夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

【撮影】しながわ水族館でイルカショーフォトウォーク~EOS RPのAF性能が高いことを認識!~

こんにちは むうさんです^^ 暑い時期、涼しさをもとめて水のある場所へ、でもアウトドアは日差しが強すぎる!ということで、都内でイルカショーが見られる「しながわ水族館」でフォトウォークです。 しながわ水族館のイルカショー 今回は、ミラーレスカメラ…

【明暗】復活するクヌギと、新芽が枯れるクヌギ~大きな樹木を部屋の出窓で小さく育てる~ミニ盆栽<54>

こんにちは むうさんです^^ 家の出窓で、20mにもなるクヌギをミニ盆栽にして、育てています。 前回の記事で、春に葉っぱを出さなかったクヌギが、梅雨時期になって復活して葉っぱを出したことを紹介しました。 ▼クヌギ復活の記事【復活】梅雨に芽吹いたクヌ…

【復活】梅雨に芽吹いたクヌギ~大きな樹木を部屋の出窓で小さく育てる~ミニ盆栽<53>

こんにちは むうさんです^^ 3年目のクヌギが目を出してくれず、全滅かと思っていましたが、下の記事の通り、緑色の小さな芽が枝についているクヌギが出てきたのです。 【希望】春になっても芽生えないクヌギ www.muu0san.com ですが、今までも、芽があると…

【満足】SONY α7RⅢ中古購入を決めるまでの道のりレビュー~おすすめの高画素ミラーレスカメラ~

こんにちは むうさんです^^ 以前から欲しかった『SONY α7RⅢ』を中古で購入しました。 4200万画素の高画素機は憧れだったので。 もちろん憧れだけで、中古とはいえ15万円以上するカメラを即購入したら、懐が寒いを通り越して凍死してしまいます。考えに考えて…

【実感レビュー】SONY α7初代を中古で買って2年、SEL50F18Fとシグマ 105mm F2.8 DG DN MACROで楽しく撮影しています。

こんにちは むうさんです^^ SONYのミラーレスカメラ『初代α7』を中古で購入して、使い続けています。 写りは満足ですし、小さく、軽くて(SONYα7史上最軽量です!)、とても良いのです。 SONY α7 被写体は、花や樹木、風景、街スナップで、いつでも期待に応…

城山かたくりの里~SONY 初代α7とシグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO Artでカタクリの撮影レビュー

こんにちは むうさんです^^ 昨年初めて行った『城山かたくりの里』ですが、たくさんの花が咲いていた感動を今年も味わおうと、行ってきました。 カタクリ:SONY α7とシグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO Artで撮影 城山かたくりの里の2022年の開園期間は3月12日(…

【2021年:購入前の悩み】キヤノン EOS RPレビュー ~シグマ『105mm F2.8 DG DN MACRO』の紹介と標準ズームレンズの選択~

『キヤノン EOS RP』の購入レビューです。購入前に散々悩んだことを書きながら、なぜ?EOS RPなのかをお伝えします。 EOS RPは自分にとっては抜群のミラーレスカメラをとなりました。軽量で、写りもよく、…。いいところ一杯のの『キヤノン EOS RP』はおすす…

【残念】ミニ盆栽レビュー 大木を小さく部屋の中で育てる<6>~コナラは難しい~クヌギは順調~おとなの自然観察~

こんにちは むうさんです^^ 前回からクヌギだけではなく、実生したコナラも育て始めました。 www.muu0san.com 今回は、このコナラたちの生長と残念をご紹介します。 コナラの芽吹き~ミニ盆栽への一歩~ た君の芽吹き ち君の芽吹き つ君の芽吹き 芽吹きの死…

【初心者向け】マクロレンズとは?~レビュー~シグマ 105mm F2.8 DG DN MACROを使ってみて~スペックの見方、購入する時に気をつけること~

こんにちは むうさんです^^ 今回は、マクロレンズとは?をご説明していきます。 私は、別の記事でご紹介しましたが、SONY α用のマクロレンズである『シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO』を購入しました。↓レビュー記事はこちらです。レビュー『シグマ 105mm F2.…

『シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO ART 開封レビュー後編』~マクロレンズで自然撮影を目指して、スマホからステップアップ~

シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO ARTの開封レビュー記事です。 購入しての外観の詳細と、付属品、それぞれのスイッチの目的と使い方、フードをつけての長さなど、詳しくレビューしています。

『シグマ 105mm F2.8 MACRO DG DN MACRO ART 購入レビュー前編』~マクロレンズで自然撮影を目指して、スマホからステップアップ~

シグマ 105mm F2.8 MACRO DG DN MACRO ART を購入しました。SONYのSEL90M28Gと比較しながら、シグマのマクロレンズに決めた理由やレンズスペックを詳しく説明しています。