夢うさんブログ ~自然が好き~

森林セラピーガイドで茶道家、写真撮影大好きな”むうさん”による、自然体感レビューブログです

【嬉!】春の兆し、樹木の息吹を感じる季節へ~大きな樹木を部屋で小さく育てる~ミニ盆栽《66》

こんにちは むうさんです^^

3月になり、少しずつ暖かくなってきています。
部屋の出窓で寒さに耐えていたミニ盆栽たちにも、その暖かな日差しが届いてきたようです。

大きな樹木を部屋の出窓で小さく育てる

大きな樹木を部屋の出窓で小さく育てる

まだ、イチョウやトウカエデには、枯れ葉が落ちずに枝についたままですが、それであっても春の兆しを感じさせてくれる緑色の芽や、米粒サイズの葉っぱがでてきました。

今回は、ミニ盆栽《66》として、ミニ盆栽たちの春の兆しをご紹介します。

冬のミニ盆栽

冬の間は、葉っぱが枯れたり、落ちたりしていて、樹木は水を吸い上げることもなく、水をあげる量をかなり減らしてきましたが、暖かくなると、葉っぱを広げるために大量の水が必要になります。

最近も寒かったので、水をあげる頻度が低いままでしたが、本日水をあげようとすると、なんと緑色のものがあるではないですか!

米粒サイズの新しい葉っぱ(トウカエデ)

米粒サイズの新しい葉っぱ(トウカエデ)

小さな葉っぱが芽吹いていました。

去年は?と昨年のブログを見返してみると、3月に入ってトウカエデとコナラが芽吹き始めていたようです。

昨年同様、今年も先頭を切って芽吹いているのは、トウカエデコナラです。樹木の性質なんでしょうね。

トウカエデの芽吹き

3年目の春

トウカエデは、2021年の秋に種をまいて、2022年の春に芽生えたものです。
3年目の春を迎えての芽吹きとなりました。

▼トウカエデの芽生えるための種まき方法の記事

トウカエデ Gr1

トウカエデは、丈夫だと知って、種を拾ってきてミニ盆栽を始めましたが、下の写真の通り春の芽吹きを今年も見せてくれました。

3つのトウカエデ

3つのトウカエデ

冬の間は変化もなく、単に水をあげているだけでしたが、これからは生長が見られる時期なので、いきなり楽しくなってきました。

枯れ葉と芽吹きが同居

枯れ葉と芽吹きが同居

上の写真でわかるように、ずっと枯れ葉がついたままでした。冬が暖かすぎて、落とすための離層が十分形成されなかったのかもしれません。枯れ葉がついた状態だったので、今年は芽吹くか?と心配していました。

枯れ葉がついている場所から芽吹いているので、あの枯れ葉はいつかは落ちるでしょう。

カエデ類は対生(葉が対称に出る)

カエデ類は対生(葉が対称に出る)

カエデ類は葉の付き方が対生なので、対称に葉っぱがでてきていて、綺麗です。
他の2つのトウカエデも、葉を広げる直前の緑色の芽が大きくなっています。

一番上の葉っぱが広がりそう

一番上の葉っぱが広がりそう

葉っぱになる直前の芽

葉っぱになる直前の芽

トウカエデ Gr2

一番ノッポのトウカエデも、芽吹き始めした。

ノッポのトウカエデ

ノッポのトウカエデ

芽吹きは、カメラをしっかり構えて、マクロレンズで撮影です。

マクロ撮影

マクロ撮影

撮影しているのは、カメラは『SONY α7RⅢ』で、マクロレンズは『SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art』です。
光学性能はARTレンズでピカ一ですが、価格も抑えめでおすすめのレンズです。レビュー記事も書いていますので、ご覧ください。

▼マクロレンズ『SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art』レビュー記事

コナラの春の兆し

コナラも昨年同様、順調に芽吹いてくれました。弱い樹木だと思っていましたが、どんぐりから育てると意外と強い樹木でした。

▼コナラのどんぐり発芽法の仕込み記事

まだ葉っぱは開いていませんが、2つのコナラが芽吹く気配です。

コナラの芽吹きの気配

コナラの芽吹きの気配

あともう少しで葉を広げそう

あともう少しで葉を広げそう

来週には葉っぱになっているでしょう!

来週には葉っぱになっているでしょう!

今年も、ミニ盆栽の生長を見守る季節が来て、モチベーション上昇中です!

樹木について知りたい方へ おすすめの本

《1》樹木観察して名前をわかりたい

『樹木図鑑 林将之監修』

葉っぱの形で、372種の樹木がわかる樹木図鑑です。
携帯できるサイズで、見て、読んで楽しい本で、おすすめです。チェックしてみてください。

▼【樹木図鑑(林将之監修)五感で楽しめるおすすめの図鑑】ブックレビュー 

《2》樹木の生き方を知りたい

『イタヤカエデはなぜ自ら幹を枯らすのか 樹木の個性と生き残り戦略 渡辺一夫著』

樹木は動けないため、生きるためにいろいろな戦略を持っています。
イチョウは紹介されていませんが、36種類の樹木の個性と生き残り戦略を教えてくれる貴重な本です。
とても面白いので、是非、チェックしてみてください。

▼『イタヤカエデはなぜ自ら幹を枯らすのか 樹木の個性と生き残り戦略 渡辺一夫著』ショートブックレビュー

《3》樹木ってどうなっているか知りたい

『樹木博士入門 小幡和男他著』

樹木について、観察をしているかのように、豊富な写真でそのすべてを教えてくれる、”事典+図鑑”です。

写真は企画しながら撮っているので、見たことのない写真がたくさん載っていて、眺めているだけでも樹木のことがわかってきます。
超おすすめの本です。チェックしてみてください。

▼『樹木博士入門』ブックレビュー