こんにちは むうさんです^^
ひょんなことから、どんぐりを発芽させて、さらに、発芽させたら育てるしかない!けれど、大きくなると困るので、ミニ盆栽にしようと。昨年からクヌギを育て始めました。
ミニ盆栽の魅力は、20mにもなる樹木を手のひらにのるくらいに小さく育てること。昨年は、試行錯誤しながら、落葉までいきました。
▼クヌギの紅葉と落葉
クヌギを小さく育てるのに試行錯誤しながら、根と茎を切って大きくしないようにしても、1年目はドングリの栄養があるので、育つことがわかりました。
▼クヌギの根と茎を切って小さく育てる
秋に落葉してから、芽吹き、初体験の2年目に突入と考えていてのですが……。
クヌギなどの樹木について詳しく知りたい方へおすすめの本が『樹木博士入門』です。私は樹木が好きなので、この本を読んで楽しんでします。是非、記事をご覧ください。
芽吹かないクヌギ
元々、茎を切ることなく育てた2つ(白鉢大と”き君”)は、見事に春の芽吹きで、綺麗な新緑の葉を咲かせてくれています。
ところが、それ以外のクヌギは芽吹きません。
秋には輝くような黄色い葉で、楽しませてくれたのですが。
い、え、お君
い、え、お君。い君は、何度も根を切って、茎を切っても、復活してきたのですが、春になっても芽吹いてくれません。
か、き、く君
く君は樹形が一番良くて、ミニ盆栽らしさをだしてくれていた期待の星です。なんとか、芽吹いてほしいです。
さ、し、す君
し君は、昨年の段階で一度茎を切った後、芽を伸ばさなかったので、厳しいかもしれませんが、どんぐりはついていますし、復活してほしいです。
もう少しだけ、待つことにしました。
伸びすぎていた茎を芽吹く前に切る
このように、新芽を出してくれませんが、ミニ盆栽にするには、茎が伸びすぎていた”あ君”と”お君”は、葉っぱが出る前に茎を切ることにしました。
▼あ君 切る前
▼芽がある場所の上を切りました
かなり思いきって切っています。葉っぱが出てくれたら、大成功です。
お君も茎が長すぎて、ミニ盆栽にするには、短くする必要があります。
▼お君 切る前
▼思いきってきりました
芽吹いてくれクヌギたち!
もちろん、冬の間も適度に水は与えていました。出窓なので、太陽も当たっていました。
冬の森を想像すると、大きな樹木が落葉して、林床に生えた稚樹にも太陽が当たるので、自然環境に沿っていると思います。
クヌギを観察すると、
枝が枯れてしまっているようには見えません。ただし、芽吹くために芽が膨らんできているようにも見えません。何が起こっているのか?
植物は自分が得られる、もしくは光合成でつくれる栄養分より、体を維持することによるコストが高いと、枝をおとしたり(自己剪定)します。
素人考えですが、
ポットが小さく栄養分が少ないため、芽吹くためのエネルギーが足りないのかも?と考えました。
そこで、
大きめのポットに植え替えて、土を増やすことにして、小さめのポットの3つを植え替えることにしました。
次回は、クヌギの植え替えをご紹介します。
ミニ盆栽について詳しく知りたい方へ
ミニ盆栽のコツを知りたい方は、『ミニ盆栽のコツのコツ 群境介著』がとてもおすすめです。わかりやすいイラストで、細かいコツまで書かれています。是非、チャックしてみてください。
ミニ盆栽についてもっと知りたい方は、下のブックレビューをご覧ください。
●ミニ盆栽を楽しもう!『手のひら盆栽 ビリ著』ブックレビュー
~よりミニ盆栽を知りたい~
●ミニ盆栽 おすすめの本3冊レビュー
~ミニ盆栽の詳しいコツを知りたい~
●『群境介のミニ盆栽コツのコツ』ブックレビュー