こんにちは むうさんです^^ 今回は、昨年秋に大量に拾った(50個くらい?)クヌギのどんぐりを、芽生えさせましたので、鉢に移し替えるところをレビューしていきます。 クヌギのどんぐり クヌギ? どんぐりから育てる~植える~ 事前の虫食い穴チェック ビニ…
こんにちは むうさんです^^ 『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』は、2018年9月から2021年4月にかけて、NHKで、5回に渡って放送された番組です。最近でも、再放送と5回目が放送されていました。番組で紹介されていた植物の生き残り戦略の中から、今回…
こんにちは むうさんです^^ 山に行く時や、自然観察、森林セラピーをするときなどに使っているトレッキングシューズ、気に入っていたいのですが、傷んできたので、買い換えることにしました。 ニューバランスのミッドカットのシューズを履いていたのですが、…
こんにちは むうさんです^^おとなの自然観察(等々力渓谷 前/中篇)に続く後篇です。 後篇では、日本庭園からの等々力渓谷の自然観察について、散策レビューしていきます。まずは、広場を出発し、日本庭園に向かいます。場所は下の地図の右下に大きく枠で説…
こんにちは むうさんです^^ おとなの自然観察(等々力渓谷 前篇 )からの続きとなります。 www.muu0san.com ゴルフ橋から最初の橋まで 谷沢川の川面 広場(等々力渓谷3号横穴ちかく) 3号横穴 公園橋 等々力渓谷 Googleマップ ゴルフ橋から最初の橋まで ゴ…
こんにちは むうさんです^^ 『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』は、2018年9月から2020年8月にかけて、NHKで、4回に渡って放送された番組です。最近でも、再放送されていました。番組で紹介されていた植物、オオイヌノフグリの生き残り戦略を、詳しく…
こんにちは むうさんです^^ 等々力渓谷は、東京23区内唯一の渓谷です。 今回は、その等々力渓谷でのゴルフ橋からの自然観察を兼ねた散策レビューです。気温が上がってくると涼をとりたくなります。そのような時に渓谷は素敵な場所となり、秋が深まると紅葉が…
こんにちは むうさんです^^ 今日は、早春の時期にさまざまな山野草や、春の樹木の花を楽しめる『城山かたくりの里』の実体験レビューをお伝えします。 城山かたくりの里とは 城山かたくりの里 アクセス 城山かたくりの里 レビュー かたくりの里の園内マップ…
こんにちは むうさんです^^ NHK番組の『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』、の再放送をあらためて見て、面白かったので、番組以外の植物も、自分が調べた生存戦略を、ブログで書いていこうと思います。 今回は、早春に紫色の花びらを反らせて咲き誇るカ…
こんにちは むうさんです^^ 自然撮影をはじめて、少しずつ撮影に必要なものを揃えています。今回は、カメラバッグを購入したので、開封をレビューでご紹介します。 調べると、カメラバッグの形の種類は様々ありました。バックパック、スリングバッグ、ショル…
こんちには むうさんです^^ 今回は、茶道の各流派がおすすめしている抹茶をご紹介します。 抹茶は、お茶の葉をそのまま粉にしたもので、美味しい抹茶は本当に旨味が豊かです。ですが、抹茶を選ぶのは難しいと思います。そこで、今回は選ぶ上での参考にしてい…
NHK番組の『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』、の再放送が面白かったです。 植物は、動けないことから、生き残るために様々な工夫をしています。 それが、人の生き方や、商売の仕組み、組織の戦略などのヒントになります。今回は、セツブンソウです。
こんにちは むうさんです^^ あたたかい抹茶は美味しいですが、せっかく抹茶を買ったのであれば、他の飲み方でも飲んでみたいですよね。 前半では、Amazonでクリーマーのベストセラー1位になっている『ハリオ クリーマー・キュート(Creamer Qto)』をレビュ…
こんにちは むうさんです^^ あたたかい抹茶は美味しいですが、せっかく抹茶を買ったのであれば、他の飲み方でも飲んでみたいですよね。 今回は、ハリオ クリーマー・キュート(Creamer Qto)を使った、抹茶ラテの作り方をご紹介します。 最初に、私とお抹茶…
α7Ⅱの実機レビューです。 2020年にSONY α7を中古で購入して、自然写真撮影生活をはじめたのですが、購入後にα7Ⅱの実機と比較してみました。
こんにちは むうさんです^^ シグマ 105mm F2.8 DG DN MACROの開封レビュー記事です。中古で購入したSONY α7のカメラ本体よりも高額なレンズとなり、自分としてはこれからマクロ撮影しまくるぞと、気合がはいっています。 ↓前編の記事はこちら シグマ 105mm F…
こんにちは むうさんです^^ 自然写真の撮影をミラーレスカメラのSONY α7を購入してはじめてから、50㎜の単焦点レンズでずっと撮ってきました。↓50mmF1.8単焦点レンズレビューSONY SEL50F18F(50mm F1.8 単焦点レンズ) 実感レビュー ただ、そのレンズだけだ…
こんにちは むうさんです^^ 前回、手軽に抹茶を楽しめる、『マグカップ・マドラーdeお茶』をご紹介しました。お抹茶を飲む抹茶茶碗としてお抹茶用のマグカップと、軸が長く穂が小さめで、振りやすく点てやすい茶筌マドラー、そして茶杓(ちゃしゃく、お茶を…
こんにちは むうさんです^^ NHK番組の『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』で紹介された、梅の木の生存戦略を知り、丁度梅の咲く時期なので確かめに行きました。 ↓NHK番組『植物に学ぶ生存戦略~梅~』のレビュー記事 www.muu0san.com 自然観察と自然写…
こんにちは むうさんです^^ 今回は、お抹茶を点てて飲むのに、茶筌マドラーを使って簡単に点てて、マグカップで手軽に飲める「マグカップ・マドラーdeお茶」をご紹介します。自然の中で飲むお抹茶は美味しいですよ^^ 最初に、私とお抹茶の関係をお伝えさせて…
こんにちは むうさんです^^ 自然写真はアウトドアで写真撮影をするので、屋外に気軽に持ち出せるモバイルパソコンを探していました。なんと!745gと超軽量のモバイルPCを見つけたので、中古で購入しました。そのPCは『Panasonic Let's note CF-RZ4』、その購…
こんにちは むうさんです^^ 自然カフェでは、お抹茶を使った飲み物をこれからもご紹介していこうと、考えています。 今回は、遠州流茶道名取として、日本伝統の飲み物であるお抹茶のつくり方について、ベースの部分として、お濃茶と薄茶という2種類の飲み方…
こんにちは むうさんです^^ すでに植物に学ぶ生存戦略レビューの他の記事をご覧の方には、最初は同じ説明になります…^^ ツユクサの回を以前紹介しています、ご覧ください。 www.muu0san.com 『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』は、2018年9月から2020年…
こんにちは むうさんです^^ 自然体験を楽しむのにおすすめの本をご紹介します。 自然の中で感じることを大切にして、生き物としての野生の力が身体の内から出てくる糧にしよう!と、様々な自然体験とともに、声を掛けてくれます。おとなも、子どもにも楽しい…
こんにちは むうさんです^^ 私のプロフィールをご覧になって、自然観察指導員って何?と思われた方もいるかもせれませんので、今回は、自然観察指導員のことをお伝えします。 自然観察指導員登録証 日本自然保護協会 自然観察指導員とは? 自然観察指導員講…
こんにちは むうさんです^^ ミラーレス一眼のSONY α7を中古で購入(2020年9月)してから、撮影に行くたびに、どんどん写真データが溜まっていきます。 SONY α7 デジタルデータで残せるので、いつでも見返せると考えていると、あっという間に見られる量を超え…
こんにちは むうさんです^^前の記事では、自然カフェで温かいお抹茶をご紹介しました。 前回の記事でお伝えした通り、私は、遠州流茶道の名取(なとり)、奥之伝を終了し、宗号をいただいております。茶道のお点前(おてまえ)のお稽古をしていますが、普段…
こんにちは むうさんです^^ 寒い時期にぴったりのあたたかいお抹茶の美味しいつくり方をご紹介します。冬は温かいものが何よりのご馳走ですから。ひと手間加えた、他とは少し違うお茶の旨味を感じられるつくり方です。 最初に、私とお抹茶の関係をお伝えさせ…
こんにちは むうさんです^^ 今回は、撮影した写真データを保管するために購入した、超高速転送のポータブルSSD、「サンディスク エクストリーム 2TB」を本記事でレビューしていきます。 サンディスク エクストリーム について 特徴 スペック サンディスク エ…
こんにちは むうさんです^^ 自然写真撮影を始めましたが、ミラーレスカメラ用のSDカード「Samsung EVO Plus」が、コスパが良かったのでご紹介します。 EVO Plusパッケージ 特徴! ① プロフェッショナル仕様のSDカード② 60MB/sを超える優れた書き込み速度③ 保…