夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

キヤノンのEF→RF『マウントアダプター EF-EOS R』購入前の選択~コントロールリングあり?なし?

こんにちは むうさんです^^

EOS RPを購入して、レンズを購入しようと思ったのですが、RFレンズは高いものが多く怯んでしまいました。

そこで、価格がおさえ目のEFレンズを購入することにして、
EFマウントからRFマウントに変換するアダプターを使うことを考えました。

そのマウントアダプター EF-EOS Rには、コントロールリングがあるものと、無いものの2種類あります。

今回は、コントロールリングあり?なし?どちらにするか?を決めた経緯と理由をご紹介します。

マウントアダプター EF-EOS R

マウントアダプター EF-EOS R

マウントアダプター EF-EOS R と コントロールリング

マウントアダプター EF-EOS R

前の記事に書いたように、大三元の標準ズームレンズEF24-70mm F2.8L II USMを購入しました。

EF24-70mm F2.8L II USMとマウントアダプター EF-EOS R

EF24-70mm F2.8L II USMとマウントアダプター EF-EOS R

その時に悩んだのが、EFレンズをRFマウントに装着できるようにするマウントアダプターについてです。

EF24-70mm F2.8L II USMはCANONの一眼レフカメラ用のレンズのEFマウントのレンズだからです。RFレンズより安い価格で購入でき、綺麗な写りをするので、購入してとても満足しました。ですが、EFマウントをレンズをRFマウントに装着するのに、『マウントアダプター EF-EOS R』が必要なのです。

EF24-70mm F2.8L II USMの購入の記事は下のリンクですので、ご覧ください。

EFレンズをRFマウントに装着できるようにする『マウントアダプター EF-EOS R』で何を悩んだかというと、コントロールリングつきにするか、ないものにするかに悩みました。

コントロールリングとは

コントロールリングとは、キヤノンのレンズマウントが一眼レフ時代のレンズのEFマウントから、ミラーレスカメラのレンズのRFマウントに変わる時に、RFレンズの鏡筒に追加されたリングです。

下の写真はRFマウントのレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」ですが、ピンクで囲った箇所にあるようにリングが装備されています。これがコントロールリングです

RFマウントレンズのコントロールリング

RFマウントレンズのコントロールリング

このコントロールリングには、絞り、ISO、露出補正などの機能を割り当てることができて、便利なのです。

便利ならコントロールリングつきを買えばいいと考えますが、コントロールリングなしは1万2千円、ありにすると2万5千円と、価格が1万円以上違います

カメラの機材は、必要なものにお金をかけたいですし、そもそもRFレンズでなく、EFレンズを購入する理由が価格をおさえるためですから、コントロールリングが不要なら、出費はおさえたいのです。

他に選ぶポイントがあるか?というと、
重量はコントロールリングつきが130gコントロールリングの無いものが110gで大差ありません。そこは選択ポイントになりませんでした。

実際に、撮影する時に使うのか?
ここが選ぶポイントになっていました。

コントロールリングを使うか?

私が撮影の時に使うモードは、絞り優先モード(Avモード)と、最近になってマニュアル露出モード(Mモード)も使うようになってきました。

まず、
今現在、RF24-105mm F4-7.1 IS STMを使う時に、コントロールリングを使うかどうかです。

絞り優先モードで、使う?

絞り優先モードの時に、絞り値を変えるのにコントロールリングを使っていません

今でも富士フイルムのレンズなどで絞りがレンズについているものがあり、昔からの操作性に慣れている方はその方がいいのかもしれません。ですが、私はその時代はカメラを使っていなかったので、レガシーな操作は必要ないですから

カメラのデフォルト設定通り、絞りはメイン電子ダイヤルを使っていて、露出補正はサブ電子ダイヤルを使っています。

EOS RPのメイン電子ダイヤルとサブ電子ダイヤル

EOS RPのメイン電子ダイヤルとサブ電子ダイヤル

キヤノンのカメラの良いところは、このメイン電子ダイヤルが縦になっていて、ダイヤル操作がしやすいことです。
ですから、コントロールリングを、今は使っていません。

マニュアル露出モードで使う?

一番悩んだのが、マニュアル露出モードの時です。
マニュアル露出では、絞りとシャッター速度、ISOの3つを調整して露出を合わせます。絞りはメイン電子ダイヤル、シャッター速度は露出補正で使っているサブ電子ダイヤルで操作しています。

では、ISOをどうするか?

これは、コントロールリングがあった方が便利だと考えました。コントロールリングにISOを割り当てればいいからです。

ですから、コントロールリングつきかなぁと決めかけましたが、頭をよぎったのは、あるyoutube動画です。

プロカメラマンの方が、
「最初はコントロールリングつきが売れていたけど、結局、コントロールリングなしが売れるようになった、みんな気づいたんだね。」
と言っていたことです。

そこで、他の人はどうしているのか、念のため調べてみることにしました。

EF-EOS Rのコントロールリングはあり?なし?

youtubeを見ながら、マニュアル露出モードを使っているカメラマンやフォトグラファーを動画を見ながら何人か調べてみると、意外にも、コントロールリングをISOに使っている方がいませんでした

なぜか?を私なりにいろいろと考えてみましたが、下の2つの理由だと想像しています。

なぜ?コントロールリングを使わないのか

①ズームレンズを使う時は、ズームリングを回すのに左手を使うので、ISOに左手を使えない。使わないようにしている。

②左手はフレーミング、右手は露出とシャッター(撮るタイミング)に役割分担している。

特に、②の考えが、私にはピッタリきました。

左手でレンズを持って、アングルを変えたり、左右に振ったり、ズームとフレーミングに集中していて、
右手は、明るさ(露出)とシャッターに集中させて、
役割を分担、整理しているのです。

特にマニュアル露出モードで、コントロールリングを使うと、右手で絞りやシャッター速度を変えながら、左手でISOを同時に変えることもできてしまい、撮影パラメーターが同時に変えられ混乱しそうです。

写真撮影では、撮影パラメーターを整理しながら撮ることも重要です。
パラメーターを一つずつ右手で変えるようにして制約をもうけた方が、いろいろなことを考えないといけない撮影時に、スムーズに撮影できそうだと感じました。

右手と左手の操作を整理して、コントロールリングはなしへ

そこで、
私が採用したのは、*ボタンを押しながらメイン電子ダイヤルを回すとISOが変更できる設定です。

EOS RPのボタンカスタマイズ画面を見ると、

EOS RP ボタンカスタマイズ画面

EOS RP ボタンカスタマイズ画面

*ボタンはもともとAEロックボタンでしたが、AEロックを私は使わないので、上の写真の通り、*ボタンを押しながらメイン電子ダイヤルを回してISOを変更する設定にしました。

*ボタンがどこにあるかというと下の写真の通りで、右手親指で押しやすい場所にあります。

EOS RP *ボタン

EOS RP *ボタン

操作としては、右手親指で*ボタンを押しながら右手人差し指でメイン電子ダイヤルを変えるとISOが変更できる設定です。

この設定の良いところは、下のように考えています。

このボタンカスタマイズの良いところ

・絞り、シャッター速度、ISOの3つの調整に右手の親指と人差し指だけしか使わないこと

・操作のしやすい縦型のメインダイヤルに絞りとISO(親指で*ボタンを押しながら)の2つを割り当てているので、操作性が良いこと

・3つのダイヤルを使わず、2つのダイヤル操作なので、操作を覚えやすく間違えにくいこと

絞り、シャッター速度、ISOの3つを変えて露出(明るさ)を合わせる時、絞りとシャッター速度を固定して最後にISOで調整とか、絞りとISOを決めて後はシャッター速度で決めるなど、右手だけでマニュアル露出(明るさ)の調整ができるので、私は露出の調整に集中できました。

EF-EOS Rでの操作法

右親指で*ボタン、人差し指はメイン電子ダイヤル

また、フレーミングを変えつつ露出を調整したいときも、左手でフレーミングを変え、右手で露出を調整と役割分担がしっかりしているので、フレーミングを変えながら同時に露出(明るさ)を変える場合も操作しやすく、撮影の時に迷いがでません。

ということで、しばらく「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」でマニュアル露出モードでの撮影するときに上の設定を試し、操作性に問題ないことを確認した後、コントロールリングがない『マウントアダプター EF-EOS R』を購入しました。

マウントアダプター EF-EOS R

マウントアダプター EF-EOS R

コントロールリングなしの『マウントアダプター EF-EOS R』なら1万円ちょっとですから、購入しやすいですし、私はコントロールリングがなくて困ることがありませんでした

右手と左手で役割分担をした方が撮りやすく、私はおすすめします。是非、チェックしてみてください。

▼コントロールリングなし『マウントアダプター EF-EOS R』

▼コントロールリングあり『マウントアダプター EF-EOS R』
コントローリングがほしい方はこちらをチェックしてみてください。