夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

【レビュー】SONY α NEX-6 ミラーレス中古~マクロ撮影〜シグマ  105mm F2.8 DG DN MACROでの撮影が楽しい

こんにちは むうさんです^^

マクロレンズを使っていても、もっと大きく撮りたいと、ファインダーを覗きながら思ったりします。

蓮の花をマクロ撮影

そんな時には、APS-Cのカメラを使うと、画素数を多いまま、大きく撮影できるようになります。
今回は、SONYミラーレスの黎明期の名機、今では2万円台で購入できる:ミラーレスカメラ『SONY α NEX-6』でのマクロレンズ撮影レビューです。

SONY α NEX-6

SONY α NEX-6

▼NEX-6ボディ

マクロレンズでの撮影

マクロレンズは、被写体の近くに寄って大きく撮ることができるレンズですが、多くのマクロレンズが最大撮影倍率が1倍です。

※最大撮影倍率の説明は、記事『 【初心者向け】マクロレンズとは?~レビュー~スペックの見方、購入する時に気をつけること~』をご覧ください。

私の持っている『シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO ART 』も、最大撮影倍率は1倍です。
『シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO ART 』については、下の記事をご覧ください。

では、どうやって、より大きく撮るか?

1つは、フルサイズのカメラでクロップする手があります。フルサイズのセンサーをAPS-Cと同じサイズしか使わないことで、トリミングしたような効果によって大きくすることです。
ただ、α7は2400万画素で、クロップすると約1000万画素になっていまいます。

そこで、画素数を確保しながら、大きく撮影するために、APS-C機のSONY α NEX-6で撮影することにしました。

『SONY α NEX-6』+マクロレンズ『シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO ART』

『SONY α NEX-6』+マクロレンズ『シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO ART』

NEX6は、SONYのミラーレスカメラの中でも、最新のSONY機と同じ位相差、コントラストAFのファストハイブリットAFを使っていて、ファインダーも0.5型で236万画素と最新機種のα6400と同じという凄いカメラです。

スペック表:NEX-6とα6400の比較

スペック表:NEX-6とα6400の比較

SONY NEX6が、マクロ撮影に向いている理由

SONY NEX6が、マクロ撮影に向いている理由

①ファインダーがあり、236万画素と十分なスペックであること

②絞りの効果が、ファインダーに反映されること

マクロ撮影では、ピントの合わせ難しいのです。マクロ撮影はボケを多用してかつ、被写体に近くのでピント面が浅いのが大きな理由です。

さらに、大きく拡大して撮影するので、少しのズレが大きな被写体が少し動くだけでピントがズレ、自分自身の体が動いたり……。
ですから、ピントを確認しながら撮影したいので、液晶モニターよりもファインダーの方が、撮影しやすいのです。

そして、NEX-6はファインダーがある上に、236万画素、0,5型と、フルサイズのα7シリーズと同じスペックなのです。

ですから、マクロ撮影でもファインダーでしっかり撮影できます。

そして、マクロ撮影に大切なボケ具合も、絞りを2.8から4などに変えれば、ファインダーに絞った効果が反映されてボケ具合が変わるので、狙った写真が撮れます。
これはSONYのミラーレスカメラの特徴です。

私は、中古で2万円台で購入して使っています。おすすめのカメラです。是非チェックしてみてください。

▼NEX-6ボディ

SONY α NEX-6でマクロ撮影

α7と比べてどの程度大きく撮れる?

フルサイズの『SONY α7』と、APS-C機の『SONY α NEX-6』で温度計のメモリを撮り比べてみました。

▼SONY α7

SONY α7で温度計を撮影

▼SONY α NEX-6

SONY α NEX-6で温度計を撮影

レンズが一番近づける最大撮影時での比較です。

『SONY α NEX-6』の方が大きく撮れるのがわかると思います。実際は、1.5倍の大きさで撮影できます

実際の撮影例

朝顔の花を撮影してみました。レンズは『シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO ART』です。

最初は、同じサイズに写るように撮影。

▼SONY α7

SONY α7で朝顔を撮影

▼SONY α NEX-6

SONY α NEX-6で朝顔の花を撮影

同じサイズで撮影する時は、α7の方がより被写体に近づいて撮影するので、ボケ具合が大きくなります(背景の茎のボケ具合が違います)。

続いて、マクロ撮影で大きく撮影してみます。

▼SONY α7

SONY α7で朝顔の花芯を撮影

▼SONY α NEX-6

SONY α NEX-6で朝顔の花芯を撮影

しっかりと解像しながら、大きく撮影できました。

マクロ撮影で大きく撮りたいときにバッチリです。

身近なタンポポを大きく撮りたい!

シグマ  105mm F2.8 DG DN MACROで撮影

小さな野草の花を大きく撮りたい!

シグマ  105mm F2.8 DG DN MACROで山野草を撮影

なんて時に、『SONY α NEX-6』とマクロレンズとの組み合わせは、最高です。

SONY α NEX-6

SONY α NEX-6

ファインダーも見やすく、ピントも合わせやすく、低価格で購入できる『SONY α NEX-6』はおすすめです。是非チェックしてみてください。

▼NEX-6ボディ

▼レンズキット付き