こんにちは むうさんです^^ この前の記事では、『ドイター フューチュラ32』を紹介しました。リンク→『ドイター フューチュラ32』レビュー記事 まだまだ、使っていくつもりです。 『コロンビア ブルーリッジマウンテン30』 ただ、最近は日帰り登山が多いので…
こんにちは むうさんです^^ 2024年も、年の始めなので、お詣りをかねて登山に行くことにしようと、丹沢の大山を登ることにしました。 大山阿夫利神社の茅の輪 大山阿夫利神社の茅の輪「新玉のの年のはじめにくぐる輪は 千歳の命 のぶと言うなり:古来より茅…
こんにちは むうさんです^^ ザックを買おうと思ったのは、ちょうど良い容量のものがほしくなったからです。 登山用としては、32リットル、70リットル、そして、登山兼普段用として12リットルを持っています。 『ドイター フューチュラ32』 12リットルでは入…
こんにちは むうさんです^^ 秋の紅葉山行では、大菩薩嶺、櫛形山、川苔山、弘法山と登りましたが、紅葉もすっかり終わりました。 あわせて読みたい ・【大菩薩嶺:登山レビュー】紅葉の季節に2000m超えの百名山 ・【櫛形山:登山レビュー1】黄葉したカラマ…
こんにちは むうさんです^^ 山の紅葉の時期も終わりをむかえた12月中旬、楽しみを変えて”山ごはん”をしに、仲間と丹沢の大野山に行ってきました。 大野山山頂からの富士山 写真を撮るために最近は、『SONY α7RⅢ』と『FE 24-105mm F4 G OSS』か、『CANON EOSR…
こんにちは むうさんです^^ 奥多摩の川苔山(標高:1363m)に登り、紅葉を見てきましたが、もうすぐ終わりの感じでした。 ▼川苔山 紅葉登山レビュー 《登山レビュー》川苔山~奥多摩の紅葉と百尋ノ滝のスケール感を楽しむ~ www.muu0san.com それなら、もっ…
こんにちは むうさんです^^ 11月も下旬になると、山の紅葉も終盤です。 10月は標高2000m超えの大菩薩嶺を登りました。 ▼大菩薩嶺の登山 《登山》大菩薩嶺~紅葉の季節に2000m超えの百名山で、最高の景色を望む~ www.muu0san.com が、この時期になったので…
こんにちは むうさんです^^ 登山の時に、毎回持って行くアイテムがあります。それが、フジヤマタオルです。 フジヤマタオル 手を拭いたり、汗を拭いたり、日除けとして首に巻いたり、そして登山後の温泉でも活躍するので、必携の登山アイテムです。立山~薬…
こんにちは むうさんです^^ 前回は、櫛形山がどんな山で、アクセスがどうなのか、登山コースの概要をご紹介しました。▼下の記事をご覧ください。 《登山》櫛形山~南アルプスの前衛で、黄葉したカラマツの景色を楽しむ~櫛形山の詳細~ www.muu0san.com 今回…
こんにちは むうさんです^^ 以前、山梨の知人から、櫛形山は、初夏はアヤメ、秋はカラマツの黄葉が綺麗で、いい山だよ。と聞いていました。 櫛形山のカラマツの黄葉 南アルプスの前衛的な山で、アクセスが車ということもあり、なかなか行けなかったのですが…
こんにちは むうさんです^^ 紅葉の映える時期に、どの山に登ろうか? 大菩薩嶺に登ってきました 10月の中旬に紅葉している山は、標高の高い山、2000mクラスの山です。何度か行ったけど、紅葉を見ていない大菩薩嶺に登ろう!と行ってきました。 今回は、大菩…
こんにちは むうさんです^^ このブログを始めた頃に、『モンベル デルタガセットポーチ M』のレビューをしました。 ▼【モンベル デルタガセットポーチM レビュー】 【モンベル デルタガセットポーチ レビュー】絶妙なサイズのポーチがおすすめ! www.muu0san…
こんにちは むうさんです^^ 10月に入ってようやく暑さもやわらぎ、空気も澄んできました。山に登るのにも、良い季節です。 そして、山からの景色はやっぱり美しい! 秀麗富嶽十二景からの富士山を見に、JR中央線沿線にある岩殿山に登ってきました。 岩殿山か…
こんにちは むうさんです^^ 彼岸花の群生地で有名な巾着田へ撮影しに行ってきました。 巾着田の彼岸花 そして、巾着田から徒歩で行けて、巾着田を上から見下ろせる日和田山への登山です。 今回は、巾着田から日和田山への撮影登山です。 巾着田と日和田山 巾…
こんにちは むうさんです^^ 丹沢の塔ノ岳に、山登りに行ってきました。 丹沢 塔ノ岳の山頂 ヤビツ峠からのコースは、近場で縦走感(尾根を歩いていく感じ)があり、一番のお気に入りです。 登山に持参するカメラは、『CANON EOS RP』と『RF24-105mm F4-7.1 I…
こんにちは むうさんです^^ 登山をはじめて最初に買ったのが、登山用のザックと登山靴でした。 そのうち登山靴は、北アルプスに行くようになり、よりライトな日帰り登山にも行ったり、普段のアウトドア活動(森林セラピーのガイド)などにも履けるシューズが…
こんにちは むうさんです^^ 今年も北アルプスの山を登ってきました。 北アルプス常念岳へ登頂 2023年は初めての常念岳です。 ▼常念岳の山行ブログ ●【登山】北アルプス 常念岳~山小屋泊:準備編~登山靴シリオ『P.F.46・3 TTN』と南安タクシーでアクセス~ …
こんにちは むうさんです^^ 北アルプスの常念岳に登ってきました。 私自身、立山~薬師岳のテント泊縦走以来の北アルプスです。それも登ったことのない常念岳ですから、テンションも上がります。 ▼立山~薬師岳のテント泊縦走記 【登山テント】モンベル クロ…
こんにちは むうさんです^^ 過去に何度か登ろうとして登れていなかった、北アルプスの常念岳に、ようやく登頂しました。 常念岳 北アルプスで最も目立つ槍ヶ岳から2度ほど、その勇姿は見ていました。 槍ヶ岳の勇姿:常念乗越より 今回は、コロナを経て変化…
こんにちは むうさんです^^ ちょっと出かけるにも、強い日差しに、ひるみます。 いざ、歩いていると、真上からの太陽の熱射を浴びながら、帽子が必要だよ!頭に、直接この熱い日の光、紫外線を受けるは、悪い!と思い、アウトドアショップへ買いに行きました…
こんにちは むうさんです^^ 暑い!暑い!夏です。 強い日差しをさえぎるハットを前からほしかったので、アウトドアショップで、色々と物色しながら、かぶってみました。そしたら、結局、用途別に3つも買ってしまいました。 右上が『Foxfire フィールダーハ…
こんにちは むうさんです^^ 今年も、夏は暑い!です。そして、夏の登山や、キャンプなどのアウトドアに必要なのは、ハット! 登山やキャンプには、日差し対策のハットは必須! 日差しを遮ってくれて、熱中症などを防ぐのにも活躍してくれます。 でも、選ぶの…
こんにちは むうさんです^^ むうさんは、森林セラピストなので、森林セラピーのガイドをしています。 すると、当然ですが、土の上を歩くので、普段のスニーカーだと汚れてしまうのが嫌なところでした。 森林セラピーの記事はこちらをご覧ください森林セラピ…
こんにちは むうさんです^^ 登山道具で重要な3つをあげると、登山靴、雨具、ザックとなります。 では、重要な小物アイテムは?となると、私が思うに、ソックス、ヘッドライト、そしてサングラスだと思っています。 スマートウール マウンテニアクラシック …
こんにちは むうさんです^^ 2022年の師走の登山は、神奈川県の丹沢 塔ノ岳です。 11月に大倉尾根から小草平まで登りましたが、その時は頂上まで登りませんでした。 【2022年11月】丹沢の塔ノ岳を大倉尾根で登山~紅葉が綺麗~ www.muu0san.com 塔ノ岳は20…
こんにちは むうさんです^^ 登山を続けてきて、昨年にトレッキングシューズ『サロモン X ULTRA 3 WIDE MID GORE-TEX』を買い足しました。 ▼サロモン X ULTRA 3 WIDE MID GORE-TEXのレビュー記事 【満足レビュー】サロモン X ULTRA 3 WIDE MID GORE-TEX www.m…
こんにちは むうさんです^^ コロナがはじまった2020年春以降、仲間と一緒に行く機会が減ってしまい、思ったより山に行けていませんでした。 山登り体力をつけようと、大倉尾根を塔ノ岳の途中まで登ってきました。目的地は堀山の家。 11月に大倉尾根を登った…
こんにちは むうさんです^^ 最近、山に登っていないなぁ~ということで、友人たちと高尾山へ行ってきました。高尾山までだとつまらないので、その先の一丁平まで行って、アウトドア食を食べる企画です。 私もせっかくなので、購入してから撮影に使っていなか…
こんにちは むうさんです^^ この時期ならでは、あじさいを見に、撮りに、登山仲間と一緒に行きました。 行ったのは、東京の武蔵五日市駅にある南沢あじさい山です。 今回は、南沢あじさい山+ハイキングの写真レビューです。 南沢あじさい山 南沢あじさい山 …
おすすめのミズノのレインウェア ミズノ ベルグテックEX ストームセイバVIのレビューです。1万円ちょっとと手ごろな価格で、登山用の雨具としてつくられています。富士山や北アルプスでも使ってきましたが、透湿防水素材のベルグテックEXが蒸れを防ぎ、雨も…