こんにちは むうさんです^^ 4240万画素という高画素なミラーレスカメラ『SONY α7RⅢ』を購入してから、写真1枚の容量が増加し、データを保管するポータブルSSDを追加で購入しました。 それが、外付けポータブルSSD『SanDisk ポータブルSSD SDSSDE30-2T00-GH2…
こんにちは むうさんです^^ 暖かくなるとともに、湿気が増えてきます。湿度が上がると、レンズのカビが心配になります。そこで、6月の梅雨の時期に入る前に、HAKUBAのレンズ専用防カビ剤『レンズがカビない君』を購入して備えました。 HAKUBA レンズ専用防カ…
こんにちは むうさんです^^ レンズを買ったときに、同時に必ず購入するのが保護フィルターです。 大事なレンズに傷がつくと悲しいですから、またレンズは資産なので大事に使っていくためです。 レンズを大切に(写真:EF24-70mm F2.8L II USM) でも、保護フ…
こんにちは むうさんです^^ 購入までの悩みや、購入してからの実感をご紹介してきました。 ▼SONY α7Rシリーズ(α7R、α7RⅡ、α7RⅢ、α7RⅣ) 中古を買うならどれ? 【実感レビュー】SONY α7Rシリーズ(α7R、α7RⅡ、α7RⅢ、α7RⅣ) 中古を買うならどれ? ▼α7RⅢの中…
こんにちは むうさんです^^ 夜景撮影は、東京都庁など屋内でガラス越しに撮影することも多いです。 そんな時に、撮影の邪魔になるのが、ガラスへの写り込みや、ガラスでの照明の反射です。 夜景撮影の敵! ガラスへの写り込み(都庁南展望室) その対策とし…
こんにちは むうさんです^^ 写真撮影をしていると、どんどん撮影データが増えていきます。また、念のためなんて考えて、RAWでも撮っておこうと考えるとなおさらです。 そして、ついに購入した4240万画素の『SONY α7RⅢ』が決定的でした。ファイルサイズが大き…
こんにちは むうさんです^^ キヤノンのEFマウント用のレンズを、SONY α7RⅢで使えるようにするために、マウントアダプター『SIGMA MC-11』を買っみました。 快適に使えています。まさか、EFマウントのレンズが、SONY Eマウントで使えるようになると思っていな…
こんにちは むうさんです^^ 前の記事で、『SONY α7RⅢ』を中古で購入を決めるまでを書きましたが、他に2つの決め手がありました。▼高画素ミラーレスカメラα7RⅢの購入記【満足】SONY α7RⅢ中古購入を決めるまでの道のりレビュー~おすすめの高画素ミラーレスカ…
こんにちは むうさんです^^ SONYのミラーレスカメラα7シリーズと、CANONのEOSRPを持っています。 ですが、SONYとCANONの両方のレンズをそれぞれ揃えるのは大変と、調べてみると……。 CANONのEFマウントのレンズを、SONYのα7RⅢで使う方法があるのを知って、こ…
こんにちは むうさんです^^ 以前から欲しかった『SONY α7RⅢ』を中古で購入しました。 4200万画素の高画素機は憧れだったので。 もちろん憧れだけで、中古とはいえ15万円以上するカメラを即購入したら、懐が寒いを通り越して凍死してしまいます。考えに考えて…
こんにちは むうさんです^^ SONYのミラーレスカメラ『初代α7』を中古で購入して、使い続けています。 写りは満足ですし、小さく、軽くて(SONYα7史上最軽量です!)、とても良いのです。 SONY α7 被写体は、花や樹木、風景、街スナップで、いつでも期待に応…
こんにちは むうさんです^^ 前回のブログで紹介した通り、悩んだ末に、シグマの『85mm F1.4 EX DG HSM』を中古で6万円強で購入しました。 ※選ぶ過程の記事を書いています→【レビュー】シグマ 85mm F1.4 EX DG HSMは、軽くて解像感が高いボケマスターレンズ …
こんにちは むうさんです^^ キヤノンのミラーレスカメラ『EOS RP』を購入して、広角ズームレンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンジと揃えてきました。 ただ、ズームレンズしか持っていないですし、以前から友人の持っている高価なレンズ『RF85mm F1.2 L …
こんにちは むうさんです^^ どのSDカードを使うか、迷っていましたが、10年保証の『Samsung(サムスン) EVO Plus SDカード』を見つけてからは、これをずっと使っています。 サムスンSDカード EVO Plus 128GB 2021年版レビュー www.muu0san.com 2021年に買っ…
こんにちは むうさんです^^ 三脚を購入して、この夏は暑かったので東京駅やお台場で夜景撮影を楽しんでいます。 三脚を使っての、湾岸からの夜景撮影 三脚を選ぶ上でたくさん調べましたが、使ってみるまでは本当に良かったの?と一抹の不安が……。 ですが、そ…
こんにちは むうさんです^^ 手軽に動画を撮影したい。それもスマホで。 スマホならいつでも持っていますから。ただ、スマホで動画を撮ってみると、揺れたり、フレーミングで動かすので両手で持つので面倒だったりしていました。 そこで、軽くて持ち出しやす…
こんにちは むうさんです^^ 遡ること2年前弱、コロナ禍が始まった後に、動画も録ってみたいと購入したのが、スマホ用ジンバル『FeiyuTech VLOG pocket2』です。 小さくて軽いので使いやすく、ジンバルとして高性能のため、FeiyuTechのスマホ用ジンバルの最…
こんにちは むうさんです^^ ミラーレスカメラを買って、次にレンズを揃えていく。どのレンズを買おうか考えるのって楽しいです。 そんなレンズは、高い買い物なので大事に使いたいです。なので、私は保護フィルター(プロテクター)を、すべてのレンズにつけ…
こんにちは むうさんです^^ とっても暑いですが、鎌倉に行って紫陽花撮影をしてきました。 鎌倉の小町通は、昼過ぎには人・人・人でしたが、朝早くから行っての紫陽花撮影では、人も多くなく、ゆっくりと撮影できました。 今回は、鎌倉のあじさい撮影の穴場…
こんにちは むうさんです^^ レンズ収納には、『ハクバ ドライボックスNEO 5.5L』を使ってきました。 5.5Lはカメラを入れるのにはいいのですが、内寸の高さが10.5cmと低く、長い鏡筒のレンズだと横にして収納することになります。レンズに変な力がかかりそう…
こんにちは むうさんです^^ 写真撮影のために、いろいろとレンズを買ってきました。 ただ、ふと立ち止まって撮影に行きたいと思うと、いつでも持ち歩いてスナップ撮影できるので、『SONY 初代α7』と『FE 50mm F1.8(SEL50F18F)』の組み合わせが、やっぱりい…
Kenko レンズフィルター ZXII プロテクターのレビューです。CANONの大三元ズームレンズEF24-70mm F2.8L II USMを購入して、相応しい保護フィルターを探して見つけました。Kenko レンズフィルター ZXII は、キヤノンショップご用達のプロテクターで、おすすめ…
マウントアダプター EF-EOS Rのレビューです。コントロールリングなしが正解でした。EFレンズをRFマウントに装着できるようにするEF-EOS Rと、EFレンズのEF24-70mm F2.8L II USMの組み合わせをご紹介します。AF速度は?制度は?使い勝手は?と実際にマウント…
マウントアダプター EF-EOS Rのレビューで、コントロールリングなしが正解でした。EFレンズをRFマウントに装着できるようにするEF-EOS Rでは、コントロールリングをいつか使うだろうではなく、きっちりと何に使うかを考えると、なしが価格も安く良いという考…
ゴミ箱から削除したファイル、データを復元させたいと『EaseUS Data Recovery Wizard』を使って復旧させました。誤ってゴミ箱から消去したファイルでも復元できるので、まさかの時にとても役立つソフトです。
データ復旧/復元ソフト『EaseUS Data Recovery Wizard』の実感レビューです。データが消えてしまった、削除してしまった!時に助けてくれるソフトです。難しくなく簡単にデータ復旧できました。機能限定はされますが無料版もあるので、試してみてください。…
こんにちは むうさんです^^ 長年使ってきたデスクトップパソコンが故障して復帰しなくなりました。スペックはCPUがインテルのi7と当時のフラッグシップ最速CPUで、メモリも8GBでSSDを搭載していました。故障を自力で復帰させようとしましたが、無理でした。 …
Panasonicのレッツノートは、頑丈で長持ちなので中古で購入しました。今回は、レッツノートの3機種:CF-RZ4、CF-AX2、CF-LX4をレビューしながら、モニターサイズの異なる3機種のおすすめの点を紹介します。
こんにちは むうさんです^^ ミラーレスカメラ『SONY NEX-6』と一緒に購入したカメラ用品、アクセサリーの中から、ハクバ産業のドライボックスセット『HAKUBA ドライボックスNEO 5.5L + 乾燥剤 + 他メンテナンス用品3点セット防湿庫 HTMB-YM』を紹介します。 …
レッツノートCF-AX2を中古で購入し、Windows10で使用してのレビューです。2021年現在、安い価格でおすすめのモバイルノートPC。テレワークや在宅勤務、カフェでの作業などに最適です。