夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

【芽生える?】イロハモミジの種を冷蔵庫から出して撒いて観察~種から盆栽へ~初心者のミニ盆栽へのチャレンジ<27>

こんにちは むうさんです^^

クヌギコナライチョウトウカエデケヤキは、春の発芽が始まって、いっぱいの樹木の芽生えたちが、日々成長しています。

イチョウ、トウカエデ、ケヤキは、秋に”①:屋外での種まき”と”②:冷蔵庫での保存”と2種類の万全の準備をして、発芽する春を迎えました。

イロハモミジだけは、種がたくさん拾うことができなかったので、冷蔵庫貯蔵だけとなりました。
春を迎えたイロハモミジは無事、発芽してくれたでしょうか?

イロハモミジの冷蔵庫の種が春を迎えてのレビューです。

 

秋:イロハモミジの種の仕込み

カエデ類の種は、発芽するために一定期間の低温を経験する必要があるので、寒さを経験させるために、冷蔵庫の入れて保管しておきました。

秋の仕込みは、お抹茶の缶に、乾燥しないように湿らしたキッチンペーパーと一緒に知れておきました。

▼秋の仕込み

イロハモミジの種の仕込みの様子

秋に、イロハモミジの種を仕込んだ時の記事をアップしていますので、ご覧ください。

▼イロハモミジの種の仕込みの記事

冷蔵庫には、2021年11月22日~2022年3月28日まで保管していました。

その結果は?

春:イロハモミジの種は?

3月28日に冷蔵庫から取り出して、缶の蓋を開けてみます。

▼缶の蓋を開ける

イロハモミジの種の缶の蓋を開ける

すでにかなり発芽してしまっています

本当は、いつ冷蔵庫から出して撒くのがいいのでしょうか?
来年は2月下旬から3月頭には撒くことにしようと思います。

▼拡大すると

イロハモミジの冷蔵庫での発芽の様子

冷蔵庫の中でも発芽するのですから、気温が一定でも発芽するということになります。
寒さを一定期間経験すると発芽するという性質通りで、暖かくなったから発芽するわけではなさそうです。

黄色いのは、双葉のように見えるので葉っぱです。
育ちすぎです。

プランターに種?まき

すでに種というよりも、芽生えと言った方がよいですが、プランターに撒いていきます。

▼底石をプランターに敷き詰めます

底石をプランターに敷き詰めた様子

▼赤土を入れます

赤土を入れる

赤土は保水性が高く、肥料分がないので雑菌が生じにくく清潔なので、種まきや芽生えに適した土です。 

▼先ほどの種、芽生えを植えました

イロハモミジの芽生えと種を土に植えた様子

▼拡大すると

イロハモミジの芽生えを植えた様子

今考えると、白いものは根っこで、黄色いものが葉っぱです。
にもかかわらず、
白いものを土から出して植えています

根っこを地上に出して植えても枯れて駄目になってしまうだけなのに……。
大きなミスでした。

イロハモミジの生長

4月9日

植え方が間違っているものもありましたが、あまり生長していないことは気になっていました。
3月28日にプランターに植えてから、12日目です。

▼プランターの様子

プランターのイロハモミジの種の様子

▼拡大すると

プランターでのイロハモミジの様子

▼芽生えを植えた時はどうだったか?(3月28日)

植えた時のイロハモミジの芽生えの様子

上の2つの写真は同じ位置です。

最初は白く太かった根っこが、4月9日には細くなっていたり、全体的に小さくなっています。

3月28日の方が元気そうです。根っこに日が当たったら駄目です。

唯一、一つだけ葉っぱが緑色に成長しています
全滅しなくてよかった!

4月23日

一つだけ育っていたイロハモミジと、もう一つ育ち始めた2つめのイロハモミジの様子です。

▼一つだけ育っていたイロハモミジ

イロハモミジの本葉を出している様子

立派な葉っぱを出しています。

鳥が羽を広げて飛んでいるかのような勇姿です。

▼もう一つ育ち始めた2つめのイロハモミジ

イロハモミジの芽生えの生長

こちらも頑張っています。

この姿を見ていると、イロハモミジは発芽率もそこそこあって、芽生えの生命力も強いのではないでしょうか。

4月30日

種を冷蔵庫から出してプランターに撒いてからひと月以上たちました。

ここでようやく、根っこを外に出して植えていたという、自分のミスに気づきました。

今残っているものだけでもなんとかしようと、根っこを土に入れて、芽を上にするというように、上下を変えて植えなおしました。 

▼植えなおした後

イロハモミジの芽生えを植えなおした後

植えなおす前は、2つのイロハモミジの芽生えを覗くと、緑色がほとんど目立たなかったのですが、植えなおして、緑色が目立ってきました

▼葉っぱと根っこが同じ方向を向いている

イロハモミジの芽生えが葉と根が同じ方向を向いている様子

本来は、根っこと葉っぱは逆方向を向いていますが、葉っぱの方を土に植えて、根っこを外に出していたので、両方とも同じ方向を向いています

こういう状態の芽生えがほとんどだったので、なんとか根を下にして植えなおしました。

しばらくして、元に戻ってほしいですし、一つでも多く生長してほしいです。

樹木について知りたい方へ おすすめの本

《1》樹木観察して名前をわかりたい

『樹木図鑑 林将之監修』

葉っぱの形で、372種の樹木がわかる樹木図鑑です。
携帯できるサイズで、見て、読んで楽しい本で、おすすめです。チェックしてみてください。

▼【樹木図鑑(林将之監修)五感で楽しめるおすすめの図鑑】ブックレビュー 

《2》樹木の生き方を知りたい

『イタヤカエデはなぜ自ら幹を枯らすのか 樹木の個性と生き残り戦略 渡辺一夫著』

樹木は動けないため、生きるためにいろいろな戦略を持っています。
36種類の樹木の個性と生き残り戦略を教えてくれる貴重な本です。
とても面白いので、是非、チェックしてみてください。

▼『イタヤカエデはなぜ自ら幹を枯らすのか 樹木の個性と生き残り戦略 渡辺一夫著』ショートブックレビュー

《3》樹木ってどうなっているか知りたい

『樹木博士入門 小幡和男他著』

樹木について、観察をしているかのように、豊富な写真でそのすべてを教えてくれる、”事典+図鑑”です。

写真は企画しながら撮っているので、見たことのない写真がたくさん載っていて、眺めているだけでも樹木のことがわかってきます。
超おすすめの本です。チェックしてみてください。

▼『樹木博士入門』ブックレビュー