ドライヤーで意外と重要な機能が、冷風です。冷風機能が優れたテスコムとリュミエリーナのおすすめのヘアドライヤーを3つ実感レビューします。 冷風があるのは、チコちゃんに叱られる!でもチコちゃんが教えてくれたように、『ドライヤーの冷風は髪の毛をツ…
Let's note CF-SZ5中古購入レビューです。1kgを切る軽さで、Core i5で高性能、そしてレッツノートは頑丈なので中古でも安心なので、3台目の中古Let's noteの購入です。 2万円台で購入でき大満足。頑丈で、高性能で、軽くて、端子も豊富な『レッツノートCF-…
登山の雨具としておすすめなのが、ミズノのレインウエア『ベルグテックEX ストームセイバVI』です。1万円ちょっとという低価格で、北アルプス登山でも何度も使ってきた性能も抜群のレインウエア(雨具)です。今回、2着目を購入しましたので、そのおすすめ…
中古のレッツノートで、1kgをきる軽い機種で、手頃な価格の『CF-SZ5』と、『CF-RZ4』のレビューです。中古のモバイルノートパソコンとしておすすめです。中古でも丈夫で長持ちのレッツノートで、価格も2~3万円です。軽量でもキーピッチが19mmの『CF-SZ5』…
『パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ63』の購入レビューです。おすすめの歯間、オーラルケアです。 前機種のEW-DJ61を5年以上使っていて、水流を歯間に流して、歯間の汚れを根こそぎ洗い流す、歯間を清掃する最高の方法だと考えています。ジェ…
中古でおすすめのミラーレスカメラ『SONY α NEX-6』の実感レビューです。NEX-6をおすすめするのは、中古ならレンズ込みで3万円台と低価格のミラーレスカメラで、オートフォーカスや、ファインダーなど、価格以上の性能だからです。NEX-6のファインダーはα64…
Panasonicのレッツノートは、頑丈で長持ちなので中古で購入しました。今回は、レッツノートの3機種:CF-RZ4、CF-AX2、CF-LX4をレビューしながら、モニターサイズの異なる3機種のおすすめの点を紹介します。
こんにちは むうさんです^^ ミラーレスカメラが欲しいけど、価格が高いし、大きく重い、子どもに買うカメラとしては、安くて軽い方が良い。私も、SONY α7は中古で手に入れたのですから、中古でも良い考えて、最新機種以外から探し始めました。 それが、希望…
ミズノ ウォーキングシューズ LD40の実使用レビューです。メンズもレディースもおすすめ!ミズノのテクノロジー”ミズノウエーブ”によって、安定して足首に負担がかからず、疲れにくいウォーキングシューズです。天然皮革のため履き続けるほど足にもフィット…
『モンベル デルタガセットポーチM』の実使用レビューです。APS-C機のカメラバッグとしても使っていて、その使い方の工夫ポイントをお伝えします。日本のアウトドアメーカーモンベルの信頼性と、APS-C機のカメラ用のバッグとしてちょうどよいサイズ感、そし…
ソニーα7(初代)中古、キヤノンEOS RP、ソニーαNEX-6の3機種のレビューです。3機種とも、ミラーレスカメラ、コスパが良い、軽いの3拍子が揃ったカメラで、とてもおすすめのミラーレスカメラです。α7とEOS RPはフルサイズ、NEX-6はAPS-C機で、目的に合わ…
『SONY α NEX-6/ソニーNEX6』中古をレンズ込みで2万円台で2021年に購入しました。ミラーレス一眼中古で超おすすめ!ソニーのカメラです。AFが最新機種と同じファストハイブリッドAF 。ファインダーはα7Ⅲと同じスペック。NEXシリーズの完成形です。
『ポーレクッス お茶ミル・Ⅱ』の実使用レビューです。 お茶の葉を抹茶の粉のように挽くお茶ミル。茶葉は栄養素が豊富で、茶道の米寿超えの師匠も元気です。お茶の葉を非常に細かく挽ける、高性能セラミックスを使ったのが、『ポーレクッス お茶ミル・Ⅱ』です…
『SONY α NEX-6 中古』の実使用レビューです。2021年に 購入しました。ズームレンズとセットで2万円台と安く、それでいて高性能ファインダーと最新のAF方式が搭載されるなど、買って正解でした。 購入前の悩みと購入後の結論ついて書きながら、SONY α NEX-6…
3種類、持っているマンフロットのカメラバッグ/トップローディング/ホルスターの比較レビューです。どれもおすすめのバッグです。 マンフロットはデザインもよく、バッグとしてしっかりとしていて機能性が高いバッグとなっています。
こんにちは むうさんです^^ SONY α7(初代)を持っていましたが、旅行用に標準ズームレンズとセットで軽量なCANON『EOS RP』と『RF24-105mm F4-7.1 IS STM』を購入しました。使ってみて、メーカーによって違うところがたくさんあり、『EOS RP』というカメラ…
こんにちは むうさんです^^ 前回、旅行に持っていくレンズとして、標準ズームレンズを探し始めたら、SONYのEマウント用のレンズは10種類もあるのに、希望に合うレンズが一種類しかなく、悩んでしまったことを書きました。 『EOS RP』と『RF24-105mm F4-7.1 I…
2万円台と安くおすすめの登山テント『モンベル クロノスドーム1型』2型よりも230gも軽量。山で軽いことは正義です。大きなフロアスペースですので、私はクロノスドーム1型をおすすめします。北アルプス 立山~薬師岳~折立まで4泊5日で登山縦走しまし…
こんにちは むうさんです^^ 新緑を楽しめる季節ですが、徐々に気温も上がってきて冷たい飲み物がほしくなる時期です。先日、冷たい、アイス抹茶で、お茶の旨味を楽しみ方をお伝えしました。 www.muu0san.com 今回は、Amazonでクリーマーのベストセラー1位に…
こんにちは むうさんです^^ 森林セラピーのガイドをしていますが、森林セラピーの目的の一つに、リフレッシュしてストレスを解消することがあります。ストレスというものを自覚的な方法以外で測定するのは難しいのですが、私はFitbitのスマートウォッチ(ト…
『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』だけではない、興味深い戦略を持った植物はたくさんあります。より詳しく、わかりやすいおすすめの本を6冊選びました。草花、樹木から、さらに生物に学ぶ生存戦略までご紹介します。
こんにちは むうさんです^^ 今回は、自然撮影で花を撮影する時に役に立つ、『一脚のすすめ』と題して、一脚の使い方、使う場面についてご紹介します。私は『ベルボン ULTRA STICK R63Q』を購入して使っています。 一脚大手のベルボンで、私がピックアップし…
サロモン X ULTRA 3 WIDE MID GORE-TEX《GTX》のレビュです。デザインと機能と履きやすさのどれもが高次元なおすすめのトレッキングシューズです。軽量で、足首の自由度があるミッドカットシューズ。初心者の方でも履きやすい登山シューズです。
こんにちは むうさんです^^ あたたかい抹茶は美味しいですが、せっかく抹茶を買ったのであれば、他の飲み方でも飲んでみたいですよね。 今回は、ハリオ クリーマー・キュート(Creamer Qto)を使った、抹茶ラテの作り方をご紹介します。 最初に、私とお抹茶…
シグマ 105mm F2.8 MACRO DG DN MACRO ART を購入しました。SONYのSEL90M28Gと比較しながら、シグマのマクロレンズに決めた理由やレンズスペックを詳しく説明しています。
こんにちは むうさんです^^ 今回は、お抹茶を点てて飲むのに、茶筌マドラーを使って簡単に点てて、マグカップで手軽に飲める「マグカップ・マドラーdeお茶」をご紹介します。自然の中で飲むお抹茶は美味しいですよ^^ 最初に、私とお抹茶の関係をお伝えさせて…
『Panasonic Let's note CF-RZ4』のレビューです。中古品を2021年に購入。超軽量で、中古は2万円台と安く、おすすめのモバイルPCです。 特徴、スペック、外観など、詳しくレビューしています。OSはWindows10で最新版にアップデートしながら使っています。
こんにちは むうさんです^^ 今回は、撮影した写真データを保管するために購入した、超高速転送のポータブルSSD、「サンディスク エクストリーム 2TB」を本記事でレビューしていきます。 サンディスク エクストリーム について 特徴 スペック サンディスク エ…
こんにちは むうさんです^^ 自然写真撮影を始めましたが、ミラーレスカメラ用のSDカード「Samsung EVO Plus」が、コスパが良かったのでご紹介します。 EVO Plusパッケージ 特徴! ① プロフェッショナル仕様のSDカード② 60MB/sを超える優れた書き込み速度③ 保…
こんにちは むうさんです^^ レンズの購入カメラ本体と同時に購入したレンズは、50mmの単焦点レンズ、SONY SEL50F18Fです。 SEL50F18F外観 50mm単焦点 SEL50F18Fのスペック SONY SEL50F18F を選んだ理由 焦点距離(画角)について ボケについて 最大撮影倍率…