夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

【CANON EOS RP】で神レンズ『RF70-200mm F2.8 L IS USM』を使い、RPの性能の高さを実感レビュー

こんにちは むうさんです^^ Youtubeで、プロのスポーツカメラマンが『RF70-200mm F2.8 L IS USM』を持って、ニヤリと嬉しそうに神レンズと言っています。 【CANON EOS RP】と神レンズ『RF70-200mm F2.8 L IS USM』 『CANON EOS RP』はエントリー機だから、『…

【CANON EOS RPとEF50mm F1.8 STM】RFでなくEFを選んだ理由と実感レビュー

こんにちは むうさんです^^ フルサイズミラーレスカメラ『CANON EOS RP』を使っていて、欲しくなったレンズが、50mmF1.8のレンズです。 フルサイズと、小型レンズとなる50mmF1.8の、大きなボケ。レンズが軽いので、軽量な『EOS RP』にぴったり。 なんて、思…

【SIGMA 85mm F1.4 DG DN ART 実感レビュー《2》】~軽い!ボケが綺麗!~人物撮影からスナップまで使えるおすすめレンズ

こんにちは むうさんです^^ 85mm単焦点レンズをどれにするか、ショールームに行ったり、他の85mm単焦点レンズを買って使って手放したり、なんだかんだ悩んだ末に『SIGMA 85mm F1.4 DG DN ART』を購入しました。 ▼どの85mm単焦点レンズにする? RF85mmF1.2? 8…

【レビュー:SIGMA 85mm F1.4 DG DN ART《1》】どの85mm単焦点レンズにするか?悩む

こんにちは むうさんです^^ 85mm F1.4のレンズは憧れです。ボケが大きく、人物を撮ると、背景から浮き出てくるように撮れるからです。 『CANON RF85mm F1.2 L USM』がほしかったですが、値段が高すぎる! ならばと、『SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM』を購入した…

『F-Foto 三脚座』レビュー:シグマ 100-400 mm F5-6.3 DG OS HSM用~安定感抜群で使い勝手良し~

こんにちは むうさんです^^ 夜景撮影のために『シグマ 100-400 mm F5-6.3 DG OS HSM』を購入しました。ところが、困ったことに純正の三脚座がありません。夜景撮影ですから三脚に固定するので必要です。 調べてみると、日本企業のF-Fotoから『シグマ 100-400…

SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM《実感レビュー》~高機能でキレキレの超望遠ズームレンズ~

こんにちは むうさんです^^ レンズを買って使ってみて、期待通り、期待以上に満足した時は、本当に嬉しいです。あれだけ悩んだかいがあった、買ってよかったと、心底思います。 『SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM』は、まさにそんなレンズです。 『SIGMA100…

【満足レビュー】SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM~高い解像度と軽量な超望遠ズームレンズ~

こんにちは むうさんです^^ 夜景撮影をしていて超望遠ズームレンズが欲しくなり、悩んで購入したのが、『SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM(キヤノン EFマウント)』です。 購入まで他のレンズと比べて、一旦、別のレンズを購入したが返品したりと、このレ…

【買った】超望遠ズームレンズ購入~SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSMへ(2)~

こんにちは むうさんです^^ 前回の記事で、夜景撮影のために超望遠ズームレンズを探し始めたことを書きました。 【悩んだ】超望遠ズームレンズ購入~SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSMへ(1)~ www.muu0san.com 今回は、『SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM…

【悩んだ】超望遠ズームレンズ購入~SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSMへ(1)~

こんにちは むうさんです^^ 昨年の夏に、昼間は暑くて撮影できないから、夜に撮影しよう! と、夜景写真を撮影するようになって、ほしくなったのが超望遠ズーム、焦点距離400mmオーバーのレンズです。 例えば、練馬区役所から都心部の夜景写真を撮影したり、…

【良い!】ハクバ XC-PRO エクストリーム レンズガード~おすすめのプロテクター 保護フィルター~

こんにちは むうさんです^^ レンズを買ったときに、同時に必ず購入するのが保護フィルターです。 大事なレンズに傷がつくと悲しいですから、またレンズは資産なので大事に使っていくためです。 レンズを大切に(写真:EF24-70mm F2.8L II USM) でも、保護フ…

《自作レビュー》メガホン型 忍者レフ 大と小~夜景撮影に欠かせないグッズ~

こんにちは むうさんです^^ 夜景撮影は、東京都庁など屋内でガラス越しに撮影することも多いです。 そんな時に、撮影の邪魔になるのが、ガラスへの写り込みや、ガラスでの照明の反射です。 夜景撮影の敵! ガラスへの写り込み(都庁南展望室) その対策とし…

【検証】SIGMA MC-11:2023年できること/できないこと~SONY α7RⅢにEFレンズを装着~

こんにちは むうさんです^^ キヤノンのEFマウント用のレンズを、SONY α7RⅢで使えるようにするために、マウントアダプター『SIGMA MC-11』を買っみました。 快適に使えています。まさか、EFマウントのレンズが、SONY Eマウントで使えるようになると思っていな…

【快適】SIGMA MC-11でキヤノンのEFレンズをSONY α7RⅢで使う

こんにちは むうさんです^^ SONYのミラーレスカメラα7シリーズと、CANONのEOSRPを持っています。 ですが、SONYとCANONの両方のレンズをそれぞれ揃えるのは大変と、調べてみると……。 CANONのEFマウントのレンズを、SONYのα7RⅢで使う方法があるのを知って、こ…

【実感レビュー】SONY α7初代を中古で買って2年、SEL50F18Fとシグマ 105mm F2.8 DG DN MACROで楽しく撮影しています。

こんにちは むうさんです^^ SONYのミラーレスカメラ『初代α7』を中古で購入して、使い続けています。 写りは満足ですし、小さく、軽くて(SONYα7史上最軽量です!)、とても良いのです。 SONY α7 被写体は、花や樹木、風景、街スナップで、いつでも期待に応…

【実感レビュー】シグマ 85mm F1.4 EX DG HSMは、おすすめの85mm単焦点レンズ

こんにちは むうさんです^^ 前回のブログで紹介した通り、悩んだ末に、シグマの『85mm F1.4 EX DG HSM』を中古で6万円強で購入しました。 ※選ぶ過程の記事を書いています→【レビュー】シグマ 85mm F1.4 EX DG HSMは、軽くて解像感が高いボケマスターレンズ …

【レビュー】シグマ 85mm F1.4 EX DG HSMは、軽くて解像感が高いボケマスターレンズ

こんにちは むうさんです^^ キヤノンのミラーレスカメラ『EOS RP』を購入して、広角ズームレンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンジと揃えてきました。 ただ、ズームレンズしか持っていないですし、以前から友人の持っている高価なレンズ『RF85mm F1.2 L …

【CANON EF17-40mm F4L USM】実感写真レビューとレンズレビュー~綺麗な夜景を撮りに行く

こんにちは むうさんです^^ 旅行でしまなみ海道に行くので、瀬戸内の海と島を撮影するのに、広角ズームレンズが欲しくなりました。ただし、使い続けるのか? 使わなくなるのか? わからないというのが本音。 そこで、中古でいいので5万円以下の広角ズームレ…

【レビュー】CANON EF17-40mm F4L USM 軽くて低価格の広角ズームのLレンズ

『EF17-40mm F4L USM』を中古で購入して、使ってみてのレビューです。広角ズームレンズとして、475gと軽く、40mmまであり、フィルター径が77mの大口径で高画質な”L”レンズです。軽いことと、40mmまである使い勝手の良さで、買ってから、毎回持って撮影に行…

【おすすめレビュー】Kenko PRO1D Lotus プロテクター~ レンズフィルター

こんにちは むうさんです^^ ミラーレスカメラを買って、次にレンズを揃えていく。どのレンズを買おうか考えるのって楽しいです。 そんなレンズは、高い買い物なので大事に使いたいです。なので、私は保護フィルター(プロテクター)を、すべてのレンズにつけ…

【鎌倉あじさい撮影レビュー】鶴岡八幡宮の花手水、あじさいロードと瑞泉寺、山あじさい小路の浄妙寺、デザインされた紫陽花の一条恵観山荘

こんにちは むうさんです^^ とっても暑いですが、鎌倉に行って紫陽花撮影をしてきました。 鎌倉の小町通は、昼過ぎには人・人・人でしたが、朝早くから行っての紫陽花撮影では、人も多くなく、ゆっくりと撮影できました。 今回は、鎌倉のあじさい撮影の穴場…

【α7史上最軽量!実感レビュー】SONY 初代α7と50mm単焦点レンズ FE 50mm F1.8(SEL50F18F)は、やっぱりいい!

こんにちは むうさんです^^ 写真撮影のために、いろいろとレンズを買ってきました。 ただ、ふと立ち止まって撮影に行きたいと思うと、いつでも持ち歩いてスナップ撮影できるので、『SONY 初代α7』と『FE 50mm F1.8(SEL50F18F)』の組み合わせが、やっぱりい…

【レンズ購入の前に】写真家65人のレンズテクニック~ブックレビュー~レンズの基本から撮り方まで

こんにちは むうさんです^^ 5月から6月の初めまで、ほとんど写真撮影ができなかった反動か、撮影のことばかり考えているこの頃です。 スマホのカメラでは飽き足らず、どうしてもフルサイズのカメラがほしくなって、SONYの初代α7を中古で購入して1年半。 …

【RF70-200mm F2.8 L IS USM レビュー2】RF 70200 F2.8!キヤノン 大三元望遠ズームの外観詳細写真レビュー

RF70-200mm F2.8 L IS USMの詳細レビューです。RF 70200 F2.8と呼ばれるレンズ、キヤノンの大三元望遠ズームの外観を、写真で詳しく説明します。高価なレンズだけあり、写りはもちろん、レンズフードの窓や、手ブレ補正モードなど、様々な機能が搭載されてい…

【RF70-200mm F2.8 L IS USM レビュー1】スペックから購入前の悩みまで~Lレンズの赤いラインが嬉しい~

RFレンズの大三元望遠ズームレンズ、RF70-200mm F2.8 L IS USMの購入レビューです。 軽いのでEOS RPに装着してもフィットしています。レンズスペックも、最大撮影倍率が大きく、ボケが綺麗です。 同梱物のレンズケース、レンズフード、三脚座などの開封レビ…

城山かたくりの里~SONY 初代α7とシグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO Artでカタクリの撮影レビュー

こんにちは むうさんです^^ 昨年初めて行った『城山かたくりの里』ですが、たくさんの花が咲いていた感動を今年も味わおうと、行ってきました。 カタクリ:SONY α7とシグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO Artで撮影 城山かたくりの里の2022年の開園期間は3月12日(…

【レビュー】Kenko レンズフィルター ZXII プロテクター82mm~最高峰の保護フィルター!~

Kenko レンズフィルター ZXII プロテクターのレビューです。CANONの大三元ズームレンズEF24-70mm F2.8L II USMを購入して、相応しい保護フィルターを探して見つけました。Kenko レンズフィルター ZXII は、キヤノンショップご用達のプロテクターで、おすすめ…

【レビュー】キヤノンEFをRFへ『マウントアダプター EF-EOS R』コントロールリングなしで正解!

マウントアダプター EF-EOS Rのレビューです。コントロールリングなしが正解でした。EFレンズをRFマウントに装着できるようにするEF-EOS Rと、EFレンズのEF24-70mm F2.8L II USMの組み合わせをご紹介します。AF速度は?制度は?使い勝手は?と実際にマウント…

キヤノンのEF→RF『マウントアダプター EF-EOS R』購入前の選択~コントロールリングあり?なし?

マウントアダプター EF-EOS Rのレビューで、コントロールリングなしが正解でした。EFレンズをRFマウントに装着できるようにするEF-EOS Rでは、コントロールリングをいつか使うだろうではなく、きっちりと何に使うかを考えると、なしが価格も安く良いという考…

EF24-70mm F2.8L II USMを中古で購入~RF85mm F1.2とRF70-200mm F2.8とで悩んで買いました~

こんにちは むうさんです^^ CANONのフルサイズミラーレスカメラとレンズのセット『EOS RP+RF24-105mm F4-7.1』を購入して半年以上が経ちました。 ▼『EOS RP+RF24-105mm F4-7.1』のレビューをご覧ください 【2021年:EOS RPは楽しい】レビュー『EOS RP+RF2…

【選ぶ!】RF85mm F1.2 Lか? RF70-200mm F2.8 Lか? EF24-70mm F2.8L IIか?

こんにちは むうさんです^^ 『EOS RPとRF24-105mm F4-7.1 IS STM』を使っています。撮りたい時に、ズームで撮りたい大きさで撮ることができる! 軽いのですぐ取り出せる! スムーズに撮る上で、私にとって最強の組み合わせです。 EOS RPとRF24-105mm F4-7.1 …