夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

【初心者~中級者向け Google Keepの使い方 中編】特徴から詳しい使い方まで、具体的な使用法を自然観察メモでご紹介

こんにちは むうさんです^^

『スマホ メモアプリ「Google Keep」前篇』のつづきです。ここからは初心者の方だけではなく、Google Keepを使い始めたけど、もっと詳しく知って、使いこなしたい方である中級者までを対象にご紹介します。

そんな方々へ、Google Keepの特徴と詳しい使い方を具体的にご説明します。

f:id:muu8san:20201004073550j:plain

苔と胞子体

今回は、具体的な操作方法ではなく、自然観察メモの考え方と、「Google Keep」が自然観察メモを作成する上で、どのような機能が使えるのかを、ご説明します。後編で、具体的にそれらの機能の使い方をお伝えします。

知っておいた方が良いことばかりですので、ぜひおつき合いください。

Google Keepの使い方が分かるだけでいい方は、目次の『メモアプリ「Google Keep」の特徴』をクリックしてそこからお読みください

自然観察メモを何を書けばいい?

どのようにメモをする、何を書けばいいのでしょう?

私は、驚きと発見、気づきと不思議だと思ったこと、などなど、観察したその場で思いついた言葉で素直にメモをとるので良いと思っています。

また、しっかりとしたメモをとることも、もちろん良いことです。
たとえば、観察したものを数値化するために、樹木の幹の外周をメジャーで測定したり、熟した実の数を日別に数える。また、同じ植物の成長を観察しつづける。

人それぞれで、いいんです。

ですが、自然観察メモの王道はあるのでしょうか?

自然観察会、たとえば、『「国立科学博物館附属 自然教育園」の日曜日の観察会』に参加しても、メモのとり方は教えてくれません。

また、自然観察用のフォーマットをいただいたこともありますが、白紙に、枠と日付記入欄および記載欄がある程度で、ほぼフリーフォーマットですから、現場で観察を指導される方がそれぞれ工夫しているような状態です。

たとえば、自然観察指導員の講習ではどうだったかというと、スケッチブックに絵を書きながら、文字を記入していくとよいされています。これはスケッチをとることで、しっかりと見ることにつながるからで、それにより観察が深まるからです。また、スケッチする人の注目ポイントがはっきりと描かれることで、何を重要だとしたのかがわかるということです。

しかし、私のように絵に自信がない方も多いと思います。また、スケッチは時間がかかります。きっと慣れてくれば、適確に描けて、早くなるのでしょうが、それまで熟練するのも大変です。

長々と書きましたが、結論は、『自分の好きなようにメモしましょう!』です。

肩に力を入れずに、楽しく観察すれば、いいんです^^

自然観察の中で大切なことは、『自分の発見と驚きを大事にする』ことですから、その発見と驚きを記録して、振り返ったときに、楽しくなればオーケー!です。

f:id:muu8san:20201004075554j:plain

振り返りの自然カフェ

メモアプリ「Google Keep」の特徴

Google製のアプリで、androidのスマホはもちろん、iPhoneでも使えます。

特徴1:軽快な使い心地

アプリを立ち上げて+ボタンを押すだけ新規メモ作成スタート、作成すれば即Googleドライブに保存、とよけいなことを考えなくてもよい、軽快なメモ帳です。

特徴2:メモに、写真、手書き、音声を追加できる

スマホで普通に文字を入力できるのはもちろんですが、「Google Keep」上で写真を撮影したり、スマホの中のアルバムから写真を選択をしたりすることで、写真をメモに追加できます。その上、写真への手書き、手書きメモ、音声メモをつくることもできます。

特徴3:メモを分類できる

メモをラベルと背景色で、分類ができます。

↓ラベルと背景色で分類

f:id:muu8san:20201004083702j:plain

この例のように、
ラベルでの分類では、「ウグイスカグラ」というラベルをつくっておけば、ウグイスカグラの観察メモだけを見たい時に、すぐに一覧にしてくれます。

また、メモの背景に色をつけられます。
メモにつける色を、花の観察「ピンク」、葉っぱは「緑」、実やドングリは「オレンジ」、野鳥は「紫色」、お気に入りの重要メモは「空色」のように決めておけば、「ピンク」を選んで「花」の観察メモを一覧表示したり、メモの一覧を見たときに、「空色」のメモは重要なメモだと見た目で一発でわかり、とても便利です。

特徴4:メモのキーワード検索ができる

観察メモがたくさんになってしまい、収集がつかない。なんてことにもなりません。キーワード検索ができます。たとえば「サクラ」で検索すれば、たくさんある観察メモから「サクラ」と書かれたメモだけを見つけて、一覧にしてくれます。

特徴5:Googleドライブへ保存されているので安心

スマホの中だけにはいっていると、故障などの万が一のとき、データが消えてしまうなんて不安があったりします。また、スマホを機種変更した時にデータを移動するのが大変だったりします。

ですが、「Google Keep」では、Googleドライブへ保存されているので、データの保存は安心ですし、パソコンや別の新しいスマホからでも見ることができます。

以上のように、自然観察メモにピッタリの機能をもっています。

「Google Keep」を活用して、メモが後々も振り返りやすく、蓄積されていくことで自然観察を積み重ねられるようにしていってください。

後篇では、今回ご紹介した機能の使い方をお伝えします。

www.muu0san.com

また、自然観察の初心者の方向けに、自然と触れ合うための詳しい手順を記事にしていますので、ご覧いただけると嬉しいです^^

www.muu0san.com

よろしければTwitterのフォローで応援してください。
新しいブログ記事のアップがわかります。