こんにちは むうさんです^^ 日本三大桜名所の一つ、高遠城址公園へ満開の桜を見に行ってきました。日曜日で、桜は満開、天候は快晴と三拍子揃っていたので、この機会を逃すまいと、朝早くから出発して撮影散歩です。 今回は、高遠城址公園での桜撮影(2023年…
こんにちは むうさんです^^ 購入までの悩みや、購入してからの実感をご紹介してきました。 ▼SONY α7Rシリーズ(α7R、α7RⅡ、α7RⅢ、α7RⅣ) 中古を買うならどれ? 【実感レビュー】SONY α7Rシリーズ(α7R、α7RⅡ、α7RⅢ、α7RⅣ) 中古を買うならどれ? ▼α7RⅢの中…
こんにちは むうさんです^^ キヤノンのEFマウント用のレンズを、SONY α7RⅢで使えるようにするために、マウントアダプター『SIGMA MC-11』を買っみました。 快適に使えています。まさか、EFマウントのレンズが、SONY Eマウントで使えるようになると思っていな…
こんにちは むうさんです^^ 前の記事で、『SONY α7RⅢ』を中古で購入を決めるまでを書きましたが、他に2つの決め手がありました。▼高画素ミラーレスカメラα7RⅢの購入記【満足】SONY α7RⅢ中古購入を決めるまでの道のりレビュー~おすすめの高画素ミラーレスカ…
こんにちは むうさんです^^ SONYのミラーレスカメラα7シリーズと、CANONのEOSRPを持っています。 ですが、SONYとCANONの両方のレンズをそれぞれ揃えるのは大変と、調べてみると……。 CANONのEFマウントのレンズを、SONYのα7RⅢで使う方法があるのを知って、こ…
こんにちは むうさんです^^ 以前から欲しかった『SONY α7RⅢ』を中古で購入しました。 4200万画素の高画素機は憧れだったので。 もちろん憧れだけで、中古とはいえ15万円以上するカメラを即購入したら、懐が寒いを通り越して凍死してしまいます。考えに考えて…
こんにちは むうさんです^^ SONYのミラーレスカメラ『初代α7』を中古で購入して、使い続けています。 写りは満足ですし、小さく、軽くて(SONYα7史上最軽量です!)、とても良いのです。 SONY α7 被写体は、花や樹木、風景、街スナップで、いつでも期待に応…
こんにちは むうさんです^^ SONYって、カメラを買わせようとするのが、上手いと思います。 それは、α7シリーズだけでも、無印のα7、高感度のα7S、高解像のα7Rと、キャラクターの異なったシリーズを用意しているんですから。 SONY α7RⅢ α7を持っていても、も…
こんにちは むうさんです^^ SONYのミラーレスカメラ 初代α7を購入して写真撮影を楽しんでいます。 ▼SONY 初代α7の中古購入レビュー記事《2021年》ミラーレス「SONY α7中古」レビュー 前編《2021年》ミラーレス「SONY α7中古」レビュー 後編 カメラを買って最…
こんにちは むうさんです^^ マクロレンズを使っていても、もっと大きく撮りたいと、ファインダーを覗きながら思ったりします。 蓮の花をマクロ撮影 そんな時には、APS-Cのカメラを使うと、画素数を多いまま、大きく撮影できるようになります。今回は、SONYミ…
こんにちは むうさんです^^ 写真撮影が好きだと思いながら、忙しくて出かけられなかったりしたために、撮影に行けていないことも多いです。そうすると、気になったのが、自分が何枚撮影しているかということ。 ちょうど7月なので、今年の上半期の撮影枚数が…
こんにちは むうさんです^^ とっても暑いですが、鎌倉に行って紫陽花撮影をしてきました。 鎌倉の小町通は、昼過ぎには人・人・人でしたが、朝早くから行っての紫陽花撮影では、人も多くなく、ゆっくりと撮影できました。 今回は、鎌倉のあじさい撮影の穴場…
こんにちは むうさんです^^ 写真撮影のために、いろいろとレンズを買ってきました。 ただ、ふと立ち止まって撮影に行きたいと思うと、いつでも持ち歩いてスナップ撮影できるので、『SONY 初代α7』と『FE 50mm F1.8(SEL50F18F)』の組み合わせが、やっぱりい…
こんにちは むうさんです^^ 昨年初めて行った『城山かたくりの里』ですが、たくさんの花が咲いていた感動を今年も味わおうと、行ってきました。 カタクリ:SONY α7とシグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO Artで撮影 城山かたくりの里の2022年の開園期間は3月12日(…
ミラーレスカメラSONY α6400/α NEX-6用のアクセサリーの実感レビューです。 ①レンズのプロテクトフィルター『Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター NEO 40.5mm』 ②レンズフード 『(バシュポ) Pixco E16-50 ソニーレンズフード』 ③液晶フィルター 『Ken…
こんにちは むうさんです^^ ミラーレスカメラが欲しいけど、価格が高いし、大きく重い、子どもに買うカメラとしては、安くて軽い方が良い。私も、SONY α7は中古で手に入れたのですから、中古でも良い考えて、最新機種以外から探し始めました。 それが、希望…
『SONY α7』、『CANON EOS RP』の2台に別々のレンズをつけて撮影レビューです。2台持っていくためのカメラバッグ、どう使いわけているのかを、2台のカメラを比較しながら、ご紹介します。
フルサイズミラーレスカメラ『SONY α7』を5万円台で中古で購入し、『シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO Art』のマクロレンズをつけて写真を撮った、実感写真レビューです。マクロ写真の楽しさをお伝えします。
れんずこんにちは むうさんです^^ SONYのフルサイズミラーレスカメラ 初代のα7を中古で買って、使い始めて、1年が経ちました。 一年間、活躍してくれたα7を写真をお見せしながらレビューします。 α7とFE 50mm F1.8(SEL50F18F)で撮影 ▼購入して使っての…
ソニーα7(初代)中古、キヤノンEOS RP、ソニーαNEX-6の3機種のレビューです。3機種とも、ミラーレスカメラ、コスパが良い、軽いの3拍子が揃ったカメラで、とてもおすすめのミラーレスカメラです。α7とEOS RPはフルサイズ、NEX-6はAPS-C機で、目的に合わ…
『SONY α NEX-6/ソニーNEX6』中古をレンズ込みで2万円台で2021年に購入しました。ミラーレス一眼中古で超おすすめ!ソニーのカメラです。AFが最新機種と同じファストハイブリッドAF 。ファインダーはα7Ⅲと同じスペック。NEXシリーズの完成形です。
『キヤノン EOS RP』の購入レビューです。購入前に散々悩んだことを書きながら、なぜ?EOS RPなのかをお伝えします。 EOS RPは自分にとっては抜群のミラーレスカメラをとなりました。軽量で、写りもよく、…。いいところ一杯のの『キヤノン EOS RP』はおすす…
『SONY α NEX-6 中古』の実使用レビューです。2021年に 購入しました。ズームレンズとセットで2万円台と安く、それでいて高性能ファインダーと最新のAF方式が搭載されるなど、買って正解でした。 購入前の悩みと購入後の結論ついて書きながら、SONY α NEX-6…
こんにちは むうさんです^^ 今回は、マクロレンズとは?をご説明していきます。 私は、別の記事でご紹介しましたが、SONY α用のマクロレンズである『シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO』を購入しました。↓レビュー記事はこちらです。レビュー『シグマ 105mm F2.…
α7Ⅱの実機レビューです。 2020年にSONY α7を中古で購入して、自然写真撮影生活をはじめたのですが、購入後にα7Ⅱの実機と比較してみました。
シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO ARTの開封レビュー記事です。 購入しての外観の詳細と、付属品、それぞれのスイッチの目的と使い方、フードをつけての長さなど、詳しくレビューしています。
シグマ 105mm F2.8 MACRO DG DN MACRO ART を購入しました。SONYのSEL90M28Gと比較しながら、シグマのマクロレンズに決めた理由やレンズスペックを詳しく説明しています。
SONY PlayMemories Homeは、Windows10でも、MACでもインストールでき、使いやすい便利な画像管理ソフトです。工夫した使い方をご紹介しています。使い方が分からない方や、これから使ってみたい方は、インストールから詳しく説明していますので、読んでみて…
こんにちは むうさんです^^ レンズの購入カメラ本体と同時に購入したレンズは、50mmの単焦点レンズ、SONY SEL50F18Fです。 SEL50F18F外観 50mm単焦点 SEL50F18Fのスペック SONY SEL50F18F を選んだ理由 焦点距離(画角)について ボケについて 最大撮影倍率…
2021年現在では、フルサイズのミラーレスカメラの中で、α7無印の中古が最安値です。使った私も、おすすめです。αのフルサイズ史上最軽量で、機動性が高く、それでいてフルサイズで高画質です。50mmの単焦点レンズと合わせてボケの綺麗な写真撮影を楽しんでい…