こんにちは むうさんです^^ 日帰りや小屋泊用の登山用ザックは、長らく『ドイター フューチュラ32』だけを使ってきました。 『ドイター フューチュラ32』 ドイツメーカーだけあり、耐久性があり丈夫なので、まだまだ使っていくつもりです。 ただ、森林セ…
こんにちは むうさんです^^ 山登りする時に、カメラなどの機材を持っていこうと思い、登山用ザックを探し始めました。 持っていく機材は、カメラと交換レンズ、そして三脚です。そうなると、重量が増えるので、軽量で腰で背負える本格的な登山ザックがほしく…
こんにちは むうさんです^^ この前の記事では、『ドイター フューチュラ32』を紹介しました。リンク→『ドイター フューチュラ32』レビュー記事 まだまだ、使っていくつもりです。 『コロンビア ブルーリッジマウンテン30』 ただ、最近は日帰り登山が多いので…
こんにちは むうさんです^^ 樹木の個性と生き残り戦略3部作の内、下の2つを紹介してきました。 あわせて読みたい 『イタヤカエデは なぜ自ら幹を枯らすのか 渡辺一夫著』 『アセビは羊を中毒死させる 渡辺一夫著』 今回紹介する、樹木の個性と生き残り戦略…
こんにちは むうさんです^^ 道を歩いていると街路樹があったり、公園に行くと木々が生い茂ったりしていますが、それぞれの樹木に、生き残るための戦略があるなんて、考えたこともなかったです。 モミジの花 その生き残り戦略を樹木ごとに教えてくれるのが、…
こんにちは むうさんです^^ 2024年も、年の始めなので、お詣りをかねて登山に行くことにしようと、丹沢の大山を登ることにしました。 大山阿夫利神社の茅の輪 大山阿夫利神社の茅の輪「新玉のの年のはじめにくぐる輪は 千歳の命 のぶと言うなり:古来より茅…
こんにちは むうさんです^^ 部屋の出窓で、5種類の樹木のミニ盆栽を育てています。 前回は、絶滅寸前になっているクヌギと、芽吹きずらいコナラの落葉について紹介しました。この2つの冬芽が春になって開いてくれることを期待!しています。 ミニ盆栽《64…
こんにちは むうさんです^^ 私が、樹木を好きになり、より知りたいと思うようになった本が、”樹木の個性と生き残り戦略” シリーズ3部作、 『イタヤカエデはなぜ自ら幹を枯らすのか』『アセビは羊を中毒死させる』『アジサイはなぜ葉にアルミ毒をためるのか…
こんにちは むうさんです^^ 秋が過ぎて、冬になりました。ミニ盆栽も、葉を落としたり、枯らすことによって、冬を表現してくれています。 クヌギは、葉を落とさない樹木で、トウカエデ、ケヤキ、イチョウ、コナラは、落葉します。 落葉しないクヌギ そんな樹…
こんにちは むうさんです^^ ザックを買おうと思ったのは、ちょうど良い容量のものがほしくなったからです。 登山用としては、32リットル、70リットル、そして、登山兼普段用として12リットルを持っています。 『ドイター フューチュラ32』 12リットルでは入…
こんにちは むうさんです^^ 自宅の出窓で、トウカエデ、ケヤキ、イチョウ、コナラ、クヌギのミニ盆栽を、種とどんぐりから育てています。 ▼どんぐり発芽法、種まきの記事 あわせて読みたい ・【驚き】クヌギのどんぐりの発芽 ・【イチョウ】銀杏発芽方法 ・…
こんにちは むうさんです^^ 秋の紅葉山行では、大菩薩嶺、櫛形山、川苔山、弘法山と登りましたが、紅葉もすっかり終わりました。 あわせて読みたい ・【大菩薩嶺:登山レビュー】紅葉の季節に2000m超えの百名山 ・【櫛形山:登山レビュー1】黄葉したカラマ…
こんにちは むうさんです^^ 山の紅葉の時期も終わりをむかえた12月中旬、楽しみを変えて”山ごはん”をしに、仲間と丹沢の大野山に行ってきました。 大野山山頂からの富士山 写真を撮るために最近は、『SONY α7RⅢ』と『FE 24-105mm F4 G OSS』か、『CANON EOSR…
こんにちは むうさんです^^ 奥多摩の川苔山(標高:1363m)に登り、紅葉を見てきましたが、もうすぐ終わりの感じでした。 ▼川苔山 紅葉登山レビュー 《登山レビュー》川苔山~奥多摩の紅葉と百尋ノ滝のスケール感を楽しむ~ www.muu0san.com それなら、もっ…
こんにちは むうさんです^^ イチョウは、綺麗に黄葉してくれました。 ▼イチョウのミニ盆栽の黄葉の様子 ミニ盆栽《61》イチョウの黄葉が一斉に見頃に!~イチョウ並木と個性ある樹形~ www.muu0san.com ただ、ケヤキとトウカエデは、気難しく、紅葉する前に…
こんにちは むうさんです^^ ミニ盆栽を育てていて、一年間に、いくつかハイライトがあります。 その中でも、紅葉の時期は、葉の色が少しずつ変わっていき秋が深まり、季節の移り変わりを感じられ、今年も冬が来るんだと、一年の終わりを感じさせてくれます。…
こんにちは むうさんです^^ 11月も下旬になると、山の紅葉も終盤です。 10月は標高2000m超えの大菩薩嶺を登りました。 ▼大菩薩嶺の登山 《登山》大菩薩嶺~紅葉の季節に2000m超えの百名山で、最高の景色を望む~ www.muu0san.com が、この時期になったので…
こんにちは むうさんです^^ 登山の時に、毎回持って行くアイテムがあります。それが、フジヤマタオルです。 フジヤマタオル 手を拭いたり、汗を拭いたり、日除けとして首に巻いたり、そして登山後の温泉でも活躍するので、必携の登山アイテムです。立山~薬…
こんにちは むうさんです^^ ケヤキ、トウカエデ、そしてクヌギ、コナラが、早く紅葉してくれないかと、楽しみにしています。 どうしても室内で育てているので、気温が下がりにくく、黄葉が遅れがちです。下手すると、黄葉する前に枯れてしまいます。 黄葉前…
こんにちは むうさんです^^ 山に行くと、気温も低くなり、紅葉が始まっています。 櫛形山の登山道も紅葉していました ▼登山での紅葉《登山》大菩薩嶺~紅葉の季節に2000m超えの百名山で、最高の景色を望む~《登山》櫛形山~南アルプスの前衛で、黄葉したカ…
こんにちは むうさんです^^ 毎日せっせと水をやりながら、出窓で育てているミニ盆栽、ようやく秋らしくなり、紅葉の季節が近づいてきました。 ▼2022年のミニ盆栽の紅葉の様子 2022年【紅葉】クヌギ、トウカエデ、ケヤキのミニ盆栽たち<43> www.muu0san.com…
こんにちは むうさんです^^ 前回は、櫛形山がどんな山で、アクセスがどうなのか、登山コースの概要をご紹介しました。▼下の記事をご覧ください。 《登山》櫛形山~南アルプスの前衛で、黄葉したカラマツの景色を楽しむ~櫛形山の詳細~ www.muu0san.com 今回…
こんにちは むうさんです^^ 以前、山梨の知人から、櫛形山は、初夏はアヤメ、秋はカラマツの黄葉が綺麗で、いい山だよ。と聞いていました。 櫛形山のカラマツの黄葉 南アルプスの前衛的な山で、アクセスが車ということもあり、なかなか行けなかったのですが…
こんにちは むうさんです^^ 紅葉の映える時期に、どの山に登ろうか? 大菩薩嶺に登ってきました 10月の中旬に紅葉している山は、標高の高い山、2000mクラスの山です。何度か行ったけど、紅葉を見ていない大菩薩嶺に登ろう!と行ってきました。 今回は、大菩…
こんにちは むうさんです^^ このブログを始めた頃に、『モンベル デルタガセットポーチ M』のレビューをしました。 ▼【モンベル デルタガセットポーチM レビュー】 【モンベル デルタガセットポーチ レビュー】絶妙なサイズのポーチがおすすめ! www.muu0san…
こんにちは むうさんです^^ 10月に入ってようやく暑さもやわらぎ、空気も澄んできました。山に登るのにも、良い季節です。 そして、山からの景色はやっぱり美しい! 秀麗富嶽十二景からの富士山を見に、JR中央線沿線にある岩殿山に登ってきました。 岩殿山か…
こんにちは むうさんです^^ 彼岸花の群生地で有名な巾着田へ撮影しに行ってきました。 巾着田の彼岸花 そして、巾着田から徒歩で行けて、巾着田を上から見下ろせる日和田山への登山です。 今回は、巾着田から日和田山への撮影登山です。 巾着田と日和田山 巾…
こんにちは むうさんです^^ クヌギとコナラは、ミニ盆栽にしてみると、思った以上に弱い樹木でした。 クヌギとコナラは、ガスや電気がない時代は、炭の原料として、人々から大事にされてきました。いわゆる里山です。 そんな過保護に育ったせいか、脱落者が…
こんにちは むうさんです^^ 今年の暑すぎる夏のメインである7,8月を越えることができ、ようやく9月です。 夏も関係なく元気過ぎるイチョウ! まだまだ暑いですが、ミニ盆栽として育てているイチョウがどう生長しているかの紹介です。 2億年前から生きる…
こんにちは むうさんです^^ 丹沢の塔ノ岳に、山登りに行ってきました。 丹沢 塔ノ岳の山頂 ヤビツ峠からのコースは、近場で縦走感(尾根を歩いていく感じ)があり、一番のお気に入りです。 登山に持参するカメラは、『CANON EOS RP』と『RF24-105mm F4-7.1 I…