夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

【大高取山:登山レビュー】越生梅林を楽しんだ後に、軽めの山登り~ミラーレスカメラで登山撮影~

こんにちは むうさんです^^

3月になり、梅が咲き始めたので、越生梅林で梅を撮影した後に、越生にある里山、大高取山の登山を計画しました。

越生梅林と大高取山登山

越生梅林と大高取山登山

 

3月の上旬でしたが、今年は梅の最盛期を見ることができました。

今回は、越生梅林と大高取山の登山を紹介します。 

越生梅林

越生梅林は、水戸偕楽園、熱海梅園と並んで、関東三大梅林です。

越生梅林

越生梅林

2024年は、2月11日(日)~3月17日(日)の期間、越生梅林 梅まつりを実施しています。 

越生梅林

《アクセス》JR八高線 東武東上線 越生駅から徒歩55分、バス13分

《駐車場》普通車 500円

《入園料》中学生以上 400円

《アトラクション》ミニSLが園内を走行(300円)

梅は、紅梅、白梅が咲いていて、露店も出ていてにぎやかな感じです。

越生梅林の入口

越生梅林の入口

園内マップは下の通りですが、ミニSLが走っていて、家族で来て遊ぶこともできます。

越生梅林園内マップ

越生梅林園内マップ

ミニSL用のミニ踏切です

ミニSL用のミニ踏切です

大高取山はどんな山?

越生にある里山で、ハイキングルートも整備されて歩きやすい山です。

大高取山(埼玉県)

《山域》 埼玉県

《標高》 376m

《ルート》 越生梅林→登山口→大高取山→根っこ山→西山高取→大観山→世界無名戦士之墓(展望台)→越生駅

《トイレ》 越生梅林園内、登山口近く、大観山近く

《コースタイム》 1時間48分

《アクセス》 JR八高線 東武東上線 越生駅から徒歩55分、バス13分

《見どころ》 越生梅林の梅の花(関東三大梅林)、関東平野を見渡せる展望

越生梅林で、梅を楽しむのとセットで上るのに丁度よい山で、標高も376mと低いですから、初心者向けの山となります。

越生町のハイキングコース

越生町のハイキングコース

低い山ですが、北側に山がないため、筑波山や、都心の方まで関東平野を見渡せる展望の良さがあります。

また、ハイキングコースはいくつもあるので、コースを変えて楽しむこともできます。

大高取山 登山レビュー

今回のコース

越生梅林に行ってから、駅に向かって山を越えていくコースです。

大高取山の登山ルート

大高取山の登山ルート

上の登山地図は、越生駅西口にある「越生駅西口総合案内所」に置いてありました。この登山ルートにあるように、登山口が若干わかりにくいので注意です。

真ん中の上にある越生梅林から、大高取山へ登り、そこから、白石様西山高取、そして大観山へ縦走した後、越生駅へ下っていくルートです。

越生梅林→大高取山

越生梅林を出発して、梅園駐在所を目指します。

越生梅林を出発

越生梅林を出発

登山道は針葉樹林(杉林)の中を登っていきます。

針葉樹林にも日差しが入って綺麗でした

針葉樹林にも日差しが入って綺麗でした

登りのコースタイムは50分で、緩やかな登りなので、あっという間に大高取山の山頂に着きます。

大高取山の山頂からの眺望

大高取山の山頂からの眺望

山頂からの眺望で、正面やや左に見えるのが、筑波山です。筑波山に登って、こっちを見るときっと大高取山も見えるね。なんて話をしていました。

逆側も眺望がよく、山頂は広く、長い丸太がベンチ代わりに、たくさん置いてあるので、昼食を食べるにはもってこいの場所でした。

大高取山→西山高取

大高取山を出発して10分ほど歩くと、白石様があります。
白石様って?と掲示をみると、「ここの石灰岩は切り出され、大宮神社の石段などに使われた」ようです。白い石が切り出せる、石切場だったようです。

白石様

白石様

石切場の名残り

石切場の名残り

さらに15分ほど歩くと、西山高取に到着、あっという間です。

西山高取(標高271m)

西山高取(標高271m)

標高が271mですから、大高取山から100m下ってきています。楽な道でした。
西山高取も眺望がよく、筑波山や都心のビル群を望めます。

西山高取→越生駅

西山高取から15分いくと、大観山と世界無名戦士之墓に到着です。

世界無名戦士之墓は、第二次世界大戦後、埼玉県庁の一室に安置されていた遺族の行方のわからない方、また受け取る方のいない御遺骨を納められた霊廟です。

世界無名戦士之墓は展望台があります

世界無名戦士之墓は展望台があります

文化庁の登録有形文化財です

文化庁の登録有形文化財です

世界無名戦士之墓の1階の前が、大観山で、ここからも関東平野の見渡せます。

大観山(標高176m)

大観山(標高176m)

大観山の標高が176mですから、西山高取から、さらに100m下ってきています。

ここを下りていくと、越生駅まではすぐでした。

歩こう ハイキングのまち おごせ

歩こう ハイキングのまち おごせ

この緑色のアーチの越えて正面が、越生駅です。

大高取山と越生梅林で写真撮影

梅の写真撮影は、枝が目立って難しいと感じながらの撮影です。

越生梅林の梅

越生梅林の梅

越生梅林には福寿草も花を開いていました。

福寿草

福寿草

西山高取から望む、都心のビル群を撮影しました。

都心のビル群(西山高取より)

都心のビル群(西山高取より)

都心のビル群を撮影する時に活躍したのが、次に紹介するCPLフィルターのKANI CPLフィルター Premium CPL 0# Naturalです。
霞んだビル群から霞を減らして、くっきりと浮かばせることができました。

▼KANI CPLフィルター Premium CPL 0# Natural(77mm

撮影機材

KANIのCPLフィルターが良かった!

今回初めて使ったのが、CPLフィルターKANI CPLフィルター Premium CPL 0# Naturalです。
回転操作がスムーズで、操作しやすく、青空の色もコントロールでき、とてもおすすめです。

レビュー記事も書いていますので、ご覧ください。

▼CPLフィルター:KANI Premium CPL 0# Naturaレビュー記事

▼KANI CPLフィルター Premium CPL 0# Natural(77mm

レンズは『FE24-105mm F4 G OSS』

レンズの『FE24-105mm F4 G OSS』は、『α7RⅢ』と同時に発売されたレンズで、まさに4240万画素のセンサーを活かせる光学性能を持ったレンズです。

F4という明るさでボケの写真も撮影できますし、何より24mmの広角から、105mmの中望遠まで高い解像度で撮影できるズームも、登山に持っていくために必要な性能が詰まっています

登山に持っていくズームバックとα7RⅢ

登山に持っていくズームバックとα7RⅢとFE24-105mm F4 G OSS

今だと、中古の価格もこなれてきていますので、おすすめです。

▼レンズ:E24-105mm F4 G OSS<レビュー記事

そして、このセットにピッタリなサイズのカメラバッグがTENBA Skyline 9 TOP LOADです。

登山のときは、撮りたい時にすぐにカメラを取り出せて、かつ、しっかりとカメラとレンズを保護してくれるズームバッグが重宝します。サイズ展開もされていてオススメです。レビュー記事もご覧ください。

▼カメラバッグ:TENBA Skyline9レビュー記事

山に登って、いい景色を見て、撮影する!
そんな時に、『SONY FE24-105mm F4 G OSSおすすめですので、是非チェックしてみてください。

▼SONY FE24-105mm F4 G OSS

▼TENBA Skyline 9 Top Load