夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

ミニ盆栽《60》黄葉直前のクヌギ、コナラ~待ち遠しい黄葉への期待と新しいトライ~

こんにちは むうさんです^^ ケヤキ、トウカエデ、そしてクヌギ、コナラが、早く紅葉してくれないかと、楽しみにしています。 どうしても室内で育てているので、気温が下がりにくく、黄葉が遅れがちです。下手すると、黄葉する前に枯れてしまいます。 黄葉前…

ミニ盆栽《59》黄葉直前のイチョウ~綺麗な彩りを見せてくれる気配~

こんにちは むうさんです^^ 山に行くと、気温も低くなり、紅葉が始まっています。 櫛形山の登山道も紅葉していました ▼登山での紅葉《登山》大菩薩嶺~紅葉の季節に2000m超えの百名山で、最高の景色を望む~《登山》櫛形山~南アルプスの前衛で、黄葉したカ…

《ミニ盆栽》トウカエデとケヤキは、本当に小さく育ったのか?検証してみました~ミニ盆栽<58>~

こんにちは むうさんです^^ 毎日せっせと水をやりながら、出窓で育てているミニ盆栽、ようやく秋らしくなり、紅葉の季節が近づいてきました。 ▼2022年のミニ盆栽の紅葉の様子 2022年【紅葉】クヌギ、トウカエデ、ケヤキのミニ盆栽たち<43> www.muu0san.com…

『モンベル デルタガセットポーチ』おすすめレビュー~絶妙なサイズ&体にフィット~登山、アウトドア、散策、日常と万能なポーチ~

こんにちは むうさんです^^ このブログを始めた頃に、『モンベル デルタガセットポーチ M』のレビューをしました。 ▼【モンベル デルタガセットポーチM レビュー】 【モンベル デルタガセットポーチ レビュー】絶妙なサイズのポーチがおすすめ! www.muu0san…

クヌギとコナラは夏を乗り越えたか?~大きな樹木を部屋の出窓で小さく育てる~ミニ盆栽<57>~

こんにちは むうさんです^^ クヌギとコナラは、ミニ盆栽にしてみると、思った以上に弱い樹木でした。 クヌギとコナラは、ガスや電気がない時代は、炭の原料として、人々から大事にされてきました。いわゆる里山です。 そんな過保護に育ったせいか、脱落者が…

灼熱の夏もタフさで乗り越えるイチョウ~大きな樹木を部屋の出窓で小さく育てる~ミニ盆栽<56>~

こんにちは むうさんです^^ 今年の暑すぎる夏のメインである7,8月を越えることができ、ようやく9月です。 夏も関係なく元気過ぎるイチョウ! まだまだ暑いですが、ミニ盆栽として育てているイチョウがどう生長しているかの紹介です。 2億年前から生きる…

灼熱の夏を越したトウカエデとケヤキ~大きな樹木を部屋の出窓で小さく育てる~ミニ盆栽<55>~

こんにちは むうさんです^^ 今年の夏は、平均気温が過去125年間で最も高く、ずば抜けていたようです。ですから、日の当たる出窓で育てているミニ盆栽も、この夏は辛かったと思います。 そんな真夏を過ぎて9月になった今も暑いですが、やっと一息入れられる…

【登山靴 用途別レビュー】シリオ/サロモン/ニューバランスのおすすめ~北アルプス~日帰り登山まで

こんにちは むうさんです^^ 登山をはじめて最初に買ったのが、登山用のザックと登山靴でした。 そのうち登山靴は、北アルプスに行くようになり、よりライトな日帰り登山にも行ったり、普段のアウトドア活動(森林セラピーのガイド)などにも履けるシューズが…

【登山靴レビュー】シリオ P.F.46-3 TTN~甲高、幅広の日本人に合ったタフなSIRIOのトレッキングシューズ~

こんにちは むうさんです^^ 今年も北アルプスの山を登ってきました。 北アルプス常念岳へ登頂 2023年は初めての常念岳です。 ▼常念岳の山行ブログ ●【登山】北アルプス 常念岳~山小屋泊:準備編~登山靴シリオ『P.F.46・3 TTN』と南安タクシーでアクセス~ …

【快適】ニューバランスのアウトドアシューズ『Fresh Foam X Hierro Mid-Cut BB』~フレッシュ フォーム ヒエロ ミッド~快適な履き心地でおすすめ~

こんにちは むうさんです^^ むうさんは、森林セラピストなので、森林セラピーのガイドをしています。 すると、当然ですが、土の上を歩くので、普段のスニーカーだと汚れてしまうのが嫌なところでした。 森林セラピーの記事はこちらをご覧ください森林セラピ…

【明暗】復活するクヌギと、新芽が枯れるクヌギ~大きな樹木を部屋の出窓で小さく育てる~ミニ盆栽<54>

こんにちは むうさんです^^ 家の出窓で、20mにもなるクヌギをミニ盆栽にして、育てています。 前回の記事で、春に葉っぱを出さなかったクヌギが、梅雨時期になって復活して葉っぱを出したことを紹介しました。 ▼クヌギ復活の記事【復活】梅雨に芽吹いたクヌ…

【復活】梅雨に芽吹いたクヌギ~大きな樹木を部屋の出窓で小さく育てる~ミニ盆栽<53>

こんにちは むうさんです^^ 3年目のクヌギが目を出してくれず、全滅かと思っていましたが、下の記事の通り、緑色の小さな芽が枝についているクヌギが出てきたのです。 【希望】春になっても芽生えないクヌギ www.muu0san.com ですが、今までも、芽があると…

【別れ】春になっても芽吹かないミニ盆栽にさよなら トウカエデ、ケヤキへ植替え~部屋の出窓で育てるミニ盆栽<52>~

こんにちは むうさんです^^ 春になり、芽吹くと思ったミニ盆栽が、葉っぱを出さずにシーンとしています。大変なことにクヌギは全滅しそうな感じです……。 ▼春になっても芽生えないクヌギの記事【全滅!】春になっても芽生えないクヌギ 出窓という狭い場所で、…

【希望】春になっても芽生えないクヌギ~大きな樹木を部屋で小さく育てる~ミニ盆栽<51>

こんにちは むうさんです^^ クヌギは3年目でしたが、2023年春になっても新しい葉を出してくれていません。 ▼【全滅!】春になっても芽生えないクヌギ 【全滅!】春になっても芽生えないクヌギ www.muu0san.com クヌギをどんぐりから発芽させてから、一番の…

【強化】春の土の追加でミニ盆栽の環境整備~大きな樹木を部屋で小さく育てる~ミニ盆栽<50>

こんにちは むうさんです^^ 春になり、秋に落葉したコナラ、トウカエデ、イチョウ、ケヤキと、新しい葉っぱをだして芽吹いてきています。 ケヤキの新しい葉 1年間同じポッドにいて、土の栄養も減ってきているだろうと思い、土を追加することにしました。 簾…

【タフ!】イチョウの発芽率は100%、2年目も順調、植替え後も視界良好~大きな樹木を部屋で小さく育てる~ミニ盆栽<49>

こんにちは むうさんです^^ ミニ盆栽<47>では、クヌギが全滅した記事を書きました。ミニ盆栽にするには、樹木としての強さと環境への適合性が必要です。そういう意味で、クヌギは……。 ▼クヌギの全滅の記事【全滅!】春になっても芽生えないクヌギ 一方、イ…

【観察】イチョウの発芽を観察、ギンナンから出る芽が面白い~初心者のミニ盆栽へのチャレンジ<48>~部屋の中で小さく育てる~

こんにちは むうさんです^^ 昨年の秋も、2年続けて、銀杏を植えました。イチョウは生命力が強く、発芽率がとても高い樹木です。2億年から生きながらえている生きた化石と言われるだけのタフさを備えているのです。 昨年の秋に植えた時の記事は下をご覧くだ…

【全滅!】春になっても芽生えないクヌギ~大きな樹木を部屋で小さく育てる~ミニ盆栽<47>

こんにちは むうさんです^^ 2020年の秋にクヌギのどんぐりを拾って始めたミニ盆栽、そのクヌギがほぼ全滅してしまいました。 2021年春は、多くが芽を出して生長、秋には綺麗な黄葉も見せてくれました。 【紅葉と落葉】クヌギのミニ盆栽 部屋の中での大木を小…

【ミニ盆栽】ケヤキとトウカエデ 2年目の生長へ~大きな樹木を部屋で小さく育てる~ミニ盆栽<46>

こんにちは むうさんです^^ ケヤキやトウカエデは自然界では20mの大木になるような樹木です。それを、部屋の出窓で小さく育てることにチャレンジしています。 小さな葉っぱをみると、植物の環境への対応力に驚かされます。 春を迎えて、ケヤキもついに芽吹…

【イチョウの春】イチョウの芽生えと2年目の芽吹き~大きな樹木を部屋で小さく育てる~ミニ盆栽<45>

こんにちは むうさんです^^ ミニ盆栽は、20mもの大木になってしまう樹木を、小さな鉢やポッドで育てて、部屋の中で小さく育てることです。2年前からチャレンジしています。 すべて、種、どんぐり、銀杏から育てています。 クヌギをどんぐりから育てる ▼どん…

【春の芽吹き】トウカエデとコナラのミニ盆栽が、冬を越して2年目<44>~大きな樹木を部屋で小さく育てる~

こんにちは むうさんです^^ ミニ盆栽をはじめて3年目の春を迎えました。 きっかけは、どんぐりから発芽したクヌギたちを育てるために、部屋の出窓でミニ盆栽を始めたことです。 ▼下の記事がミニ盆栽<1>の記事です。 【驚き】クヌギのどんぐりの発芽、ミニ…

【紅葉】クヌギ、トウカエデ、ケヤキのミニ盆栽たち<43>~部屋の中で大きな樹木を小さく育てる~

こんにちは むうさんです^^ 昨年の秋に、トウカエデ、ケヤキの種や、クヌギのドングリを仕込んで、芽生えた春から育ててきました。 トウカエデは、ミニ盆栽の本(群境介のミニ盆栽コツのコツ)によると、初心者向きの樹木ということでした。 それならと秋ま…

【紅葉】コナラの葉がこんなにいろんな色になるとは!ミニ盆栽<42>~部屋の中で大きな樹木を小さく育てる~

こんにちは むうさんです^^ 昨年は、コナラが夏を越すことができず全滅しましたが、今年はどんぐりから育てたこともあり、無事、紅葉の時期まで頑張ってくれました。 ▼コナラが全滅した記事(2021年)【無念!】コナラのミニ盆栽 部屋の中で大木を小さく育て…

【銀杏】イチョウの種・ぎんなんを撒いて発芽させる!~初心者のミニ盆栽へのチャレンジ<41>~部屋の中で小さく育てる~

こんにちは むうさんです^^ 昨年の秋に植えた銀杏は無事、発芽しました。 ▼銀杏の植え方の実践レビュー 【イチョウ】銀杏発芽方法~初心者のチャレンジ<14>~ミニ盆栽への種の仕込み www.muu0san.com 育て始めてわかったのが、イチョウの樹木としてのタフ…

【黄葉と落葉】イチョウはどんな樹木か?タフな樹木!~そして、イチョウのミニ盆栽は冬支度<40>

こんにちは むうさんです^^ 銀杏を昨年植えて、発芽が遅かったので心配しましたが、無事芽生えて、黄葉の秋を迎えました。ミニ盆栽のイチョウの秋についてご紹介します。 イチョウの秋の黄葉 ▼銀杏を植えた時の記事も下からご覧ください。 【イチョウ】銀杏…

【面白い!】イチョウの種、銀杏の種まき、芽生え、そして今。

こんにちは むうさんです^^ 昨年、初めてイチョウの種子である銀杏を植えてみました。 ▼イチョウの種 銀杏の発芽方法で、プランターに銀杏を植えた記事 【撒く!】ミニ盆栽への種の仕込み1≪イチョウ≫~初心者のチャレンジ<14> www.muu0san.com 18個強の種…

【実践!】どんぐりを拾って育てよう! どんぐりの拾い方、選び方、発芽法、育て方

こんにちは むうさんです^^ 昨年まで、2年間、クヌギのどんぐりを拾って、発芽させてきました。 どんぐりの選別方法、発芽手法を駆使して芽生えさせてきました。【驚き】クヌギのどんぐりの発芽、ミニ盆栽へ小さく育てるチャレンジ【期待】クヌギとコナラの…

【頑張っているコナラ】ミニ盆栽レビュー~どんぐりから育てるコナラの稚樹~部屋で小さく育てるミニ盆栽<39>

こんにちは むうさんです^^ 昨年は実生の稚樹を育てようとしましたが、数週間で全滅してしまいました。そこで、今年はどんぐりから発芽させて、育てています。 大きな良いどんぐりから育ったコナラは、ここまでは順調に育っています。 ですが、大敵の暑さが…

【強!】ミニ盆栽レビュー どんぐりから育てたクヌギは、切っても何度でも蘇る~部屋で樹木を小さく育てる<38>~

こんにちは むうさんです^^ タイトルの通り、どんぐりから育てたクヌギは、幹を何度切っても、葉っぱを何度切っても、どんぐりがついている限り、蘇ってきます。 前回は、下の写真の通り、クヌギを散髪しました。 クヌギの散髪 果たしてそこからどうなったの…

【小っちゃ】ミニ盆栽レビュー~イチョウの葉っぱが小さく育ってきた~銀杏から育てるイチョウのミニ盆栽<37>

こんにちは むうさんです^^ 銀杏もぎんなんに栄養があるからと、銀杏(ぎんなん)から発芽して少し成長してから、茎を切って小さくしようと試してみました。 バサッとイチョウの葉っぱを落としました その記事は下から 銀杏から発芽させてイチョウをミニ盆栽…