こんにちは むうさんです^^ 銀杏を昨年植えて、発芽が遅かったので心配しましたが、無事芽生えて、黄葉の秋を迎えました。ミニ盆栽のイチョウの秋についてご紹介します。 イチョウの秋の黄葉 ▼銀杏を植えた時の記事も下からご覧ください。 【イチョウ】銀杏…
こんにちは むうさんです^^ 植物の不思議を、まちなかで観てみよう!と”植物観察家”の筆者が、さまざまな植物の生態を紹介している、写真をつかった漫画チックな本です。 読みやすく、書かれていることも様々な発見があることばかり、まちなかの植物につい目…
『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』だけではない、興味深い戦略を持った植物はたくさんあります。より詳しく、わかりやすいおすすめの本を6冊選びました。草花、樹木から、さらに生物に学ぶ生存戦略までご紹介します。
植物に学ぶ生存戦略について、タンポポの戦略をご紹介します。森林セラピーのガイドをしていることから、勉強していました。植物の戦略から多くのことを学べます。
『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』で放送されたオオイヌノフグリの生き残り戦略を、より面白く、詳しく、やさしく解説します! NHK番組を見ているとふむふむとなりますが、いざ人に話そうとすると難しいです。やさしく、オオイヌノフグリの戦略も様々…
こんにちは むうさんです^^ NHK番組の『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』、の再放送をあらためて見て、面白かったので、番組以外の植物も、自分が調べた生存戦略を、ブログで書いていこうと思います。 今回は、早春に紫色の花びらを反らせて咲き誇るカ…
NHK番組の『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』、の再放送が面白かったです。 植物は、動けないことから、生き残るために様々な工夫をしています。 それが、人の生き方や、商売の仕組み、組織の戦略などのヒントになります。今回は、セツブンソウです。
こんにちは むうさんです^^ NHK番組の『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』で紹介された、梅の木の生存戦略を知り、丁度梅の咲く時期なので確かめに行きました。 ↓NHK番組『植物に学ぶ生存戦略~梅~』のレビュー記事www.muu0san.com 自然観察と自然写真…
NHK番組の「植物に学ぶ生存戦略」の植物の生き残り戦略が面白いです。自然観察指導員で森林セラピストのむうさんが、梅(ウメ)の生存戦略を詳しく解説します。他にもツユクサ、タンポポ、セツブンソウなど、他の記事でご紹介しています。
『植物に学ぶ生存戦略』をテレビだけではわからないことを、やさしく解説! NHKらしくない”面白い”番組。生存戦略をわかりやすく、詳しく説明します。山田孝之さんに負けないくらい面白い記事ですよ。