こんにちは むうさんです^^
タイトルの通り、どんぐりから育てたクヌギは、幹を何度切っても、葉っぱを何度切っても、どんぐりがついている限り、蘇ってきます。
前回は、下の写真の通り、クヌギを散髪しました。
果たしてそこからどうなったのか?
昨年から育てていて春になっても芽吹かなかったクヌギはどうなったのか?
のミニ盆栽レビューです。
今年に入って、昨年から育て、芽吹かなかったクヌギは?
最初に、昨年から育てていて黄葉していたのに、春になっても芽吹かなかったクヌギたちです。
く君の今
一番樹形が良く黄葉も綺麗だったのが、”く君”ですが、春になっても芽吹きませんでした。
▼く君の今
8月になっても芽吹いていません。果たして生きているのか?
でも、芽を見ると可能性を感じます。
▼芽は薄い緑色
と、く君の芽は生きていそうです。
もう一歩、葉っぱを開くためのエネルギーがあれば芽吹きそうです。ただし、今年は夏も終わってしまうので、1年休眠して、来年芽吹いてくれると、一気に生長しそうです。
クヌギ:す君、さ君
芽吹かないクヌギがあったのですが、他のクヌギは。
▼す君、さ君、く君
実は、す君は芽吹いたのですが、今年の暑さにやられた?のか、枯れています。
▼す君は大丈夫か?
枯れています?
▼す君の根元に芽があります。
芽があり、どんぐりが健在ならと、再度、幹を切ってしまいました。
枯れ始めた葉に栄養を取られるくらいなら、その方が生長する可能性もありますし、下から枝が出た方がミニ盆栽としても樹形が良いです。
▼す君の幹を切りました。
幹の両側についている芽が開くことを期待しています。
さ君は、いまだに芽吹きの気配はありません。
い君、え君、お君
この3つも芽吹いていません。
い君は、芽が大きくはなってきています。
▼い君の芽
芽の大きさは、く君ほどにはなっていませんが、期待して待つことにします。
き君
き君は一番小さい高さのポッドで、小さく育てようとチャレンジしたものです。なのに、結構伸びてしまって……。
▼すっかり枯れてしまった ”き君”
▼このままでは、蘇らないので、枯れ葉をバッサリ切りました。
きっと、”き君”は蘇ってくるはずです。
今年から育てた散髪したくぬぎ
かなり順調です。
散髪したクヌギたちは、14個いたのですが、12個は芽吹いて、葉っぱが綺麗についています。
ここまでくれば生長してくれるだろうと、今回から名前を付けました。頭文字のクはクヌギのクです。
▼右から、クは君、クひ君、クふ君、クへ君
散髪したせいで、下のほうから芽吹いていて、樹形が期待できます。
▼右から、クま君、クほさん、クみさん、クむ君
葉っぱの大きさがまちまちですが、なるたけ小さい方が可愛くてミニ盆栽としていいです。
▼右から、クめ君、クも君、クや君です。
▼右は、クゆさん
芽吹かなかったクヌギには、今は名前をつけていませんが、芽吹いたらつけていきます。
このように、芽吹いたクヌギたちは、ミニ盆栽への道を歩み始めました。
クヌギやコナラなど、樹木の生き方について知りたい方へ おすすめの本
コナラなど、樹木の生き方を知りたい
『イタヤカエデはなぜ自ら幹を枯らすのか 樹木の個性と生き残り戦略 渡辺一夫著』
樹木は動けないため、生きるためにいろいろな戦略を持っています。
コナラを含めた36種類の樹木の個性と生き残り戦略を教えてくれる貴重な本です。
とても面白いので、是非、チェックしてみてください。
▼『イタヤカエデはなぜ自ら幹を枯らすのか 樹木の個性と生き残り戦略 渡辺一夫著』ショートブックレビュー
クヌギなどの樹木の生き方を知りたい
『アセビは羊を中毒死させる 樹木の個性と生き残り戦略 渡辺一夫著』
樹木は動けないため、生きるためにいろいろな戦略を持っています。
クヌギを含めた28種類の樹木の個性と生き残り戦略を教えてくれる貴重な本です。
とても面白いので、是非、チェックしてみてください。
▼『アセビは羊を中毒死させる 樹木の個性と生き残り戦略 渡辺一夫著』ショートブックレビュー