こんにちは むうさんです^^ 家の出窓で、20mにもなるクヌギをミニ盆栽にして、育てています。 前回の記事で、春に葉っぱを出さなかったクヌギが、梅雨時期になって復活して葉っぱを出したことを紹介しました。 ▼クヌギ復活の記事【復活】梅雨に芽吹いたクヌ…
こんにちは むうさんです^^ 3年目のクヌギが目を出してくれず、全滅かと思っていましたが、下の記事の通り、緑色の小さな芽が枝についているクヌギが出てきたのです。 【希望】春になっても芽生えないクヌギ www.muu0san.com ですが、今までも、芽があると…
こんにちは むうさんです^^ クヌギは3年目でしたが、2023年春になっても新しい葉を出してくれていません。 ▼【全滅!】春になっても芽生えないクヌギ 【全滅!】春になっても芽生えないクヌギ www.muu0san.com クヌギをどんぐりから発芽させてから、一番の…
こんにちは むうさんです^^ 2020年の秋にクヌギのどんぐりを拾って始めたミニ盆栽、そのクヌギがほぼ全滅してしまいました。 2021年春は、多くが芽を出して生長、秋には綺麗な黄葉も見せてくれました。 【紅葉と落葉】クヌギのミニ盆栽 部屋の中での大木を小…
こんにちは むうさんです^^ 昨年の秋に、トウカエデ、ケヤキの種や、クヌギのドングリを仕込んで、芽生えた春から育ててきました。 トウカエデは、ミニ盆栽の本(群境介のミニ盆栽コツのコツ)によると、初心者向きの樹木ということでした。 それならと秋ま…
こんにちは むうさんです^^ 昨年は、コナラが夏を越すことができず全滅しましたが、今年はどんぐりから育てたこともあり、無事、紅葉の時期まで頑張ってくれました。 ▼コナラが全滅した記事(2021年)【無念!】コナラのミニ盆栽 部屋の中で大木を小さく育て…
こんにちは むうさんです^^ 昨年まで、2年間、クヌギのどんぐりを拾って、発芽させてきました。 どんぐりの選別方法、発芽手法を駆使して芽生えさせてきました。【驚き】クヌギのどんぐりの発芽、ミニ盆栽へ小さく育てるチャレンジ【期待】クヌギとコナラの…
こんにちは むうさんです^^ 昨年は実生の稚樹を育てようとしましたが、数週間で全滅してしまいました。そこで、今年はどんぐりから発芽させて、育てています。 大きな良いどんぐりから育ったコナラは、ここまでは順調に育っています。 ですが、大敵の暑さが…
こんにちは むうさんです^^ タイトルの通り、どんぐりから育てたクヌギは、幹を何度切っても、葉っぱを何度切っても、どんぐりがついている限り、蘇ってきます。 前回は、下の写真の通り、クヌギを散髪しました。 クヌギの散髪 果たしてそこからどうなったの…
こんにちは むうさんです^^ クヌギのミニ盆栽を目指して、クヌギどんぐりから育てましたが、どんぐりのついているクヌギの生長の早いこと。 あっという間に、葉っぱが大きくなり、ミニ盆栽に似つかわしくなくなりました。 そこで、育ってしまったクヌギです…
こんにちは むうさんです^^ コナラどんぐり、クヌギのどんぐりを、どんぐり発芽法で発芽させましたが。一気にポッドに植え替えられなかったので、そのまま暗い場所に置いておいたのです。 その後どうなったのか? 今回は、『クヌギどんぐり、コナラどんぐり…
こんにちは むうさんです^^ クヌギのどんぐりの芽生えから始まったミニ盆栽。すでに28もの記事を書いています。 今では、クヌギ、コナラ、イチョウ、トウカエデ、イロハモミジ、ケヤキと6種類もの盆栽を芽生えから育てています。 ミニ盆栽の記事一覧は右の…
こんにちは むうさんです^^ クヌギのどんぐりの芽生えから始まったミニ盆栽。すでに27もの記事を書いています。 今では、クヌギ、コナラ、イチョウ、トウカエデ、イロハモミジ、ケヤキと6種類もの盆栽を芽生えから育てています。 クヌギのどんぐり ブログ記…
こんにちは むうさんです^^ 昨年、コナラを育てようと、実生の稚樹を二度、ポットに植えましたが、根づかずに、あっという間に枯れてしまいました。 そこで、コナラをどんぐりから発芽させて、実生(みしょう:種子から発芽して育っている植物のこと)として…
こんにちは むうさんです^^ 2021年からはじめたミニ盆栽。昨年1年間、芽吹きから新緑、紅葉、落葉まで楽しませてくれたクヌギたち。前回の記事では2年目に芽吹いてくれないクヌギたちをご紹介しました。 【始動】2年目 芽吹くクヌギと、芽吹かないクヌギ…
こんにちは むうさんです^^ ひょんなことから、どんぐりを発芽させて、さらに、発芽させたら育てるしかない!けれど、大きくなると困るので、ミニ盆栽にしようと。昨年からクヌギを育て始めました。 ミニ盆栽の魅力は、20mにもなる樹木を手のひらにのるくら…
こんにちは むうさんです^^ なんとなく拾った雑木林のクヌギのどんぐりから芽が出て、芽が出たなら育てよう、でも、大きくなると困る!ということで始めたのが、ミニ盆栽です。 1年目ということで、育てるのが大変でしたが、ミニ盆栽として落葉を楽しめるま…
こんにちは むうさんです^^ クヌギのミニ盆栽をはじめて1年目の年末を迎えますが、どんぐりが発芽してから、ここまでよく育ってくれたと思います。 どんぐりから発芽した芽を何度も切ったり、根っこも1cm残して切ったりして、小さく育てようとしてきました…
こんにちは むうさんです^^ 部屋の中での大木を小さく育てようと、20mにもなるクヌギのミニ盆栽を、初心者ながら、続けています。 ▼スタート時:【驚き】クヌギのどんぐりの発芽、ミニ盆栽へ小さく育てるチャレンジ www.muu0san.com 前回は、クヌギが順調に…
こんにちは むうさんです^^昨年の秋に拾った大量のクヌギのどんぐりが発芽してから、ミニ盆栽を目指しはじめました。部屋やデスクにグリーンを置きたいから、それも自分が育てて、成長するのを見守れる緑がほしいと思ったからです。 クヌギのミニ盆栽(トラ…
こんにちは むうさんです^^クヌギのどんぐりが発芽してから、ミニ盆栽をはじめました。コナラと違って、どんぐりが大きいせいなのか?クヌギはしっかりと生長します。 www.muu0san.com 上のリンク:前回<4>には、大きくなりにくいかもしれないと、25cm程…
こんにちは むうさんです^^ クヌギのどんぐりを発芽させてみたところから、ミニ盆栽がはじまりました。ミニ盆栽って何?という方は下の本をチェックしてみてください。本来なら10m以上になる樹木を小さく育てたものです。 39種類の樹木のミニ盆栽が載って…
こんにちは むうさんです^^ クヌギのどんぐりが思った以上に発芽したために、8つもの大中小の鉢でミニ盆栽づくりをはじめてしまいました。↓クヌギのどんぐりを育て始めた<1>www.muu0san.com ですが、これが思ったより楽しいのです。何が楽しいって、どう…
こんにちは むうさんです^^ 先々週に記事にしたように、昨年(2020年)に拾ったクヌギのどんぐりを発芽させてみました。 www.muu0san.com 発芽方法は、ビニール袋に黒土を入れて、水で湿らせて、どんぐりを一つのビニール袋に複数個入れておくというやり方で…
2022/7/8更新 こんにちは むうさんです^^ 今回は、昨年秋に大量に拾った(50個くらい?)クヌギのどんぐりを、芽生えさせましたので、鉢に移し替えるところをレビューしていきます。 クヌギのどんぐり クヌギ? どんぐりから育てる~植える~ 事前の虫食い穴…