夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

マグカップ・マドラーdeお茶で、自宅で気軽にお抹茶を飲む~茶道家おすすめのお道具~

こんにちは むうさんです^^

前回、手軽に抹茶を楽しめる、『マグカップ・マドラーdeお茶』をご紹介しました。
お抹茶を飲む抹茶茶碗としてお抹茶用のマグカップと、軸が長く穂が小さめで、振りやすく点てやすい茶筌マドラー、そして茶杓(ちゃしゃく、お茶をすくう道具)のセットになっています。
自宅で気軽に抹茶を楽しむのにもってこいの道具です。

↓『マグカップ・マドラーdeお茶』の記事
www.muu0san.com

最初に、私とお抹茶の関係をお伝えさせてください。
私は、遠州流茶道の名取(なとり)、奥之伝を終了し、宗号をいただいております。

茶道のお点前(おてまえ)のお稽古をしていますが、普段の生活の中では、もっと気軽にお抹茶を楽しんでいます
今回は、そんなお抹茶の楽しみ方を紹介します。

今回は、この『マグカップ・マドラーdeお茶』を使って抹茶をつくっていきます。

準備するもの

f:id:muu8san:20210124164328j:plain

マグカップ・マドラーdeお茶のセット

《道具》
『マグカップ・マドラーdeお茶』のセット
・抹茶用マグカップ
・茶筌マドラー
・茶杓

《材料》
・お湯 80~85℃
・抹茶 2g
宇治抹茶「鵬雲」はおすすめの抹茶です。味とお茶のうま味が素晴らしいです。是非、チェックしてみてください。

 

f:id:muu8san:20210214133416j:plain

宇治抹茶 鵬雲

マグカップ・マドラーdeお茶でのつくり方

基本的には、以前ご紹介した「美味しいお抹茶のつくり方」に沿っていきますが、せっかく気軽につくれる道具なので、今回はよりシンプルに点てたいと思います。

つくり方

1.茶筅を水につけておく
器に水を入れて、茶筅マドラーの穂先を水につけておいてください。乾燥した茶筅は、穂先の竹が折れやすく、しなりが悪いため、水につけておきます。

f:id:muu8san:20210214131402j:plain

茶筌マドラーを水につけておく

2.抹茶茶碗にお抹茶を入れる
茶杓で2杯半、約2gのお抹茶を、マグカップに入れます。

f:id:muu8san:20210214131538j:plain

そこで、茶道では山になったお茶を茶杓でさばく(高さを整える)ことをします。お湯を入れた時に山盛りだと飛び跳ねたりするためです。
せっかくだからやってみましょう。

f:id:muu8san:20210214132146j:plain

抹茶をさばきます

3.80~85℃のお湯を60~70mlマグカップに注ぐ
前回は、一旦少量の低めの温度のお湯で抹茶を練りましたが、今回はその手順を省きます。その代わりに、少し低めの温度の80~85℃のお湯をマグカップの縁に沿っていれていきます。

f:id:muu8san:20210214132649j:plain

お湯を入れた時は泡立っていません

ポイントは熱々のお湯を使うのではなく、熱々よりは少し温度が下がったお湯を使うところです。

4.お茶を点てる
茶筌マドラーは、軸(持ち手の柄の部分)が長いので、振って撹拌しやすくなっています。

軸のやや上(端)を持って振りやすくして、手早く点てていきましょう。撹拌すると温度が下がりやすいので、時間がかかると、飲むのに適温の70℃よりぬるくなってしまいます。

この時、下の写真のように、マグカップの持ち手を左側に置いて、左手で持ち手を持って支えながら右手の茶筌マドラーを振るのがやりやすいです。

f:id:muu8san:20210214133048j:plain

茶筌マドラーで点てる

茶筌マドラーでマグカップを擦らないように、穂を少し上に上げる感じで、前後に手早く振ります。すると、泡立ちやすくなり、泡によって味もまろやかになります。

5.茶筌マドラーを抜く
最後に、茶筅マドラーをマグカップの中央から上に真っ直ぐ上げて抜きます。すると、真ん中の泡に膨らみがでて美味しそうにできます。

f:id:muu8san:20210214133751j:plain

お抹茶ができました

お菓子などと一緒にお飲みください。
このマグカップは口が広いですが、軽く空気を含んだ陶器なので、空気の保温効果で冷めにくそうです。
何よりも軽いので、あっという間に飲めてしまいます。そういう意味でもお手軽です。

f:id:muu8san:20210214133918j:plain

ごちそうさまでした

6.かたずけかた
茶筌マドラーは、茶筌と同様にかたずけるときに、洗剤は使ってはいけません。洗剤を使うと匂いがついてしまいます。

茶筌を水につけていた器の水でササッと、茶筌マドラーを前後に振るように撹拌して、茶筌マドラーの穂についたお茶を落とします。次に、穂と軸に熱湯をかけてきれいにして、パッパッとお湯を切ってから、コップなどに立てて乾かしてください。

普段使うのであれば、コップなどに立て掛けておけば、すぐ使えますし。
しばらく使わないのであれば、茶筌マドラーの箱にティッシュと一緒にしまっておくのがいいと思います。

マドラーdeお茶を使ってみての感想

茶筌マドラー
茶道で使う茶筌は軸(柄)が短いので、茶筌を振るのに手首のスナップをきかせてやっていますが、つい真剣になってしまう程度の手間があります。
茶筌マドラーは、軸が長いので振りやすく、短時間でお茶を点てることができ、まさにお手軽でした。

普段、お茶を点てるならこちらを使った方が楽ですね。デザインも格好いいですし、気に入りました。

抹茶用マグカップ
抹茶は両手で飲むものというところが、普段抹茶を飲むには、私は飲みづらさを感じていました。
このお茶を点てられるマグカップは、片手で抹茶を飲めるという、まさに自分がほしくて探していたものでしたので、とっても気に入っています。
もう少しデザインに種類があると、何脚か購入できるので、いろいろな陶器の産地でつくってくれると嬉しいと思っています。


【おすすめのブログ記事一覧】
お抹茶の飲み物を主に自然カフェのご紹介。また、森林浴、森林セラピーや、自然写真撮影、自然観察の初心者の方向けに、自然と触れ合うための詳しい手順、など自然を楽しむ記事を書いていますので、ご覧ください。

www.muu0san.com

よろしければTwitterのフォローで応援してください。
新しいブログ記事のアップがわかります。※週1回、週末に更新しています。