210130060816j:plain

オオイヌノフグリ

 

オオイヌノフグリの生存戦略

生存戦略の方針

まだ、他の草花が眠っている早春に、星を散りばめたように地上に青い花を咲かせます。
茎は地を這って広がり、まさに地面の天の川のようで、春が来たことを一番に教えてくれる花です。

そんなオオイヌノフグリが、自然の中で生き残っていくために、どんな戦略を持っているのでしょうか?

ポイントは、草花の受粉です。受粉しなければ種ができず、子孫を残せないからです。草花の生存戦略は、寿命が短い自分自身が生き残ることではなく、いかに子孫を残すかにあります。

f:id:muu8san:20210130061153j:plain

先が黒いのが雄しべ、真ん中に雌しべがある

戦略1:ライバルの少ない、寒い早春に花を咲かせる

冬から早春にかけては、小さな植物にもチャンスがあります。

木々は葉を落としていて、夏の葉が生い茂った時には地上に降り注がない太陽の光がたっぷりだからです。そして、寒いので、病気や虫も少ないのです。

受粉を助けてくれる虫もまだ少ないため、他の植物はまだ目を覚ましていません。

そんなライバルの少ない時期を狙って、オオイヌノフグリは秋から準備をしています。ライバルの丈の高い植物が店じまいをする秋を待って芽を出し、冬をやり過ごし、誰よりも早く花を咲かせます。そして、少ないとはいえ、虫たちを独占するのです。

戦略2:コンバージョン率を高める花の構造

コンバージョン率とは、お店に来てくれた人の内どのくらいの方が購入に至ったかということです。
オオイヌノフグリにとってのコンバージョン率を高めるとは、虫が花に来た時の受粉する確率を高める戦略ということです。

1つ目の方策

花びらに、中央に向かったラインがあり、蜜が奥にあることを虫に伝えています。美味しものがここにありますとさし示しているのです。

f:id:muu8san:20210130063032j:plain

中央に向かって虫を誘うラインがある
2つ目の方策

花が不安定な作りになっていることです。花に止まった虫が蜜を吸おうとした瞬間に、グラリと花が揺れる、振り落とされそうになり花に虫がしがみつくと、雄しべの花粉が虫にたっぷりつく仕組みです。

f:id:muu8san:20210130063340j:plain

花の茎は細く、揺れやすい

その花粉のついた虫が、次の花に飛んで、雌しべ(めしべ)に花粉をつけることで、受粉完了となり、オオイヌノフグリの狙い通りとなります。

戦略3:虫なしで受粉する

以前ご紹介したツユクサでもでてきましたが、一つの花の中にある雄しべと雌しべをくっつけて受粉します。自家受粉(他の花の花粉で受粉するのではなく、自分の花粉で受粉する)するのです。

 

花が一輪でも、自家受粉で種を作る

様々な環境の中で生き残るために必要な遺伝子の多様性が得られないために、自家受粉は最後の手段です。
樹木と違って草花は一つの花が一つの個体となるため、子孫を残すという自分の役割をまっとうするのです。

オオイヌノフグリも、子孫を残し生き残るために、懸命に生きていることがわかります。
もうすぐ早春です。足元からやってくる春を探してみてはいかがでしょうか。


このように、植物の生存戦略は、面白いです。私は、興味を持って色々と本を読んでみました。
その中のおすすめの本をご紹介します。

オオイヌノフグリについては、生存戦略とその名前の由来なども書かれています。33種類の草花の生存戦略がかかれたおすすめの本です。気になった方は、チェックしてみてください。


 

植物に学ぶ生存戦略で紹介された植物以外であったり、紹介された植物についてより詳しく知りたい方へ、おすすめの本を6冊ご紹介しています。
こちらもチェックしてみてください。



【おすすめのブログ記事一覧】
森林浴、森林セラピーや、自然写真撮影、自然観察の初心者の方向けに、自然と触れ合うための詳しい手順、など自然を楽しむ記事を書いていますので、ご覧ください。

www.muu0san.com

自然観察を始めてみたい、少し知りたいという初心者向けの自然観察の手順の記事『おとなの自然観察 5つの手順(初心者編)』も参考にしてみてください。

www.muu0san.com