夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

【塔ノ岳:登山レビュー】丹沢の名峰!標高差1200mの大倉尾根をトレーニング山行

こんにちは むうさんです^ この冬から、雪山を始めようと道具を揃えたので、次は身体の準備と、トレーニング山行として丹沢の塔ノ岳に行ってきました。 塔ノ岳山頂 登山口の大倉から、塔ノ岳の頂上までの標高差が1200mあり、夏山前に、キツイ登りに身体を慣…

【北横岳②:雪山登山レビュー】雪山初心者が横岳ヒュッテ泊で北横岳~縞枯山~茶臼山縦走

こんにちは むうさんです^^ この冬から、雪山を始めようと、雪山の道具を買い揃え、最初に行ったのが北横岳です。今回は、前回の記事の続きで北横岳 雪山山行を紹介します。 北横岳から見た南八ヶ岳 2024年12月末の山行です。 北横岳山行のコース 北横岳初日…

【北横岳①:雪山登山レビュー】雪山初心者が最初に登ることにした北横岳とは?

こんにちは むうさんです^^ この冬から、雪山を始めようと、雪山の道具を買い揃えました。最初に行こうと決めていたのが、北横岳です。雪山の初級者向けとされながらも、景色も良さそうですし、何より人がたくさんいるので、安心です。 北横岳 坪庭 今回は、…

【牛奥ノ雁ヶ腹摺山~白谷ノ丸:登山レビュー】白谷ノ丸からの超一級、360°の眺望を見に!

こんにちは むうさんです^^ 日本一名前の長い山「牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)」と、一級の眺望を見せてくれる「白谷ノ丸」を縦走してきました。 広~い!甲府盆地の景色 2024年12月初旬の山行です。 牛奥ノ雁ヶ腹摺山と白谷ノ丸はどん…

【鉄砲木ノ頭:登山レビュー】山中湖越しの富士山を見に、冬晴れの日に明神峠から歩く

こんにちは むうさんです^^ 山中湖越しの初冬の富士山を見るために、鉄砲木ノ頭に登ってきました。 2024年の富士山は、初冠雪が11月7日と、統計を取り始めて130年の中で、最も遅くなりました。 鉄砲木ノ頭からの山梨県越しの富士山 雪のある富士山を見て、撮…

【三頭山:登山レビュー】秋の奥多摩三山の一つ三頭山へ、麦山浮橋から登る!

こんにちは むうさんです^^ 奥多摩三山(三頭山、大岳山、御前山)の一つ、三頭山に登って来ました。 麦山浮橋 以前に登った時は、都民の森からの王道ルートでしたが、今回は奥多摩湖にある麦山浮橋(湖面に浮かべた橋)を渡りたかったので、奥多摩湖からの…

【小仏城山:登山レビュー】ニリンソウ~イカリソウ~カキドオシ~春の花咲く道と相模湖を望む嵐山の風景

こんにちは むうさんです^^ 桜も終わる4月下旬、春のこの時期は、山野草の花が楽しませてくれます。 ニリンソウ 前回の「箱根 浅間山」では、満開の山桜が綺麗でしたが、今回は、足元にある小さな花たちを見に、高尾山の隣『小仏城山』へ日影からのルートで…

【箱根 浅間山:登山レビュー】山桜の名所は花満開!千条の滝と飛龍ノ滝に癒やされ 春を満喫!

こんにちは むうさんです^^ すっかり暖かくなり、都心でもソメイヨシノが満開の時期を過ぎつつあります。せっかく登山に行くなら、ソメイヨシノではなく、山桜を見に行こう!と、探してみると。標高のある箱根の浅間山では、山桜がちょうど満開になっていま…

【大山三峰山:登山レビュー】急峻な登山道の後で、ハナネコノメと不動尻で満開のミツマタ~登山撮影~

こんにちは むうさんです^^ 暖かくなってくると、山も花の季節です。 梅は終わり、桜はまだというこの時期は、ミツマタと山野草のハナネコノメの花の季節だなぁと思い出しました。 ミツマタの花の季節 そこで、前に一度だけ行ったことのある丹沢の「不動尻の…

【大高取山:登山レビュー】越生梅林を楽しんだ後に、軽めの山登り~ミラーレスカメラで登山撮影~

こんにちは むうさんです^^ 3月になり、梅が咲き始めたので、越生梅林で梅を撮影した後に、越生にある里山、大高取山の登山を計画しました。 越生梅林と大高取山登山 3月の上旬でしたが、今年は梅の最盛期を見ることができました。 今回は、越生梅林と大高…

【大山(丹沢):登山レビュー】初詣登山で大山阿夫利神社へ今年の安全登山をお祈りに

こんにちは むうさんです^^ 2024年も、年の始めなので、お詣りをかねて登山に行くことにしようと、丹沢の大山を登ることにしました。 大山阿夫利神社の茅の輪 大山阿夫利神社の茅の輪「新玉のの年のはじめにくぐる輪は 千歳の命 のぶと言うなり:古来より茅…