夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

【最後の夜景撮影】東京お台場パレットタウンの大観覧車~2022年8月31日営業終了~

こんにちは むうさんです^^

ニュースでも取り上げられていましたが、東京お台場 パレットタウン大観覧車が、2022年8月31日で、23年間の営業を終了しました。

東京お台場パレットタウン 大観覧車 最終日

東京お台場パレットタウン 大観覧車 最終日

最近、夜景撮影をメインにしているので、撮影の名所が一つ減ってしまい残念!な気持ちを持ちつつ、撮影に行ってきました。

きっかけは8月中にTwitterで流れたきた、大観覧車からの夜景写真。ビル群が綺麗に重なっている写真を見て、何としても撮りたい!という一念です。

↓なんとか、撮れました!

お台場パレットタウン大観覧車から撮影した夜景

お台場パレットタウン大観覧車から撮影した夜景

ところが、大観覧車が終了すると知ってからの天気がずっと悪く、撮影に行くタイミングがない上に、また、休日はビル群の光が少ないので、平日でないと撮れません。

それでも、2回も行ってしまいました。最終日の8月31日とその前に1回。

今回は、東京お台場パレットタウンの大観覧車 営業終了直前の夜景撮影記です。

東京お台場パレットタウンの大観覧車

8月31日、会社から大観覧車へ直行しました。

お台場の大観覧車に明るいうちに到着した写真

まだ、明るい時間でした。

最終日ですから、混雑が予想されていて19時で受付終了です。

最終日の前に行ったときはカラーの観覧車(窓が湾曲していて夜景撮影しにくいが15台中14台がこれなので、すぐに乗れる)が20分待ち。

シースルーの観覧車(窓が湾曲しれおらず、足元も透明で360度見渡せる)が50分待ちでした。その時はシースルーにして正解だったと思っていました。

ですから、観覧車を見ながら、今回も並ぶ時間が長くてもシースルーに乗る意気込みでした。

大観覧車の周りは工事が始まっています。

大観覧車のまわりは工事がスタートしている

大観覧車のまわりは工事がスタートしている

工事をしているのを横目に見ながら行くと、最後列の位置がとんどもなく前にありました。

残念ながら、すでに、シースルー観覧車は受付終了。
その上、カラーの観覧車も120分待ちとのこと。

そこまでは予想していなかったので、えっ!となりましたが、そうだよね~と、素直に並びます。

並び始めた位置は観覧車が見えませんでしたが、10分ほど待つと観覧車が見えてきました。

東京お台場パレットタウン大観覧車 これから乗ります

お台場大観覧車 これから乗ります

徐々に暗くなってきます。

お台場大観覧車 トワイライトアワーの姿

この写真のようなトワイライトの時間に撮りたかった。

今日は空の青さの残るトワイライトの時間に撮影するぞ!と意気込んでいましたが、トワイライト(日の入りから30分位)といかず、すっかり暗くなりそうです。

トワイライトの時間は去っていきました。

お台場大観覧車最終日に暗くなった様子

すっかり暗くなりました。

1時間以上並んだ後に、下を見ると、まだ人がすっごく並んでいます

パレットタウン大観覧車最終日 多くの並ぶ人の様子

大観覧車最終日は並ぶ人の数が凄い!

夜景撮影:EOS RPとEF24-70mm F2.8L II USMと設定

カメラは、フルサイズのミラーレスカメラCANON EOS RP
レンズは、EF24-70mm F2.8L II USMです。

キヤノンのエース『EF24-70mm F2.8L II USM』

『CANON EOS RP』と『EF24-70mm F2.8L II USM』

『CANON EOS RP』と『EF24-70mm F2.8L II USM』

CANONの『EF24-70mm F2.8L II USM』は、手持ちの夜景撮影にピッタリのレンズです。

『EF24-70mm F2.8L II USM』が夜景撮影に適した理由

①解像度が高いので細かいところまで描写してくれる。

②開放の絞りがF2.8と明るいので、シャッタースピードが稼げる。

③開放の絞りF2.8から、解像度が高い。

④フレアやゴーストが出にくい。

①解像度が高いので、夜景撮影で遠くにある、ビルの窓の光、スカイツリーの網目、東京タワーの梁などを、しっかりと描写してくれます。

②手持ちで夜景撮影、それも観覧車のように動いているものから撮影するときは、シャッタースピードを早めにする必要があります私の場合は40分の1秒に設定しています。

その時にF値が5.6までしか下がらないようなレンズだと、同じISOでシャッタースピードを4倍遅くしないといけないので、10分の1秒になってしまいブレてしまいます。

③一般にレンズは、F5.6とか8とか絞ったほうが解像度が上がりますが、『EF24-70mm F2.8L II USM』は開放から非常にシャープな写りをします。今回もISO6400ながら、F2.8で撮影しています。

夜景は様々な光が入ってくるので、フレアがゴーストがでると変な写真になってしまいます。

CANONの『EF24-70mm F2.8L II USM』は、CANONの絶対的なエースで、大三元の標準ズームレンズですから、安心感がばっちりです。おすすめのレンズです。是非チェックしてみてください。

▼CANONの標準ズームレンズ『EF24-70mm F2.8L II USM』

お手頃なフルサイズミラーレス『EOS RP』

カメラは、『CANON EOS RP』です。

フルサイズのミラーレスカメラでありながら、新品でも10万円強で購入できる。コスパの良いカメラです。レビューを書いていますので、ぜひ、ご覧ください。

▼CANONフルサイズミラーレスカメラ『EOS RP』

▼CANONフルサイズミラーレスカメラ『EOS RP』のレンズキット

夜景撮影:東京お台場パレットタウンの大観覧車より

最終日(8月31日)の前に一回、夜景撮影に行っていて、撮りたい構図は決まっていました。撮影時間は16分間です。

乗って前半は、観覧車の左側を撮影。左側のレインボーブリッジとその先の東京タワーです。

▼レインボーブリッジとその先の東京タワー

お台場とレインボーブリッジと東京タワーの夜景 大観覧車より

お台場とレインボーブリッジと東京タワー

▼レインボーブリッジから東京タワーをより大きく撮影

レインボーブリッジから東京タワーの夜景撮影 お台場大観覧車より

レインボーブリッジから東京タワー

今年は、夏の厳しい電力需給見通しを踏まえた節電対応ということで、レインボーブリッジは平日消灯されています。そのおかげで、レインボーブリッジ付近がすっきりした夜景写真になりました。

後半は、スカイツリーの方向です。
東京お台場パレットタウンの大観覧車は、東京タワーもスカイツリーも、高い場所見ることのできたので、なくなるのは本当に残念です。

▼スカイツリーの方向

パレットタウン大観覧車からスカイツリー方面の夜景撮影

パレットタウン大観覧車からスカイツリー方面を撮影

ビル群が前後に重なっている雰囲気など、都会感満載で好きな構図です。

大観覧車が高い時に撮影すると、スカイツリーはビルに重なって見えませんが、ニョキニョキとあるビル群がいい感じです。これも好きな構図です。

お台場の大観覧車が高いときに撮影

大観覧車が高いときに撮影

東京お台場パレットタウンの大観覧車は、営業終了してしまいましたが、最後に夜景が撮影できて満足でした。

さようなら東京お台場パレットタウンの大観覧車

さようならお台場の大観覧車

大観覧車からは二度と撮影できないのが、とても残念ですが、東京のビル群も生長していくでしょうから、これからの夜景撮影もとても楽しみです。

▼CANONの標準ズームレンズ『EF24-70mm F2.8L II USM』

▼CANONフルサイズミラーレスカメラ『EOS RP』

▼CANONフルサイズミラーレスカメラ『EOS RP』のレンズキット