夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

『パナソニック、リュミエリーナ、テスコム』ヘアドライヤー実使用レビュー≪1≫~風量と温度スペックから~

こんにちは むうさんです^^

高機能ドライヤーといわれるものを、3機種実際に使ってみて、さらにパナソニックのフラッグシップのドライヤーについては詳しく調べてみました。

今回は、これらの結果から、それぞれのドライヤーを比べながら、比較レビューをしたいと思います。使って比べると特徴もよくわかりました。

途中、途中で過去のレビューをご紹介しますので、そちらも是非チェックしてみてください。

▼パナソニック ナノケアドライヤー『EH-NA9G』実使用レビュー
www.muu0san.com

スペック比較

パナソニックのフラッグシップモデルEH-NA0GそしてハイスペックモデルEH-NA9Gの2機種。

テスコムのフラッグシップモデル ノビーNIB3001
リュミエリーナ『レプロナイザー 3D Plusの、全部で4つの機種を比べてみます。

ヘアドライヤーの比較表『EH-NA0G』『EH-NA9G』『NIB3001』『レプロナイザー 3D Plus』

スペック比較表

パナソニックは、家庭でのセルフケアがメイン。

テスコムとリュミエリーナのドライヤーは、元々サロンで使っていたドライヤーを家庭用にしているものになります。

サロン系の方が、風量が大きいのが特徴です。

また、パナソニックは家庭向けに、髪の毛が簡単に艶々になるというナノイーを打ち出しています。

▼ナノケアドライヤー『EH-NA0G』フラッグシップレビュー
www.muu0san.com

ヘアドライヤーの二大基本性能 

ヘアドライヤーの基本機能は、髪の毛を乾かすことです。

ドライヤーで髪を早く乾かすためには、シンプルに下の2つが必要です。

ドライヤーで髪を早く乾かすには
・風量が多いこと
・温度が高いこと

ただし、温度が高過ぎると髪を痛めるので、風量が多いことで乾かすドライヤーが良いとされています。

ようするに、ヘアドライヤーの基本スペックは、風量と温度となります。

風量

風量が多いほど早く乾き、温風で髪を傷めにくいので良いのですが、モーターやファンが大きくなって重くなったり風が強すぎると風と髪の毛との摩擦で静電気が発生して髪が広がったりするので、風量にも上限があります。

風量が★4つの3機種の風量は、使ってみると十分風量があります。
ですから、髪が長い、髪の量が多い方は、早く乾かすのには、この3機種がおすすめです。

例えば、テスコムのノビー『NIB3001』は、風量が多いことによって、より顕著に発生する静電気の発生をおさえるプロテクトイオンを放出しています。

静電気抑制のプロテクトイオン(テスコム)
プラスとマイナスのイオンを同時に放出。それぞれのイオンが髪に働いて、髪の広がりの一因となる静電気を抑制
また、髪の艶もアップします。

ヘアドライヤーの本当に高機能になりました。ドライヤーをかけていて、静電気の発生に悩んでいたり、髪が広がってしまうという人は、テスコムのノビー『NIB3001』がおすすめです。

▼テスコム ノビー『NIB3001』実感レビュー 価格も1万円台とお手頃です
www.muu0san.com

では、★3つのパナソニックの『EH-NA9G』が風量が少なくて駄目なのかというと、サロンで使われる上位機種よりは風量が少ないですが、セルフケアのドライヤーとしては十分な風量です。今の風量アップモデルが発売される前までは、最高機種だったのですから。

ヘアドライヤーの基本機能:温度設定

温度設定は、水を蒸発させながら、風で水滴や蒸気を飛ばして乾かすので、温風は水の蒸発する100℃を越えた温度になっています。

温風の温度は、それほど差はないですが、
その温風と冷風の間で、細かく温度設定できるかが、大きな違いとなっています。

リュミエリーナのドライヤーは、温風と冷風のか2段階
パナソニックは、60℃のスキンモードがあり3段階
テスコムは、温風以外に60℃*、40℃*もあり4段階になっています。
*この温度は風量:SPEEDの時の体感温度です。

3社の考え方の違いがあり、使う側の好みで選べば良いと思います。

リュミエリーナ『レプロナイザー 3D Plus』

リュミエリーナは、
温風で乾かして、ある程度乾いたら、温風と冷風を交互にあてて、髪に艶を出しながら乾かす使い方です。

押しやすい位置に冷風ボタンがあり、押すとすぐに冷風になり、離すと温風に戻るので、押している間だけ冷風です。

リュミエリーナ『レプロナイザー 3D Plus』のスイッチ

『レプロナイザー 3D Plus』の冷風ボタンは押しやすい

自分の好みで温風と冷風を切り替えながら使えます。この冷風ボタンの使い勝手のよさ、押しやすさが特徴です。

リュミエリーナの説明では、

「髪の流れに沿って冷風と温風を繰り返し当てると美しい仕上がりになります。」

ドライヤーを左右に振りながら、かけやすいのと相まって、サロンのような仕上がりになります。

サロンで使われているドライヤーで、私は美容師さんからすすめられて買いました。

▼《実感レビュー》リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plusで髪に艶が出ました
www.muu0san.com

パナソニック『EH-NA0G』『EH-NA9G』

パナソニックのドライヤーも、乾かす時は温風を使うのを推奨しています。
地肌を乾かす時に使うためのものです。

「地肌の表面に水分が残ると、ベタつきなどの不快感の原因に。スカルプモードは、地肌にやさしい温度、約60 ℃の風で心地よくドライします。」

とあります。

▼ナノケアドライヤー『EH-NA0G』フラッグシップレビュー
www.muu0san.com

テスコム 『NIB3001』

テスコムのノビーNIB3001は、
プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤーとあるように、テスコムのフラッグシップモデルです。

テスコム ノビー『NIB3001』

温風の温度だけで3段階(HIGH、MID、LOW)に変えられます。乾かす時も好みの温度に設定できますし、乾いてきたら少しずつ温度を下げて、髪と地肌にやさしい使い方もできのが特徴です。ppp LOWは他の機種よりも温度が低く、暖かいという温風なので、最後まで乾かそうとすると、温風が熱いと感じていた方にはおすすめのドライヤーです。

自分に合ったドライヤーへ

私は、今現在はパナソニックを使っています。ナノイーが好きだからです。

ですが、冷風ボタンによる使い勝手の良さは、リュミエリーナ『レプロナイザー 3D Plus』です。使い始めるとずっと使ってしまいます。

強い風とやさしい温風がほしくなるとテスコムを使います。
どれもおすすめのドライヤーです。是非、チェックしてみて下さい。

▼パナソニック ナノケアドライヤー『EH-NA9G』

▼パナソニック ナノケアドライヤー『EH-NA0G』

▼リュミエリーナ『レプロナイザー 3D Plus』

▼テスコム ノビー『NIB3001』

ナノケアドライヤー『EH-NA0G』は速乾で潤うナノイードライヤー【レビュー】

こんにちは むうさんです^^

3台のドライヤーを実使用レビューをしてみて、どのドライヤーも素晴らしかったです。

ただ、欲もでてきて、ドライヤー!もっと使いやすくて、髪に優しいものはないのかと、考え始めました。

3つのドライヤーレビュー

▼第一弾:【レビュー】パナソニック ナノケア ドライヤー EH-NA9G/05

www.muu0san.com

▼第二弾:《テスコム ドライヤー》おすすめのNIB3000/3001実感レビュー

www.muu0san.com

▼第三弾:《実感レビュー》リュミエリーナ(LUMIELINA)レプロナイザー 3D Plus

www.muu0san.com

今回は、第一弾でご紹介したパナソニック『EH-NA9G』の上位機種でフラッグシップモデルの、ナノケアドライヤー『EH-NA0Gをレビューします。

パナソニック ナノケアドライヤー『EH-NA0G』

ナノケアドライヤー『EH-NA0G』

『EH-NA0G』と『EH-NA9G』の比較

『EH-NA0G』のスペック

パナソニックのドライヤーに、前回ご紹介した『EH-NA9G』の上位機種が発売されていることを知っていたので、量販店で実物チェックと販売員さんの話を聞きながら、スペックチェックしてみたいと思います。

スペックの比較です。
表の左側『EH-NA0G』が今回レビューするフラッグシップモデルです。

『EH-NA0G』と『EH-NA9G』のスペック比較表

『EH-NA0G』と『EH-NA9G』のスペック比較表

ナノイードライヤーのフラッグシップ『EH-NA0G』は、20g重量が多いですが、元々軽いのと、持ち手の曲がる箇所も隙間なく作られていて、ガタが全くなく安定しているので、しばらく持ち上げていても重いという感じはしません。

例えば、テスコムやリュミエリーナのようにサロン用のドライヤーは、収納性よりもドライヤーの振りやすさを優先して、持ち手の曲がる箇所がありません。

このパナソニック『EH-NA0G』は、曲がる箇所がありますが、ドライヤーを振ってもガタがなく安定しています。

持ってみると、実際はスペック以上に軽く感じました。軽いと疲れないので、使いやすいドライヤーです。

『EH-NA0G』の機能アップポイント 

スペック表にもあるように、大きく2つのスペックアップがあります。

2つのスペックアップ
1.風量UPで20%早く乾く
2.ナノイーの水分発生量が18倍

ドライヤーをパナソニック、テスコム、リュミエリーナの3つを比較した時に、テスコムとリュミエリーナのレプロナイザー はパナソニックと比べて風量が多かったことから、パナソニックももう少し風量がほしいなぁと感じていました

そのため、フラッグシップモデルをチェックしたくなりました。

『EH-NA0G』の風量アップ性能は?

実際に、手にかざして、パナソニック『EH-NA0G』とテスコムとを比較すると、今回は、何度も交互に確かめましたが、ほぼ同じでした。

パナソニックの方が風が強いということもなく、揃えてきたのかという感じです。

『EH-NA0G』は風量アップして3色展開

『EH-NA0G』は風量アップして3色展開

好感が持てるのが、モーターとファンの音です。弱いモーターが頑張ってファンを速く回しているという感じではなく、強いモーターが静かに力強く回っている感じです。安っぽくないですし、静粛性にこだわっているのがわかります

うるさくないドライヤーの方が、使っていて疲れません。少し音がするくらいで、パナソニックはいい具合です。

風量アップについて、
モーターやファンでの改良というよりも、ファンからノズルまでの構造で風を妨げるものをなくして、スムーズに流れることにしたことで風量をアップしたとのことです。

ナノイードライヤー『EH-NA0G』は風量アップ

『EH-NA0G』の風量アップの仕組み

確かに、音を比べてみても、風量が増えたのに、『EH-NA0G』と『EH-NA9G』のファンの音の差はわからないレベルです。風量がアップしても、うるさくなっていないのでがいいです。

風量については、ビニール袋に向けてドライヤーから風を送り込むと、フラッグシップモデルの『EH-NA0G』のほうが風量が多いので、早く膨らむとのことです。見た目でわかる確認方法です。

『EH-NA0G』のスイッチ

『EH-NA0G』のスイッチは今まで通りだが、風量はアップ

私がパナソニックのドライヤーに対して、一番改良してほしかったのが、風量を上げることでしたので、嬉しいの一言です。

そして販売員さんの情報では、ナノケアドライヤーでは風量は改良してこなかったので、風量アップは新しい機能向上とのことです。

風量が増えれば、
早く乾くので、朝の忙しさの中でのドライヤー時間の短縮にもなりますし、重いドライヤーをかけること自体の時間が短くなるのは歓迎です。

髪と地肌を傷めずに、髪を乾かすには風量で乾かすドライヤーの方が良いので、より髪に優しいドライヤーになりました。

『EH-NA0G』のナノイー18倍の性能は? 

ナノイーは18倍になっているようです。

『EH-NA0G』18倍のナノイードライヤー

『EH-NA0G』のナノイーは18倍

販売員さんに使っていて違いがわかるんですか?と聞くと、

髪を半分に分けて、片方をナノイーかを従来のまま、もう片方を18倍のナノイーを当てた実験があるとのことです。すると、触った時のツルツル感、髪のまとまり、光の反射、すなわち艶が違うようです。

カタログにかかれているように、今までは髪の毛の表面に近い部分にナノイーが当たっているのが、髪の毛に浸透することで、より艶やかになるとともに、カラーが落ちにくくなる効果があるとのことです。販売員さん一押しの機能です。

『EH-NA0G』の高浸透ナノイーの説明

『EH-NA0G』は高浸透ナノイー

髪の内側から水分を吸収して、髪表面のキューティクルと整うのでしょうか。

今のナノイーでも十分艶やかになる効果を感じていますが、それ以上であれば素晴らしいと思います。

ナノイーを実感してみてくださいと販売員さんから提案がありました。

上の穴からナノイーが出てとのことで、ドライヤーをONにして上の穴の前に指をかざすとナノイーの効果がわかりますとのこと。

ナノケアドライヤー『EH-NA0G』のナノイーがでている上の穴

『EH-NA0G』の上の穴からナノイーがでている

10数秒の間、指先に当ててみると、指先がかすかに湿ってきている感じです。ナノイーという見えないものですから、実感してもらうのが一番なんです。ということでした。

また、操作性についても、とボタン配置は同じなので、使い勝手は変わりません。

『EH-NA9G』のスイッチ

従来からの性能を誇る『EH-NA9G』のスイッチ

ナノイードライヤー『EH-NA0G』のスイッチ

フラッグシップモデル『EH-NA0G』のスイッチ

セットにするときは、先端にノズルを装着することもできます

ノズルの使い方のメーカー推奨は、
「「セットノズル」は、髪のセット時に風をしぼってあてていただくためのノズルです。
セットノズルを取りつけたまま使うと、本体に内蔵している速乾ノズルの効果が低下しますので、髪をセットされるとき以外はセットノズルを外して使ってください。」
とのことです。

装着は簡単ですので、推奨しているセットの時はノズルをつけるという使い方も、それほど面倒ではなさそうです。

『EH-NA0G』にノズルを装着

ノズルの装着はSETの時とパナソニックは推奨

普通に乾かす時は、ノズルを装着せずに、ドライヤーを振って使うのが良いようです。

同じドライヤーでも!ノズルをつけるか、つけないかで乾く速度が変わるとは、パナソニックさんは細かい所まで気を遣ってくれています!

ナノケアドライヤー『EH-NA0G』は速乾で潤うナノイードライヤー

値段は安くなりますか

と、販売員の女性の方に言うと、開発費がかかっているので、これ以上下げると赤字になってしまうとのこと。

大手のパナソニックですから、品質にも費用を使っているでしょうし、性能が保証されたものだと思います。

そんなことを聞いていたら、目の前で、若い男性が購入のためにタグを取って行きました。目の前で買われると、売れているなぁと実感します。

また、今ならキャッシュバックキャンペーンを実しているようです。郵便局で3000円の現金が受け取れるとのことです。
※詳しくはHPや店頭のパンフレットをご確認ください。
・購入期間:2021年10月20日~2022年1月10日
・応募締切:2022年2月28日

ナノケアドライヤーはキャッシュバックキャンペーン中

ナノケアドライヤーはキャッシュバックキャンペーン中

ドライヤーの基本の風量をアップして、そして、パナソニックのキャッチフレーズのナノイーは18倍となっています。

私が使っていて、艶感がとても良かったパナソニックのドライヤーが、さらにナノイーを増やしているので、他にはない製品になっています。

最高のヘアケアをしたい方には、とっても良いドライヤーです。フラッグシップの『パナソニック EH-NA0G。是非、チェックしてみてください。

《実感レビュー》リュミエリーナ(LUMIELINA)レプロナイザー 3D Plusで髪に艶が出ました

こんにちは むうさんです^^

ドライヤー実感レビュー第3弾です。

第1弾でパナソニック、第2弾でテスコムのドライヤーをレビューしていきました。
そして、 今回は、リュミエリーナ(LUMIELINA)レプロナイザー 3D Plusの実感レビューです。

リュミエリーナ(LUMIELINA)のレプロナイザー 3D Plus

リュミエリーナ(LUMIELINA)のレプロナイザー 3D Plus

ドライヤーに対する不満として、あげてきたことが、なぜか?くつがえされる結果となりました。

▼レプロナイザー 3D Plus

第1弾、第2弾で紹介した、
パナソニックとテスコムの実感レビューは下からご覧下さい。

ドライヤーへの不満と必要な機能

ドライヤーを選ぶ基準何でしょうか? 難しいなというのが実感です。

メーカー毎に、少しずつスペックが違っていて、どのスペックが重要なのかわからない。と、私は思っています。

そこでスペックより先に不満点をあげて、それに対して必要なスペック、そしてそれらに対して『リュミエリーナ(LUMIELINA)レプロナイザー 3D Plus』はどうなのかをレビューしていきます。

ドライヤーへの私の不満点

ベーシックな不満ですが、私が自宅以外の温泉などでドライヤーを使っていて感じることです。

ドライヤーへの不満点
不満点①
最初は熱い風でも髪が濡れているので、熱さを感じないが、乾き出すとトタンに熱さを感じる。
→風量を落とした時に、温度も下がればいいが、かえって熱くなるので髪と地肌に熱風が当たってしまう。

不満点②
乾かすのに時間がかかる→ドライヤーが重く感じてくる→生乾きでやめてしまう

不満点③
ドライヤーを振るとヘッドと持ち手のつなぎ目の曲がる部分が動く→左右に振りにくい

一般のドライヤーへの私の不満点は、髪と地肌を傷める心配をしたくないというのが一番です。

その不満点などから、私が思うドライヤーへの必要なスペックは絡み合っていますが、まとめると、

ドライヤーへの「要望」と「必要なスペック」

---要望---
◎髪を傷めない(不満点①)→①、④
◎髪を素早く乾かし、持ちやすい(不満点②、③)→①、②、③、④
◎乾いた髪がサラサラになる(プラスアルファ)→①、⑤

---必要なスペック---
風量が多い
持っていて重くない重量
持ちやすいハンドル部
ドライヤーを振って風向きを調整しやすいデザイン
冷風へ素早く切り替わる機能/性能

ドライヤーを使う一番の理由は、当り前ですが、髪をしっかりと乾かすこと。

その時に、
熱い!とならずに、乾ききること。
でないと、髪と地肌を傷つける気がして、結局最後まで乾かさずに、生乾きでやめてしまったりします。

後で髪がゴワゴワしたり、髪の毛同士がくっついてしまったり、また、生乾きなので細菌が繁殖するのも心配です。

上の私が考える『ドライヤーへの「要望」と「必要なスペック」』を踏まえての、リュミエリーナ(LUMIELINA)レプロナイザー 3D Plusを使ってみた実感レビューです。

▼レプロナイザー 3D Plus

リュミエリーナ(LUMIELINA)レプロナイザー 3D Plus

スペック

まず、手元のスイッチを見ると、意外とシンプルです。

「HIGH」「LOW」「COOL」「OFF」の4つで風量は2段階、温度は温風とCOOLの冷風の2段階となっています。

リュミエリーナ(LUMIELINA)のレプロナイザー 3D Plusのスイッチ

スイッチは4レベル

スペックを確認していきましょう。

スペック表には、『レプロナイザー 2D Plus』もいれてあります。公式ホームページ上ではスペックの違いが確認できませんでした。『2D Plus』の方が価格がお手頃です。

リュミエリーナ(LUMIELINA)のレプロナイザー 3D Plus 2D Plusスペック表

3D Plus 2D Plusスペック表

▼レプロナイザー 2D Plus(2万円台~)

髪を乾かそうとすると、水を蒸発させないといけないので、100℃を超える温風だと効率良く乾かすことができます。

そのぎりぎりの110℃の温風です。

パナソニックは125℃になっていたので、リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plusの方が温度が低く、髪へのダメージを抑えるために、風量で乾かすタイプのドライヤーです。

実際に温風を、手のひらに当てて、熱くないくらいの距離でドライヤーをかけるのがセオリーです。私は、10秒間手のひらに温風を当てて、熱つ!ならない距離にしています。

そうすると、パナソニックやテスコムよりも、近い距離となりから、温風温度は実際に低いです。

レプロナイザー 3D Plusの使い方

使い方を『リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plus』のページから抜粋してみます。

1.髪を乾かす
髪の根元までレプロナイザーの風が行き渡るように髪の中に指を通して乾かします。

2.「髪の美容機器」として
乾いた髪に使用します。根元が立ち上がりにくい、髪割れしやすい、ハリやコシが欲しい部分にはレプロナイザーの風を頭皮にしっかり当ててください。
髪の流れに沿って冷風と温風を繰り返し当てると美しい仕上がりになります。

3.気になる部分に集中密度のせ
パサつきやすい毛先、うねり、広がる部分にはさらに温風と冷風を繰り返し当ててください。
乾いた髪に温風と冷風を繰り返し当てつづける(密度のせ)ことがコツです。

ポイントは、
冷風と温風を繰り返し当てると美しい仕上がりになる。」というところです。

他のメーカーですが、ドライヤーのかけ方の知識としてパナソニックのホームページから抜粋すると、


「一般的に、髪へ温風と冷風を交互にあてることで、うねりをおさえてまとまりのある髪に、また、髪の表面が整い、光を反射してツヤ感がアップすると言われています。」

とのことです。

パナソニックでさえ、ドライヤーについて科学的にはっきりと言ってくれていないので、髪のケアというのはまだまだわからないことが多いのだと感じました。だからこそ、ドライヤーを選ぶのは難しいのだと思います。

▼レプロナイザー 3D Plus

リュミエリーナ(LUMIELINA)レプロナイザー 3D Plusを使った実感

温風と冷風を交互にあてる

交互に温風と冷風を繰り返し当てやすくするために、『リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plus』は、COOLボタンがあります。

リュミエリーナ(LUMIELINA)のレプロナイザー 3D PlusのCOOLボタン

冷風のためのCOOLボタン

このCOOLボタンのポイントは、温風(110℃)と冷風(室温)が、ボタンを押すと瞬時に温度が変わることです。ダラダラと温風が冷めていって冷風になるのではなく、切り替わりが速いのです。

そして、このCOOLボタンを押している間だけ冷風になり、離せば即温風に戻ります。
この温度変化の早さとその温度差が『リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plus』のポイントなのだと思います。

これによって、サラサラ感と、髪の艶を出しているのでしょう。

効果検証のために、初日はこのCOOLボタンを使わずに髪を乾かしてみました。
なぜか?髪がサラサラになります。不思議です。

美容師さんに教えてもらったこととして、

髪は濡れるとキューティクルが開いて、乾かすと、冷風を当てた時に開いていたキューティクルが閉じるらしいです。
そして、温風から冷風への切り替わりが早いと、キューティクルがより整いやすいようです。

次に温風と冷風を交互に当ててみました。
温風にしておき、冷風ボタンを押すと、えっ!というくらいすぐに冷たい風になります。

そして、髪の毛が冷えてきたら、温風にしてという具合に、
『リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plus』の使い方の説明通りに、「髪の流れに沿って冷風と温風を繰り返し当てると美しい仕上がりになります。」を試してみました。

温風と冷風を交互にした方が、よりサラサラで、艶がでるか?
についてですが、私の感想としては、ドライヤーをかけた直後はその差が分からなかったです。ただし、翌日のサラサラ感は、交互にした方がよりサラサラでした。手で髪をかき分けた時の手触りが違いました。

▼レプロナイザー 2D Plus(2万円台~)

乾かすスピード

実際に使うと、温風だけで、テスコムよりも早く乾く感じです。
感じですとしたのは、洗髪後のタオルドライがばらつくからです。何度か両方を使ってみての実感です。

温度も110℃と若干やわらかめの温度ですから、温度で乾かすというよりも、風量で乾かすドライヤーのようです。その方が髪を傷めにくいので、good!です。

また、乾き始めても、それほど熱く感じません。9割乾くまで温風にしていますが、それで丁度良い熱さです。
9割乾いたなと感じたら、スイッチで冷風にしています。

温風から冷風にすぐ切り替わるのは、キラースペックかもしれません。

持ちやすく、ドライヤーを振りやすいデザイン

持ち手が曲がらないのが特徴です。

リュミエリーナ(LUMIELINA)のレプロナイザー 3D Plusのデザイン

ドライヤーとして素晴らしいデザイン


曲がる箇所があると多少ガタがあったり、強めにドライヤーを振ると曲がってしまったりしますが、このドライヤーは振りながら使っても安定していて使いやすいです。

持ちてのくびれ具合も手にフィットして、疲れずにドライヤーをかけることができます。

単に機能だけではなく、使う!ということに細かく気を遣った素晴らしいデザインだと感じました。是非、チェックしてみてください。

▼レプロナイザー 3D Plus(4万円台~)

▼レプロナイザー 2D Plus(2万円台~)

《テスコム ドライヤー》おすすめのノビーNIB3000/3001実感レビュー~TESCOMの凄いドライヤー~

こんにちは むうさんです^^

ドライヤーって、
髪の毛を乾かすということが、人が敏感になることなので、ドライヤーを使っているともっとこうなら快適だなぁなどと考えてしまいます。

デジタルでなく、アナログな感覚です。

今回、ご紹介するのは、
TESCOM(テスコム)のドライヤーでおすすめのノビー『NIB3000/3001です。

TESCOM NIB3000 NIB3001

前回はパナソニックのナノケアドライヤー『EH-NA9G/05』をご紹介しました。

温風の温度も低くできますし、ナノイーの効果で髪がサラサラ、つやつやになって効果か実感できるのが良い所でした。レビューしていますので、ご覧ください。

テスコムというメーカー?

テスコム/TESCOMというメーカーの名前を聞いたことがありませんでしたが、
家電量販店に行くと、ドライヤーコーナーをかなり占めているヘアケア製品の大手です。

ホームページを見てみると、

「私にできる、サロンクオリティ。
サロンシェアNo.1ブランド」

とあります。
ヘアサロンで一番売れているメーカーのようです。

確かに、ヘアサロンではパナソニックのナノケアを見かけることはありませんでした。商流(ヘアサロンへの卸しの販売チャネル)が違うのかもしれません。

テスコム NIB3001/NIB3000

もう少し詳しく調べてみると、

「テスコムは50年以上にわたり、美容室で使用いただくプロ用ツールの開発に取り組んで来ました。プロ用ブランドNobbyのドライヤーは美容師が乾かしやすい重量バランスを考慮した設計やファンの開発など、美容師目線で開発・改良を続けてきた結果、現在も国内の美容室で最も使われているサロンシェアNo.1プロ用ブランドであり続けています。」

いうことですので、プロ向けの商品に自信があるメーカーのようです。

ドライヤーにほしい機能

ドライヤーを使ってみてのいて、次のような機能がほしいなら、今回ご紹介するテスコムの『NIB3000/3001』を検討してみると良いと思います。

ドライヤーにほしい機能
・熱くない適度な温度の温風がほしい。
・もっと早く乾いてほしいので、風量が多いものがほしい
・温風から冷風にすぐに切り替わってほしい。

この要望に応えているのが、
テスコムの『NIB3000/3001』です。

スペック比較

最初に、旧機種のNIB3000と最新機種の3001のスペックを比較してみます。

NIB3001とNIB3000のスペック表

NIB3001とNIB3000のスペック比較

《NIB3000とNIB3001の違い》

NIB3000からNIB3001になって変わったのは、フィルターの耐久性と、風の温度設定で温風と冷風を一定間隔で自動切り替えするAUTO機能がはいったことだけで、大きな違いはありません。ドライヤーとして完成形なのだと思います。

フィルターの耐久性は、NIB3000で困っておらず関係なさそうです。

テスコム NIB3001 NIB3000の吸入口

AUTO機能はパナソニックのナノケアに似た機能ですが、髪の温度を検知して間隔を変化させるパナソニックとは違って、一定間隔なので厳密にはパナソニックの機能とは違います。

それほど大きな機能アップではないですが、冷風だと乾き具合がわかりやすいので、あれば役立つ方もいらっしゃると思います。

特徴!
① 温風の温度設定が4段階で40℃設定あり
② 業界トップクラスの風速
③ 温風から冷風にすぐに切り替わる

NIB3000/3001実感レビュー

温度調節

ドライヤーをかける時にいつも思うのが、熱く感じ始めること。

手のひらに当てて、熱くならない程度の距離をとっているつもりですが、
ですから、温度を低くめに設定できる機能は必須です。

このトステムのドライヤーは、それが、温風、60℃位の温風、40℃位の温風、そして冷風と、4つのレベルにわかれているのが特徴です。

特に、人肌よりも少し暖かい風(40℃位)は、心地よくて髪や地肌を痛めることもなさそうなので、私は嬉しい機能でした。

実際にドライヤーNIB3000の動作を見てみると、

▼温度調節:HIGH 赤くランプが光る

NIB3000 赤くランプが光る様子

▼温度調節:MID 紫色にランプが光る

NIB3000 紫色ランプ点灯の様子

▼温度調節:LOW 青色にランプが点灯

テスコム NIB3000のランプが点灯

最初に、温風で乾かして、乾いてきたなと思ったら60℃にします。そして、まだ充分乾いていないなと、自分が満足する乾き具合の1、2歩手前で40℃に下げて完了させます。
適度に温度を下げて、髪と地肌を痛めない感じに温度調節しながら使えるのがとても良いです。

風量が多い

ドライヤーで髪を早く乾かすには、
・風量が多いこと
・温度が高いこと
です。

ただし、温度が高過ぎると髪を痛めるので、風量が多いことで乾かすドライヤーが良いとされています。

▼風量SPEEDは業界No1の風速でパナソニックEH-NA9Gより強い風を実感

NIB3000 NIB3001のスイッチ

風量調節スイッチ

そこで、テスコムでは、風量を大きくするための工夫をしています。

実は、風量が多いことで起こることがあるのです。
単に風量が多いと、髪の表面にあたる風との摩擦によって静電気が発生して、髪が広がってしまいます

下敷きで髪の毛をこすると髪が静電気を帯びて逆立ちするのと同じことが、風量が多いと空気と髪の毛の摩擦で起きるのです。

そこで、髪の広がりの一因となる静電気を抑制し。速乾ドライヤーの課題として挙げられる摩擦や絡まりを解決するのが、プロテクトイオンのようです。

プロテクトイオンとは、
「マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出する方式です。」

効果はというと、
「 マイナスイオンとプラスイオンのそれぞれのイオンが髪に働き、静電気を抑制することで、髪の広がりと傷みを抑えます。また、ブロー中のブラッシングで発生する静電気も抑制できます。」

実際に使ってみると、髪が静電気でふわっと広がることもないですし、効果がありそうです。
パナソニックのドライヤーは、風量はテスコムNIB3000ほどではないですが、広がったりしませんでした。ただ、風量が多いことでより速乾となるので、このプロテクトイオンの効果は大きそうです。

そしてもう一つの工夫は、「業務用ドライヤーで使用しているファンとモーターを採用」していることです。これにより、大風量とすることができています。

NIB3000のファンとモーダーの拡大

NIB3000のファンとモーター

NIB2600と同じようなデザインのドライヤーがありますが、温度調節機能もないですし、SPEEDがなくて大風量でもないので、選ばないほうがよいです。

温風から冷風にすぐに切り替わる

濡れた髪を乾かす時に使われるドライヤー。髪は、濡れている時はキューティクルが開いています。乾かしていって冷風を当てると、開いていたキューティクルが閉じるようです。
美容師さんが言うには、それを温風から冷風にすぐにきりかわった方がキューティクルが整いやすいらしいです。

▼温風状態から~

テスコム NIB3000 温風状態

上の写真の温風状態から、サロンNo1のテスコムのドライヤーは、スイッチ一つで即冷風になります。びっくりする位すぐに切り替わります。

▼COOLボタンを上にすると即冷風に切り替わります

テスコム NIB3001 COOLボタン

この即冷風にできることによって、髪の本来持っているつやつや感が、戻ってくるのだと思います。

テスコムNIB3000/NIB3001実感まとめ

ドライヤーをいろいろと使いながら調べてみた私の実感です。

風量が多いので、髪の毛が乾くのが早いです。そのため、長髪の子どもは、このドライヤーを使っています。早く乾くのと、温風がすぐに冷風になるところが気に入っているところのようです。

私のお気に入りポイントは、40℃の温風です。

全く熱くないので、髪と地肌に優しい感じがして安心してドライヤーがかけられます。ドライヤーは髪を痛めるイメージがあるのですが、お風呂と同じ温度ですからライヤーのイメージがガラッと変わったくらい、私にとっては大きなポイントでした。

テスコム TESCOM ドライヤー NIB3001

また、テスコムのドライヤーは、温風から一気に冷風になるので、髪本来の持っているつやつや感がでます。
キューティクルを整える効果でしょうか。
テスコムがサロンNo.1なのは、髪本来の美しさを出すということなのだと思います。是非、チェックしてみてください。

【レビュー】パナソニック ナノケア ドライヤー EH-NA9G/05~ナノイーが髪をナチュラルヘアケア~

こんにちは むうさんです^^

登山後の温泉でドライヤーを使った時に、自宅のドライヤーがやっぱり良い!と感じました。そこで今回は、ヘアドライヤーパナソニック EH-NA05のレビューです。

パナソニック EH-NA9Gと同じ外観

調べてみると、最新機種のパナソニック EH-NA9Gとも大きな違いはないので、最新機種との比較もしながらのレビューです。

▼EH-NA9G(最新機種)

パナソニック ナノケアドライヤーは良いと実感

登で山で泊まった後に下山して、温泉に入って頭を洗い、乾かすためにドライヤーを使うと、自宅のドライヤーとは違うなぁと、素直に思います。

登山で泊まる時は、風呂もシャワーもないのが普通なので、頭を洗えません。
そんなゴワゴワした髪の毛を、シャンプーで何度も洗った後のドライヤーに、少し不満を抱くのです。

安いドライヤーは髪を痛めそうで使いたくないのですが、濡れた髪で、他のメンバーと会うわけにもいかず、いつもドライヤーを使ってしまいます。

自宅は、いつの間にかドライヤーが豊富にあって、いつからか、良さげなドライヤーが普通になりました。

なぜ3つもあるかというと、ドライヤーをどう選べばいいか、選ぶ基準かがわからないからです。
パソコンのようにスペックを見れば、ある程度わかるものではなく、使ってみての実感ですから。

その中から、今回は王道の、パナソニックをレビューします。

▼EH-NA9G(最新機種のピンク)

EH-NA05の実感レビューとEH-NA9Gとの比較

ドライヤーへの不満

最初は熱い風でも髪が濡れているので、熱さを感じませんが、乾き出したとたんに熱さを感じてしまう
また、乾いてきた時に風量を落とすと、温度も下がればいいのですが、かえって熱くなるので髪と地肌に熱風が当たってしまう。

→温度を下げる機能は必須

というのが、私の高機能なドライヤーを買う一番の理由です。

熱くなるので、結局最後まで乾かさずに、生乾きでやめてしまい。後で髪がゴワゴワしたり、髪の毛同士がくっついてしまったり、また、生乾きなので細菌が繁殖するのも心配です。

パナソニックのナノイーによるナノケアの吹き出し口

パナソニックのナノケアの温風はやさしい

EH-NA05/NA9Gで不満を解消

パナソニックのドライヤーは、その点をケアしていて、スカルプモードがあります。

パナソニックのホームページから抜粋すると、

スカルプモードは風温を地肌に直接あてても熱くない約60度に設定しており、頭皮をしっかり乾かしたい人や頭皮の皮脂が気になる人におすすめのモードです。
スカルプモードを使って地肌を乾かすと、「ナノイー」が地肌の余分な皮脂を周辺の水分と混ざりやすくし、健やかな地肌を保ちます。

「HOT」を使用して髪が7割程度乾いた状態になったら、風温切替ボタンで「スカルプモード」を選び、手ぐしで髪をかき上げて頭皮を乾かしてください。

ようは、温度が60℃で、髪と地肌に優しいモードということです。

これだけでも、このドライヤーがほしくなります。
その上、「ナノイー」という機能もあるようです。

ドライヤーもただ熱い風を出すだけの物ではなくて、テクノロジー満載のヘアケア製品ですから、調べないとです。

ナノイーとは?

ホームページでは、

「nanoe(ナノイー)イオンは傷んだ髪(アルカリ性)を内側から潤し、弱酸性にキューティクルをキュッと引き締めます
そのことで、水分をしっかり髪にとどめ、しなやかでまとまる髪をつくります。」

キューティクルを整えてしまう!なんて、少し驚きました。
ドライヤーで髪を痛めるどころか、髪のキューティクルを修復するイメージでしょうか。まさにナノケアです。

カタログ(2021年秋)もチェックしてみると、

EH-NA9Gのカタログからキューティクルとは

キューティクルの説明

摩擦や過度な高温によてキューティクルが痛むと書かれています。

では、ナノイ-の効果とは?

ナノイーの効果の説明

ナノイーの効果とは?

ナノイーが髪に浸透してうねりを抑制し、つややかな髪にする(ナノケア)ということなんですね。

もう少し見てみると、

EH-NA9Gのナノイーは枝毛に効果

ナノイーは枝毛を防ぐ

これらのナノイーの効果で、後ほど実感レビューでも書きますが、サラサラ、つやつや感はここから生まれてきているのでしょう。

ホントに“ナノケア”製品です。

EH-NA05とNA9Gのスペック

スペック比較

EH-NA05とNA95は同じ製品の名称違いです。最新機種のEH-NA9Gと比較してみました。

EH-NA05(NA95)とEH-NA9Gのスペック比較表

スペック比較表

外観も、モード切替ボタンのレイアウトが違う程度で、吹き出し口も変わらないので、大きな違いがありませんでした。

毛先集中モードとインテリジェント温風モードが追加されています。インテリジェント温風モードは室温に応じて温風の温度をコントロールしてくれるようです。室温が高いと温風の温度を下げて、快適に使えるようにしてくれるようです。

実使用レビュー

ドライヤーの使い方のコツ

実際に使ってみました。
風量は、

OFF:風なし
SET:弱い風
DRY:やや強い風
TURBO:強い風

と風の強さは、3つのレベルとなっています。
私は、なるたけ素早く乾かしたいので、風量はTURBOにします。

EH-NA9Gの風量調整スイッチ

風量の調整

髪を素早く乾かすには、

・風量が多い
・温度画高い

の2つの要素しかありません。

このことを勘案しながら、美容師さんから聞いたドライヤーの使い方のコツはというと、

ドライヤーの使い方のコツ
風量:
温度を高くして髪を乾かすと、傷みやすいので、傷みにくくするには温度を抑えて風量を多くするのがコツ

ドライヤーと髪の距離:
ドライヤーと乾かす髪との距離は、ドライヤーからの風を手に数秒当てて、熱い!と感じないのが目安

このドライヤーの良い所、持ち手からノズルまでの距離が短くて髪までの距離を取りやすいこと。

また、重量が585gと軽いのでドライヤーを振って同じ所に温かい風が当たらないようにもしやすいです。

Turboにすると風量も充分多くなり、早く乾きます。
髪の長い方などは、早く乾かないと、ドライヤーを持つのも大変ですし、毎日のケアの時間が長くなるしですから、
早く乾くドライヤーが一番ですね。

実際に使ってみると

風量はTURBOにしましたが、モードは、最初は素早く乾かしたいので、HOTに合わせて温風モードします。

少し乾いてきたなと感じたら、ボタンを一回押して温冷リズムモードに、私はしています。

EH-NA9の温冷リズムモード

温冷リズムモード

すると、温風と少し暖かい冷風が、数秒おきに交互に出てきて、熱くなりにくいのと、冷風が出ることで乾いているかどうかがわかりやすいのです。

実際は、周囲の温度を検知して最適にしてくれるので、暑い場合はCOLDの時間が長くなったりします。切り替わると下の写真のように表示が変わります。

EH-NA9の温冷リズムモードのCOLD

温冷リズムモードのCOLD

ずっと温風だと、乾いたと思っても、ドライヤーをやめてしばらくすると、実は乾いていなかったということがありますが、それを防げます。

そして、なぜかサラサラ、ツヤツヤになる触り心地も冷風の方が感じやすいので、ケアしてる感になります。

このドライヤーは、すべてのモードで、ナノイー&ミネラルプラチナを含んだ風となっているようです。常時ナノケアなので、安心です。

最後の仕上げは、スカルプモードです。

EH-NA9のスカルプモード

スカルプモード

でも、Turboでも、手に当てた時に数秒は熱いというようにならないので、パナソニックの説明通り、ある程度良く乾いたら、スカルプモードにするのがおすすめだと思います。

実際に手のひらに直接風を宛てると、HOTではアチチとなる距離でも、少し熱いかな程度で、温風の温度が下がっているのがわかります。

温度も低いので、髪だけでなく地肌にも優しそうです

髪が温かいままだと汗をかいてしまいますから、
最後に乾いているかを確認しながら、COLDモードにして冷風にします。私は、ずっとTURBOで強風にしています。

EH-NA9のCOLDモード

COLDモード



髪の毛が冷めて、しっかりと乾いていることを確認したら、ドライヤー終了です。

髪を触ってみると、サラサラで、ツヤツヤです。
続けて使っていくと、サラサラ、つやつや感が増してきます。キューティクルがより整ってくるのだと思います。

つかってみて実感する”ナノケア”のなめらかで艷やかにする実力です。

『パナソニックの最新機種EH-NA9G』 是非、チェックしてみてください。

【実体験レビュー】Fitbit スマートウォッチ、トラッカー(Inspire2がおすすめ)で心拍数を知りながら自然を楽しもう 

こんにちは むうさんです^^

森林セラピーのガイドをしていますが、森林セラピーの目的の一つに、リフレッシュしてストレスを解消することがあります。
ストレスというものを自覚的な方法以外で測定するのは難しいのですが、私はFitbitのスマートウォッチ(トラッカー)を使っています
使いはじめると、心拍数をリアルタイムで測定できるなど、技術の進歩を感じる凄いデバイスです。

f:id:muu8san:20210529135505j:plain

Fitbit スマートウォッチ、トラッカー

人はストレスがかかると、ストレスに対応するために、身体に変化が起こります。その一つが心拍数です。
人の身体はストレスがかかると、心拍数が上昇し、筋肉に血液が送られ、呼吸数が増えます。そして、脳に多くの酸素が送り込まれ感覚が研ぎ澄まされます。この反応は瞬時に起きるため、体は脳が脅威を認識するよりも早く臨戦態勢をとる、あるいは逃げる準備ができるのです。

すなわち、
心拍数を上げることで、身体をすぐに動けるようにする仕組みが備わっているのです。よくいう、火事場の馬鹿力です。

実際に私は、Fitbitをつけていると、自覚的にストレスが上がった際には、その日の安静時心拍数が高く、ストレスが溜まってくるとともに、日々の安静時心拍数が上がっていきました。徐々に自覚的にストレスに無頓着になってくるので、測定できることで、無理をし過ぎないようにすることはとても重要だと思いました。

下のグラフは、Fitbitで測定した心拍数のスマホアプリ画面です。このように、自覚的なストレスとともに上昇していることが確認できました。

f:id:muu8san:20210529153514j:plain

ストレスと共に上昇する心拍数(Fitbitアプリ画面)

今回は、自然を楽しみながら、健康も考えてみよう!ということで、Fitbitのスマートウォッチ(トラッカー)をご紹介していきます。

最初に、おすすめのFitbitトラッカーをご紹介しておきます。
Fitbitで最軽量なので24時間装着して気にならず、心拍数が測定でき、50m防水で水泳/シャワー対応、バッテリー持続時間Fitbitで最長10日間持続する、オススメの機種です。チェックしてみてください。

Fitbit Inspire2 (重量:約21g)Amazon's Choice

Fitbitとは?

アメリカの会社で、
創業者の二人が、任天堂のゲーム機「Wii」で体を動かしたゲームをやってみて、センサやワイヤレス技術が発展を遂げていることに気づいたようです。
そして、つねに身に着けられる健康とフィットネスのための製品を開発しようと、2007年3月にFitbitを立ち上げたそうです。
そして、今ではGoogleの仲間入りをしています。

Fitbitのホームページを見ると、私たちの使命
「より健康で、さらにアクティブな生活を送っていただけるように」
と書かれています。
人々の健康に役立つというところが、ミッションとして素晴らしいです。

具体的に、どんな製品をつくってきたかというと、腕につけるスマートウォッチ(トラッカー)タイプで、
最初は、万歩計から始まって、リアルタイムで心拍数を測れるようにし、今では皮膚温変動、呼吸数、血中酸素、心拍数変動、移動距離、消費カロリーなどが分かるようになっています。

Fitbitの特徴1:スマホのアプリで楽々に確認

Bluetoothでスマホと連携できるので、細かいデータはスマホのアプリ上で確認できます。例えば、睡眠時間、睡眠の深さ、質なども確認できます。
ストレスで眠れなくなったりすると面倒ですよね。

▼Fitbitアプリ画面:睡眠時間
f:id:muu8san:20210529154115j:plain

▼Fitbitアプリ画面:睡眠の深さ、質
f:id:muu8san:20210529154355j:plain

Fitbitの特徴2:膨大なデータベース

最初のFitbitトラッカーは2009年に出荷され、現在では、世界100カ国で1億2,000万台以上が販売されていると発表されています。
これにより、世界中の人々の健康データ(心拍数、睡眠時間、歩数、アクティビティ、体重など)がFitbitにストックされいて、世界でも最大級のデータベースを構築しています。

例えば、データベースからわかることとして、Fitbitは、

日本人の睡眠時間については、世界で一番短い。
そして、最も就寝時間が遅い。
その上、記憶を処理する時間と言われるレム睡眠の時間も短い傾向にある。
ようです。
日本人は夜ふかしで、睡眠時間を削っている感じになっているようです。

また、新型コロナが与えた影響として、
日本でも、安静時の心拍数が改善(低下)し、
また、歩数は低下したものの、アクティブな心拍ゾーン時間も低下したようです。
そして、睡眠時間の増加が多少見られたとのことです。

日本の都市部では通勤が運動を兼ねているようなところがあり、歩数が低下するとアクティブ心拍ゾーンの時間も減ったのでしょうか。
日本の睡眠不足は、コロナ禍でも変わらなかったようです。

実際に使用している時にも、膨大なデータベースが活用されていて、睡眠時間や睡眠の深さを、同じ年代の人と比べてどうなのかなどの情報も教えてくれます。

▼Fitbitアプリ画面:睡眠についての同年代との比較
f:id:muu8san:20210529155133j:plain

自分だけのデータだとどうしても自覚的なこととの比較だけになりがちです。他の人との比較ができて客観性があるデータとして見ることができます。

Fitbitの特徴3:ユーザー間のコミュニティ

Fitbitはアプリ上で他のユーザーとつながるコミュニティがあり、他の人がどんな活動をして、どのようなデータになっているかを知ることができます。

具体的には様々なグループがあって、例えば、私の入っている「ハイキンググループ」は1.2万人が登録しています。

他にも「ランニング」、「ヨガ」、「体重を減らす」、「ウォ-キング」、「オフィスでの健康づくり」、「心と体をケアする」などなど、多くのグループがあるので、同好の人と情報が共有できて楽しいです。

▼Fitbitアプリ画面:コミュニティグループ
f:id:muu8san:20210529155546j:plain

なぜFitbitは、コミュニティをつくったのか?

ミッションの「より健康で、さらにアクティブな生活を送っていただく」というためには、ユーザーに単にデータを知ってもらうだけではなく、

「それを人々の行動変容につなげないとミッションを果たせない」

と考え、他の人と一緒に活動する、他の人のことを知るということで、
行動が変わっていくというように、考えたためのようです。

ユーザー数が多いFitbitならではのサービスだと思います。単に自分のデータを見ただけでは、続かないことが多いですからね。


健康に向けて特化していて、難しいことのないFitbit
身体に身につけるものですから、実績があり、さまざまな情報の得られるFitbitの製品がよいと私は考えて使っています。是非チェックしてみてください。

 

【おとなの森林浴】 森林セラピーとは?

こんにちは むうさんです^^

私は、プロフィールにあるように、会社員の傍ら、森林セラピーのガイドをしています。

今日は、森林セラピーについてご紹介します。

おそらく森林浴という言葉は聞いたことが合っても、森林セラピーは初めて聞く方が多いと思います。

森林セラピーを簡単に説明すると、
考えるより、感じることを優先することで、リラックスしましょう!
という自然の中での癒しです。

f:id:muu8san:20210102120205j:plain

日常生活では、頭や目を使う場面が多いと思います。
森林セラピーは自然に囲まれ、普段十分に使っていない五感を森林の中で使うことで、リラックスして、ストレスを解消するものです。

森林浴から森林セラピーへ

森林浴という言葉をご存知でしょうか?

森林浴とは、1982年に当時林野庁の長官であった秋山長官による造語です。
1982年というかなり以前から、森林を散策すると気持ちが良い。ということが感覚的に知られていました。

お風呂に入った後、気持ちがいいのと同じように、森林を歩いた後も気持ちが良い。なら、森林浴と浴をつけよう、ということでしょうか。

f:id:muu8san:20210102112852j:plain

温泉と同じように気持ちがいいから森林浴

森林セラピーは、森林浴から一歩進んだものです。

最近になって、なぜ気持ちがいいのか?
人にとってどのような効果があるのか、などが医学的に実証されてきたことを取り入れたのが、森林セラピーとなります。

f:id:muu8san:20210102123424j:plain

森林の中の澄みわたった空気

森林セラピーによる森林浴効果には、森林等の植物由来の刺激が生理的リラックス状態をもたらすことにより、免疫機能が向上し病気になりにくい体になるような効果があります。

なぜ、森林なのか?

人を快適にする力が森林にはあるためなのですが、つぎの3つが森林セラピーにとっては大切な要素となっています。

大気をきれいにする力

これは、森林にある植物が、ガス状の汚染物質を吸収し、有害物質を含むちりやほこりを吸着するからです。

f:id:muu8san:20210102123152j:plain

森は空気を浄化する

植物の光合成の際に、ガス状の汚染物質は葉の中に取り込まれます。

さらに森林では風が適度に弱まるため、ほこりが落下しやすくなります。微細な粒子は落ちませんが、植物の枝葉は汚染物質を含んだちりや霧を吸着させます。
このように、森林は汚染物質の浄化装置なんです^^

f:id:muu8san:20210102114431j:plain

紅葉の森を感じながら散策する

森林の香り、フィトンチッド

植物が外敵から身を守るために発散している揮発性物質ですが、人間にはリラックス効果をもたらすことが知られています。フィトンチッドは主に葉から放出されるため、この濃度は森林の奥に入るほど高くなります。

馴染みがあるものとしては、檜風呂の香りです。檜風呂の香りを嗅いでいると落ち着きますよね^^

f:id:muu8san:20210102121802j:plain

ホオノキの花のような樹木の花の香りに出会うことも

静かな環境

森林に入ると、周囲の騒音が気にならなくなります。

f:id:muu8san:20210102111415j:plain

森林の静寂

これは人工的な音から離れただけではなく、樹木が騒音を吸収してくれるからです。さらに、枝葉がこすれあう音や水のせせらぎ、小鳥のさえずりや虫の音などの快適な音が、不快な音を隠すようなの働きを果たしてくれています。

まとめると、
森の中がすがすがしいと私たちが感じるのは、空気の浄化作用優しい香り、自然のやわらかい音などの複合的な要因によるものなのです。これら3つの快適要素を森林が果たす役割はとても大きいことになります。

フィトンチッドとは?

フィトンチッドを調べてみると、
もともと、植物から離れた場所に置いた微生物が死滅する現象から、植物からの揮発成分によってそのような現象が起こったとされ、発見されたもののようです。

植物にとって昆虫や病原菌は大敵ですから、動けない植物は昆虫や病原菌などを寄せ付けないように、殺菌成分を揮発させています

f:id:muu8san:20210102122220j:plain

赤マツの幹からもフィトンチッドが放出されています

上で書いたように、馴染みがあるものとしては、檜風呂の香りです。
これが、人間にはリラックス効果をもたらしているんです。

フィトンチッドは、樹木の生命活動と関連しているため、
樹木の密度の大きい所の方が、フィトンチッドの濃度も高い傾向のようです。
・風の弱い日の方が多いようです。
これは、風が強いと揮発性物質が拡散されてしまうからなのでしょう。
放出量が多いのは気温の高くなる6~8月といった夏季で、冬季の方が少ないようです。

森林セラピーでは、フィトンチッドを深呼吸などで感じながら、リラックス状態を促進していきます。

森林セラピーの森林浴効果とは何なの?

f:id:muu8san:20210102120527j:plain

森林の中の紅葉のトンネル

森林浴の気持ちよさが、いったいどんな効果をもたらすのでしょうか?

・自律神経の交感神経と副交感神経のバランスを整えます。
ストレスや緊張により急激にアクティブになる交感神経と、ブレーキ役の副交感神経とのバランスが大切なんですね。

・ストレスホルモンのアドレナリンやコルチゾールなどを減少させて、リラックス効果をもたらします。

・がん細胞を自然に殺す細胞であるナチュラルキラー細胞(NK細胞)の数を増加させて、NK活性を上昇させることにより、抗がん能力を高めます。このように、免疫機能を高める効果もあります。

自然に包まれて森の中に入ると、リラックスします。リラックすることによりストレスが軽減され、免疫力を高めるんです。

さらには、森林散策などによる、運動すること自体が、健康を増進させる効果もあります。
自然の中をゆったりと散策することは、人として元々持っている元気を取り戻す感じでしょうか。

森林セラピーではどんな体験ができるの?

普段、わたくしたちは、頭を使って考えて生活しています。
ですが、森林セラピーの時間は、頭よりもご自身の持っている感覚からの情報を大切にします。ようするに、五感を使って自然を感じる考えるよりも感じることを大切にする時間なんです。

ぼんやりと、葉のこすれる音、水の流れる音、野鳥の声を聞く
ぼんやりと、葉が揺れているのを見る
ぼんやりと、森の中の香りをかぐ
ぼんやりと、木々や、葉っぱ、苔などの自然のものを触る

f:id:muu8san:20210102113924j:plain

滝の音を聞く

f:id:muu8san:20210102114026j:plain

苔の胞子体をなでてみる

ぼんやりという頭を使わないことで、五感の感覚が敏感になっていきます

ぼんやりしてもったいなかった、と思うのではなく、心と身体を整えるためにも、ぼんやりする贅沢な時間を持ちながら、五感をつかっていただくために、私たちは、ガイドをしていています。

もちろん、ずっとぼんやりしているわけではなく、散策をしながら、アクティブなことも混じえながら行っています。

アクティビティは、いろいろとあるのですが、一番のメインは、自然の中で横になることです。

f:id:muu8san:20210102113325j:plain

森の中で横になるる心地よさ

フィトンチッドは、空気より重いために下の方に溜まっています。ですから、横になることで、フィトンチッドを感じられますし、自然に包まれている感じになります。

もっと色々と知りたい!という方へ、森林セラピーのガイドとしてトップクラスの方が書かれた、森林セラピーを紹介しているわかりやすい本をご紹介しています。

www.muu0san.com

いかがでしたでしょうか?

森林セラピーを言葉で説明するのは難しいです。
頭を使うのではなく、五感で感じるのを大切にしましょう!ですから。

五感といば味覚の楽しみもあります。
工夫された美味しいセラピー弁当が用意されていたりしますよ。

f:id:muu8san:20210102113556j:plain

味覚でセラピー弁当を味わう

機会があれば、一度体験してみてください。
このブログでも、森林セラピー体験会のイベントの案内をしようと考えています。

よろしくです^^

また、このようにまったりとしていると、香りの良いお茶を飲みたくなります。そんなときに、心地よい香りクロモジ茶のおすすめを、下の記事でご紹介していますので、ご覧いただけると嬉しいです^^

www.muu0san.com

【おすすめのブログ記事】

www.muu0san.com

よろしければTwitterのフォローで応援してください。
新しいブログ記事のアップがわかります。※週1回、週末に更新しています。

【参考文献】
・森林セラピー検定 ヘルスケア編 第Ⅱ版 森林セラピーソサエティ編
なお、森林セラピーは商標登録されています。